自転車ノウハウ

自転車ノウハウ

自転車の無灯火は罰金5万円の違法行為!! 自分も周りも危険だからライトは絶対に点けよう!!

さすがにロードバイクやクロスバイクで“自転車乗り”をやっている人で無灯火やライトを装着していない人はいないと願いたいが、最近、気になったのが無灯火の自転車の多さ。

街中なんかだと夜でも街灯でうっすら灯されているけど、自転車も無灯火は道路交通法違反で罰金は5万円とそれなりに重い罪だ。昔、車で高速道路でスピード違反した時に2万円くらい罰金を払ったが、それよりも重たい罪だ。

沖縄の歩道の自転車は無灯火が多くて怖い

沖縄は元々の土地が狭い上に、人口の集中している本島中南部は街のド真ん中に米軍基地が鎮座してたりするものだから、街中の歩道は一部を除いては広々しているとは言えない。

今に始まったことではないが、沖縄は全国一、自転車の無灯火率が高いと思う。ママチャリ系だと本当に100台中、1台もライトを点けている自転車が見当たらなかったする。上の写真のように歩道に自転車レーンが色分けされて整備されている箇所もあることから、それなりの自転車人口が伺える。

起伏が大きくて車社会な沖縄では、本土よりは自転車人口は少ないものの、那覇周辺ではそれなりに自転車に乗っている人に遭遇する。それも学生など責任能力が少ない子供が多い。

無灯火は自分も他人も極めて危ない行為

車やバイクと違って、自転車は人力で走るから大した危なくない・・・などというのは大きな誤解だ。

昔、小走り程度の速度である時速10Kmくらいで農道的なサイクリングロードを走っていた時、前日の雨でぬかるんでいた部分があって転倒したことがある。あんなゆっくりの速度だったにも関わらず、自転車で転倒すると受け身を取ることも難しくて、胸から地面に落ちてしまい、骨折はしなかったが1カ月くらい痛みが取れなかった。

とぼとぼ走っていた時の単独の転倒でさえこの有様だ。

これがまともな速度で走っていて、他人も巻き込む事故だっだらと思うとゾッとする。自転車は想像以上に危険なのものなのだ。

もし、まだ信じられない人は誰もいない河川敷とかに行って、自分でわざと転んでみるといい。怪我しても自己責任だが自転車の事故は、想像の3倍~5倍くらい大怪我するものなのである。

今どきのLEDタイプなの明るくて電池も長持ち

想像するに、ママチャリがライトを点けないのは自家発電タイプのライトだからというのもある気がする。

最近のママチャリのライト事情は知らないが、低価格帯だと昔ながらの自家発電タイプの走行不可がかかるタイプも多いのでは。

それがネックならば、ロードバイクやクロスバイクに使うような電池式のLEDライトを使うと良い。簡単に装着できるし、電池式なので負荷もかからず、自分と他人の最低限の安全は確保できる。機種によっては充電式のもあって、電池代もかからない。

とは言っても、基本的には自転車は車道を走るものだから、自転車レーンだからと歩道で2列や3列で走るのはやめようね。自転車の怪我は死ぬほど痛いからね。

自転車ノウハウ

約5年ぶりにタイヤ交換、リブモSはスポーティーかつ耐久性あるタイヤなことが証明された!!

タイヤ交換はもちろん、自転車をバラすのも久しぶり・・・

週末にぼちぼちサイクリングをやっているが、ふとタイヤを見るとさすがにすり減っているので、久々に自転車のタイヤ交換をした。前回の交換がいつだったのかは、はっきりと覚えていないがアマゾンの購入記録を見るとまさかの5年近くも前(?)っぽい・・・。

タイヤの接地面の溝がないくらいに擦れてきっていたが、ガチな自転車旅行をしないで週末に数十キロ程度の走行だと、5年近くも持ってくれるとは・・・。

リブモSは街乗り~サイクリングまで常用できるハイコスパなタイヤ

愛用しているタイヤはパナのリブモSという、ガチスポーツタイプのリブモの弟分みたいなタイヤでコスパがすごくいい。ガチのリブモも使ったことがないが、街乗りや週末サイクリングなどでは必要十分なスポーティーなタイヤ。

以前はパセラプラックスを使っていたが、個人的な感覚ではリブモSの方がタイヤが硬めでスポーティーであり、耐久性が高いように思う。これは本当に個人的な経験だが、パセラプラックスは柔らかなタイヤなのでパンクが多かったが、リブモSに変えてからはパンクが一度もない。

もちろん、走行場所や走行の仕方、タイヤの管理などにもよるので一概に言えないが、同じ自転車に装着し、同じ人が同じような場所を走っての経験なので、それなりにタイヤの性質も関係しているのではないかと思う。

買い替えたタイヤも迷わずリブモS。スポーティーな走りで耐久性もあるのに、値段はスポーツ自転車用としてはほぼ最安値クラスなのが信じられないくらい。

ついでにリムテープも交換

前に交換したのもタイヤ同様5年前のはず

ついでという表現が適切かわからないが、自主的なタイヤ交換をする時に合わせてリムテープも交換するとよいだろう。

そもそも、私はタイヤ交換が久しぶり過ぎて正直、リムテープというものの存在を忘れていた。「なんだっけ、これ・・・」状態というか。

リムテープはタイヤ2本分で500円~千円くらいが相場

タイヤによって微妙に違う気もするが、自転車のタイヤの構造的にリムテープを使うことによってリムの凹凸を柔らかくし、タイヤを優しく包み込んでくれたりするのだろう。いや、こんな感覚的な説明では納得できないかもしれないが、詳しくは自分で調べるなりして欲しい(他力本願)けど、タイヤを外してから慌てて買いに行ったりしないように、タイヤと一緒に買っておくとよいだろう。

種類は各メーカーから色々あるけど、普通の人にはまず違いがわからないと思うので、好きなメーカーのを買えばよいだろう。

どうせだから空気入れも新調した

以前から気になっていたパナレーサーのフロアミニポンプも買った。

ただ、これは結構色々な自転車店に売ってるのによく見るけど、いざ買って手にとってみると結構でかい。フロアポンプとしても使えるのが魅力だけど、自転車につけるとやや大きいかな。あと、取付金具が使いにくい。空気はなかなか入れやすいけど。

クロスバイクやロードバイクで一般的な仏式は付属アダプター使用。これも本体にくっつけられるけど、自転車に装着したら微妙に落としそうと怖い。アダプター失くすと何の価値もなくなるから怖いね。

携帯用ならGIYOの奴の方がいいかもしれない。ボトルの下に付けられるのがグッド。

自転車ノウハウ

冬こそ挑戦してみたい!! 沖縄自転車ツーリングの始め方

2019年も師走を向かえ、寒い季節となったこともあり、自転車から遠ざかっている自転車乗りの方も相当いるのではないではないだろうか。

関東平野など(基本的に)雪の積もらない地域なら、自転車は冬でも楽しめる趣味なものの、それなりの服装を整えないと死ぬほど寒い場合もあるのは事実。それならいっそ、冬でも本州などより暖かな沖縄で自転車ツーリングしてみてはどうだろうか?

実際どうなの? 沖縄ツーリング

筆者は過去に2度ほど、沖縄本島で自転車ツーリングの旅をしているので、詳細を知りたい方や時間のある方は旅行記メニューから読んで頂けたらと思う。

まず、気温的なことを言えば沖縄は、冬でも本州で言う春や秋程度の軽装で自転車ツーリングが可能。日によっては日中は暑いくらいの時もあるので、半そでで十分の場合もあるだろう。

11月くらいまでは台風が来る場合もあるが、12月にもなると沖縄はめっきり冬シーズンになる。天気は曇りがちな日が多くなり、観光客は夏場よりはだいぶ減る。必然的にホテルは価格が夏場より安くなり、2千円~3千円くらいで泊まれることも多い。

自転車はどう持ち込む?

沖縄本島にもレンタサイクルの業者があり、一部ではスポーツタイプの自転車を借りることができる。ママチャリ程度ならホテルで借りることができる場合もある。

しかし、自転車乗りなら愛用の自転車を持ち込みたいだろう。その場合は自転車を解体して輪行袋に入れて、飛行機で持ち込むのが一般的だろう。移動時間に余裕がある場合はフェリーで向かうこともでき、フェリーの場合は解体の必要はない。

沖縄はキャンプ場が少ない

旅行記本編でも言及したが、沖縄本島は那覇周辺は人口過密がキャンプ場はない。中部以北に点在するが、アクセスが悪かったり、お世辞にもキャンプツーリングがやりやすい土地ではないと思う。

海岸にテントを張れば? と思うかもしれないが、そもそも中部等の観光用のビーチは夜間は閉鎖される場合が多いし、まともなビーチは観光ホテルの客向けになっていたりするので、初心者がふらっと行って利用するのはできないと思ってよい。かといって、自然の多い北部の管理されていない海岸は、やはり土地勘のない初心者には危険が伴うからオススメできない。

数日の沖縄ツーリングならホテル泊がベストかも

本当のガチの自転車キャンプツーリングをしたい場合は、自分でルート選定やキャンプ地を予め計画しておくことが沖縄では必須。旅行記を参照して貰えばわかるが、なんとなく行っても途方に暮れる可能性が非常に高い。

そのため、ガチではなくて1週間以内程度で自転車ツーリングしたいという場合は、ホテル泊を今回はオススメしたい。

那覇にはホテルは安い所から高級までホテル選びに困ることはないし、北谷など中部地方にも比較的安いホテルが点在している。もう少し北に行って恩納村あたりになるとリゾートホテルが多くなるが、気軽に泊まれる安いホテルも最近は点在している。

北部の中心都市である名護には、地元の安いホテルや全国チェーンのビジネスホテルがいくつかあるので、ここも泊まるのに困らないだろう。

沖縄本島を一周したいという場合は東部も巡ることになるが、沖縄本島の北東部にもいくつかリゾートホテルがあるので、うまく計画すればホテル利用だけで本島一周することもできるだろう。

観光を兼ねて1週間くらいの期間で沖縄一周ツーリング、自転車乗りなら挑戦してみてはどうだろうか。

ちなみに、ホテルにもよるが、頼めば自転車はロビーくらいには置かせて貰える場合が多いと思う。気になる場合は事前に確認しておこう。