旅モノ

旅モノ

旅行などで留守中の金魚や熱帯魚などが心配すぎて苦しい場合の対処法

ペットを飼っていて、尚且つ旅行好きとか長期出張が多い仕事をしている人が最も気を揉むことと言えば、留守中にペットに何かが起きないかという不安。

しかも地震大国の日本に住んでいるならば、北海道から沖縄まで、どこだろうといつ大地震が起きるかわかったものではない。

最近はスマホから留守中の部屋の様子を監視できる安いペットカメラなどが売られているが、監視できたところで異常が起きた場合にすぐに駆け付けることが不可能な場合は、かえって様子を見れることで心配が倍増してしまう場合もある(経験談)。

今回は留守中のペット、特に熱帯魚や金魚、川魚などの観賞魚を買っている人が陥りがちな心配事と対処法について自身が実践していることを交えて考えてみた。

結論を言うと、1か月前後以上で留守にする(したい)人はペットは残念だけど飼わない方がよい。マリモとか小瓶で持ち出しできるペットにすべき。

心配事1 餌が心配

基本的に観賞魚の場合、人間と違って魚類は生命維持するために必要なエネルギーが小さいため、毎日毎日、食事を取らなくてもよい。

普段、人間と同じペースで1日3食与えている人もいるかもしれないが、大体はそれはやりすぎである。早死にしてしまう。

1週間や10日くらいは全く餌をあげなくても問題ないし、適当に水草を入れておけば勝手に食べてくれる。金魚や川魚なら冬場は2週間くらい食べなくても問題ない。

それでも不安な場合は留守番用のフードが売られているから、魚のためというより、あなた自身が不安神経症にならないために利用するのもよいだろう。

なお、筆者の場合は不安神経症を防ぐためにフードクロックという、自動的に餌をあげる装置を購入した。12時間ことに決まった量の餌が投入されるようにしている。これを買ったところで、「ちゃんと動作しているだろうか・・・」という別の不安が生まれるのだけど、基本的にはちゃんと動作しているっぽい。

不安神経症や自律神経失調症のあなたのために繰り返すが、魚は基本的に1週間や10日くらい何も食べなくても問題ない。10日以上、家を空ける人はフードクロックを買うと不安神経症や強迫神経症を軽減できる。

心配2 水漏れが起きないか心配で死にそう

餌不足で魚が死んでしまうのは、どちらかというと飼い主だけが悲しむことだが、水槽の水漏れとなると、あなただけの問題ではなくなる。

賃貸住宅なら損害賠償になるかもしれないし、アパートやマンションで2F以上に住んでいたら、階下の部屋まで水浸しになって近所トラブルや高額な損害賠償は免れることができないだろう。

かわいいお魚ちゃんのためとはいえ、あまりにもその代償が大きすぎる・・・。

水漏れを防ぐためには様々な対策が考えられる。

水漏れ対策1 小さい水槽で飼う

アパートやマンションで60センチや90センチの水槽はそもそも辞めた方がいいと思う。重量的な問題もあるし、これらの水槽が大規模な水漏れを起こしたら、3桁万円くらいの被害が想定されるからである。

火災保険や個人賠償責任保険でカバーできる場合もあるかもしれないが、賃貸住宅の場合は約款で禁止されているかもしれないし、事前に確認しておくのがよいだろう。

オススメは30センチ以下の水槽や、ミニタイプのオシャレ水槽で2匹程度をシンプルに買うことである。水の量が少なければ万一の場合でも被害は小さく済む。

ミニ水槽 プラ製 水槽セット アクアリウム 魚飼育セット 小型水族館 メダカ 熱帯魚 卓上飾リ 多機能 ミニ水族館 水交換なし 観葉植物 飼育セット 水槽用装飾 インテリア 癒し系

水漏れ対策2 古い水槽を使わない

水槽は繋ぎ目が劣化すると水漏れを起こすことがある。メーカー保証しているのが1~2年程度で、それ以降はメーカーとしては保証しないわけである。

中古で購入するのは避けた方がいいし、長く使っている水槽も定期的に新しいものに買い替えた方が安心だ。

一度使ったが魚を飼うのをやめて屋外に保管していたりすると、紫外線などでつなぎ目部分の劣化が早まるという。

水漏れ対策3 水槽を2重にする

不安神経症の人にオススメな方法。

水槽を二重にするとはどういうことかというと、水槽ごと衣装ケースのようなものの中に設置してしまうのだ。一回り大きい水槽の中に小さい水槽を設置するのも予算が許せばアリだと思う。

こうすれば水漏れが起きたとしても外側のケースや水槽で水を受け止めてくれるから原理的に何ともないはず。

実際、何ともないかはそうなってみないと言い切れないが、何よりも不安神経症のあなたの症状が軽くなるメリットがある。

水漏れ対策4 浸水予定場所に吸水シートを敷いておく

不安神経症の場合、震度5や6クラスの地震が起きた場合を想定して水槽が破損、水漏れ、および吹っ飛んだ場合に浸水が想定されるエリアに予め、防水シートと吸水シートを仕込んでおく。

防水シートは100均やホームセンターに売っているブルーシートなどでよい。

吸水シートはそれ専用のアイテムが安く売られているので事前に買っておくといいだろう。

これらをカーペットの下などに仕込んでおくだけで、睡眠時間が2時間くらいは増えることだろう。

水漏れ対策5 水を少な目にして飼う

ほら、トマトとかも水を少なくして育てた方が甘くなるって言うじゃん?

その原理ではないけど、水槽の半分くらいの水にしても問題ないはずで、これだけで最悪の時の被害が半分にすることができる。

不安も半分になるし、これに加えて上記の水漏れ対策をしていれば、ほほほぼ被害はないんじゃないだろうか。実験したことはないが、大丈夫な気がする。

究極の水漏れ対策は流しや風呂場に設置

筆者自身、不安すぎて色々考えまくった結果、結論としてはキッチンの流しや風呂場に留守中は水槽を設置することがベストではないかと思う。

キッチンだとよほど大きいシンクじゃないと日常生活に支障が出るから風呂場に設置した。

これだと何らかの原因で水槽からすべての水が零れたとしても人的、建物的な被害はゼロである。

真っ暗になってしまう場合はタイマー設定できるライトを飼う必要があるが、なくても問題はない。

魚は元々、基本的に視力がそんなによくないから照明はそこまで重要じゃないのだ。彼ら彼女らは人間にはない感覚器官があるので、泳いだりエサを食べるのには薄暗い部屋でも問題ないのである。

水草を育てているとか、特別な管理が必要な場合はタイマー付きの安い海外メーカーの照明が安く売られているが、ちゃんと動作するだろうか? 漏電して大変なことにならないだろうか? という不安神経症の要素があるので、個人的には留守中は無理して使わない方がいい。

まとめ 心配し過ぎるのは精神的な病気の可能性も拭いきれない

実際、日本は地震大国だし、東日本大震災でも我が家は震度5強クラスでもスピーカーやテレビは吹っ飛んだし、壁に直付けされている机も歪んでしまった。

水槽が部屋にあると大地震の時にどうなるかわかったものではないし、水槽の劣化やフィルターなどの機器のトラブルで水漏れを起こす可能性も拭いきれない。

しかし、賃貸住宅の場合は普通は強制的に火災保険に加入しているから、この手の個人賠償責任は補償されると思うし、そこまで不安に苛まれる必要なない気もするが、やれるだけの対策はした方が不安神経症にはならないだろう。

犬や猫を飼っている人も留守中は相当不安らしいけど、水物のペットの方が住宅そのものに与えるダメージが甚大という事実もある。

旅モノ

【うわさ】ピーチの成田-女満別、釧路便が実質的に廃止目前という風の噂が耳に入って悲しい

希望の星はいとも簡単に打ち砕かれる現実を噛み締めろってか

当方、北海道は道東地方のド田舎の出身でございます。小学校の社会科見学ではホタテの加工工場に行ったでございます。

ホタテの風味が風に載って運ばれてくるわけだけど、ありがたくない噂も入ってくるわけで、今回、小耳に入ったのはピーチの成田-女満別、釧路便が廃止になるという噂である。

夏限定でパリピ達が押し寄せる北海道(特に道東)

日本の陸地の約1/4を占める北海道には沢山の空港があるが、東京-札幌みたいな世界一のドル箱路線を抱える一方、地方のド田舎空港だと夏場のパリピみたいな観光客が押し寄せるたった3か月間を除けば、カニやホタテの缶詰工場に嫌々出張するサラリーマンくらいしか旅客がいないのが基本。

とは言っても、地元の行きつけのラーメン屋に行くだけで、東京からANAやJALだと正規運賃だと往復8万円くらいしてしまうものだから、節約派云々言う前に航空運賃をなんとかしないとならないわけで、そこに数年前に救世主のごとく登場したのがピーチ航空の成田-女満別、釧路便であった。

AIR DOもあるけど、LCCに比べたら、大手よりちょっと安い程度だから、筆者はよほどじゃないと利用しないし。ちなみにAIR DOは北海道出身とかで北海道に本籍があると道外に住んでいても道民割引というサービスが受けられる。そんなに大幅に安いわけではないけど、ちょっとした優越感には浸れる。

2023年3月26日以降は運休、路線検索には残されているが・・・

女満別や釧路便は地元でも鳴り物入りのビッグニュースとして登場したが、なんとこの両路線、長引いたコロナ禍とコロナのピークアウトによる海外路線へシフトする同社戦略により、年間トータルで考えれば大した儲からない(むしろ赤字?)からか、運休扱いとなっているらしい。

筆者も1年くらい前から検索の路線にはあるのに、常に「空席なし」になっているから、パリピが急増して何か月も先までびっしり予約がいっぱいなのかなぁ、と不審に思っていたものだ。

2022年の冬スケジュールも年末年始だけの期間限定として運行していたというし、このままフェードアウトするかのように路線廃止になるのではと噂されている。

LCCの場合は所有する航空機の数が限られているから、儲からない路線を継続するより、国際線など儲かる路線に機材を回した方がいいに決まっているから、地元民と一部のパリピのために女満別とか釧路便を継続する義理なんてないのだろう。

余談 コロナ禍では実際20人くらいしか乗っていなかった

地元万歳のパリピである筆者にしてみたら(パリピなのかよ笑)、日本の会社として地域に貢献する気持ちがあるなら成田-女満別便と成田-釧路便路線は残して欲しいものだけど、実際のところ、コロナ禍の冬に成田-釧路便に載ったら多めにカウントして20人くらいしか乗っていたのである。

そんな空気を運んでいるような日々だったら、今まで続いていた方が奇跡ではあるのだけど、北海道というか道東の性質上、夏場はがっつり貧乏旅行の若者や年金暮らしのパリピたちが乗るはずだから、夏場だけでも運航する意義は大きいと思うのだけど、ピーチ関係者の人が見ていたらガチで考え直してほしいなぁ。

それか、ピーチが徹底するならジェットスターが引き継いでくれれば何の問題もないので、手のひら返しするけどジェットスターさんにとても期待しております。

それにしてね、2023年の夏場の北海道のホテルの価格上昇は異常する。コロナ以前は1泊3千円クラスのボロホテルが普通に1泊1万とか正気じゃないけど、正気じゃない値段でも泊る正気じゃない観光客がいっぱいらしい。いつからそんな高級リゾートになったのだろう。コロナピークアウトで世界がここまで変わってしまうとは。

旅モノ

【東の小京都】栃木県足利市に1泊2日で歴史と風情を味わいつつ旅してきたぞ

足利尊氏の銅像。妙に銅像は街の至る所にある。

足利尊氏にゆかりのある街で、東の小京都とも呼ばれる栃木県足利市に1泊2日で旅してきたぞ。

歴史に詳しいアカデミックな人でなくても、足利という苗字にはなんとなく聞き覚えがあるはず。

栃木県足利市への行き方

電車の場合はJR両毛線と東武伊勢崎線で行くことができるが、東京方面からは東武もしくは、JR宇都宮線の久喜から東部に乗り換えるのが、安くて比較的早い。東京駅からだと、ざっくり2時間くらい。

東武足利市駅の北口ロータリー。空がきれい。

東武伊勢崎線の有料特急以外は、足利の少し手前の舘林で乗り換えになる。東京から比較的近いけど、ローカル線的な雰囲気もあって旅している感じがある。

渡良瀬川が街の中心に流れている

街の象徴とも言える渡良瀬川と中橋

足利の街のデザインは渡良瀬川を中心に作られているように思う。

鉄道で言うと東武の駅は渡良瀬川の南側にあってJRは北側にある。商業地やホテル、神社や寺など史跡が多いのは北側だけど、利用者が比較的多いのは東武だったりして、渡良瀬川を中心に栄えているような気がする。

北海道の内陸の街も川を中心に栄えていることが多いので、北海道生まれの筆者にはどことなく北海道を思わせるところがある。

河川敷は札幌の豊平川みたいに遊歩道かジョギングコースみたいのが整備されていて、ところどころにベンチがあったりして、散歩していると北海道のような気持ちになる。

写真は休日の夕方に撮影しているが、人がまぼらでゆったりできるのがよい。翌朝に訪れたら、地域住民のボランティアのような人たちが清掃活動をしていたので、街ぐるみで大切なものとして管理しているのだろう。

足利で神社や史跡めぐり

特に神社や史跡めぐりをするために行ったというよりは、リクルートが勝手に送り付けてきた期間限定のじゃらんポイントを消費するために行ったのだが、足利に訪れたら史跡巡りをすると思い出深い旅になる。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

JRや東武の駅から徒歩で訪れやすいのは、まずは織姫神社。ここは縁結びなどが有名だという。

正面の階段はきついので横道にそれるとやや緩やかになる

遠くからでも存在がわかるほど綺麗で大きな神社だ。

広い境内。坂の感じとか、なんとなく広島の尾道に行った時を思い出す

境内は広くて解放感がある。途中に小さい飲食施設などもあるようだった。

境内からは足利の街を見渡すことができる。さらに奥に進むと裏山(?)がハイキングコースのようになっていて、さらに良い景色が見れるかもしれないが、階段が割りとガチなので時間と体力の都合でスルーした。

ちなみに、珍しくおみくじを引いたら「小吉」だった。色々と言いくるめられるから注意しろとのこと。

街の中心部付近の道路・場所によって石畳みっぽい小道などもある。

街中はみた感じ大きい商店街があったりはしないが、個人経営っぽいカフェや飲食店などが所々にある。徒歩だと厳しいが、自動車社会で郊外に大きいショッピングモールなどがあるみたい。

こちらは国宝の鑁阿寺(ばんなじ)。鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立されたという。

お堀に鯉が泳いでいたり、優雅な雰囲気を感じられる。

こちらは日本最古の学校とされる足利学校。時間の都合で外観のみ見学したが、中を見学するのは有料で大人420円かかる。

首都圏近郊で1泊2日の旅に足利は良い場所だと思う

リーズナブルなホテルとかの宿泊施設も割と多いし、街中にスーパーもあって気軽に滞在できる場所。

遠すぎず近すぎず、気軽に1泊旅行したい場合にオススメなんじゃないだろうか。歴史のある街だけど、モノホンの京都みたいにガチガチでもないし、何より渡良瀬川周辺の雰囲気がよい。

グルメに関しては街中をぶらっと歩くだけだと、これが名物というものは目に入らなかったけれど、中華料理店とかカフェとか、事前に調べていくと美味しいものが食べられるかも。