コネタ

【2025年】年明けから1か月が過ぎたが新年の抱負を語ってみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

画像は美味しい日本酒のイメージ

あけましておめでとー。

地球で言うと正月から1か月以上経ってしまったが、私の住む惑星は地球より1か月と3日ほど正月が遅いので、今日が正真正銘の元旦なのだということにしておく。

なので、今回はみんなが興味あるという前提で、今年の抱負とか目標について語ってみよう。

ああ、ダリぃ(笑)

基本方針はスリム化と集中

スリム化は体形の話ではない。

体形は前回の健康診断でも理想的で平均的な体形だよと医者に言わせるほどだった。

40年ちょっとばかし生きていると、手を付けたはいいが自分の能力では思ったように成し遂げられなかったような分野が沢山出てくるのだけど、それらの残骸を減らして、精神的にスリムになろうと思う。

バイキングとか行って、とりあえずおいしそうなものを全部皿に持ってきたはいいけれど、食べきれなかったりするようなパターンに近いね。

それらの残骸は、時に足かせになったり、本当に大切なものとかを見失う原因になる。

そして、新しいものを皿に載せられなくなってしまう。だから、捨てる必要がある。

インターステラーでも言ってたと思うが、質量保存の法則だったか、前に進むためには何かを捨てなければいけないのだ。

健康を阻害するものの徹底排除

現代日本社会を生きるものにとって、これは結構難しい。

体に悪い酒や煙草がそこらじゅうで簡単に買える国は日本くらいだろう。

10年ほど前にタイに行った時だが、コンビニやスーパーでも日中は売り場がクローズしていて買うことができなかった。タイはお気楽な国というイメージだったが、国王だかを侮辱すると罪になるし、街を歩いていても鐘の音が何かがなると立ち止まってお祈りしないといけなかった。

とにかく、日中から酒を買い放題な日本とは大違いなのである。

日本人の喫煙率が10%台にまで落ちているから、今どき煙草はそんなに吸う人はいないと思うけれど、これからも煙草を吸わないのは当然として、実は酒も体にかなり悪いと思うから、酒も飲まないことを基本にしようと思う。

言葉に甘さを感じるかもしれないけれど、料理に使う酒もあるから、すべて完全に酒を断つというわけではないという甘さである。

特に旅先での飲酒を辞める

旅先で体調を崩すパターンは酒浸りになったり、日中から酒蔵に試飲に行って酒を飲んでいるパターンが多い。

思うに、人体というのは酒を飲むとウイルスなどの抵抗力がグーンと落ちるのであろう。そこに旅先での疲れが加わると、風邪などのウイルスに対抗できなくなって体調を崩す結果になる。

コロナ禍の初期では飲み会の自粛などがよく言われていたが、会話で唾液などが飛ぶからという理由もあるけれど、そもそもの抵抗力がダウンするからというのも大きいと思う。

日中に酒を飲まなくても、夜に飲んだとしても酒を飲むと中途覚醒したり悪夢を見たり、ぐっすり眠れないことが多い。

飲まなきゃ飲まないでいいものだし、ソフトドリンクやノンアルコール缶酎ハイのもあるし、今年以降は酒は健康に悪いものも認識していこうと思う。

PCやネットに費やす時間を減らす

そもそも仕事関係がそっち関係なので難しいかもしれないが、近年、自身が抱えるテクノストレスが半端ないことになっている。

今もPCを使って売ってるから説得力はないが、この世からPCやスマホがなくなったら、どんなに快適で健康的な世の中になるだろうか。

マウスのクリックやスマホのスクロールとか、あと最近はモニターで文字を読むと目が凄く疲れる。ダークモードとかも全然ダメ。電子書籍も目が疲れて全く読めない。

人間は人生の1/3を寝て過ごすというが、残りの2/3の起きている時間の大半がPCやスマホっていうのでは、人生の意味というものに疑問を持たざるを得ない。

健康を考えるとPCもスマホも辞めてしまうのが一番だろうが、それだと田舎で年金暮らししている寿命いくばくもない老人と同じになってしまうから困るし。

と、こんな感じで2025年は過ごせたらと思う。テーマはなんだっけ、新年の抱負になってるか疑問だけどね。

【PR】いらなくなったPC、家電の回収サービス!!

国が唯一認定した『パソコン/小型家電の宅配便回収サービス』

ご家庭に眠っている不用なパソコン/小型家電を宅配便でご自宅まで回収に伺い、国認定工場にて適切にリサイクルを行っています。

詳しく見る