グルメ

グルメ

北海道ご当地やきそば「やきっぺ」VS「ホンコンやきそば」食べ比べ

突っ込み所満載だし、補足も色々あるけど詳細は本文中にて

なぜだか北海道はインスタント焼きそば文化が栄えている土地だ。

全国の北海道物産展や北海道土産の定番とも言える「やきそば弁当」は有名だけど、それ以外にも「やきっぺ」と「ホンコンやきそば」という袋麺タイプのインスタントやきそばが大体どこのスーパーでも売っているので紹介したい。

突っ込み所の多いホンコンやきそば

中華コック長というステレオタイプな中国人イラストが特徴

先にホンコンやきそばから解説すると、正確には北海道ご土地ではない。

元々は全国区で販売されていたものの、売れ行きが悪い(たぶん)かなんかで販売地域が限定されて、今では北海道と宮城県と九州の一部に絞って販売されているという。

販売元はゴールデンカレーなどの本格派カレールウも手掛けるヱスビー食品。ヱスビー食品が手掛けているインスタント麺というのが珍しい。それがホンコンやきそばなのだ。

ホンコンやきそばの作り方

やきっぺと同じ距離を輸送したが、ホンコンだけ麺が砕け散っていた

フライパンに200ccの水を入れて沸騰させ、麺を投入し、水気がなくなるまで炒めるだけ。ホンコンやきそばは麺に味が付いているのが特徴で、水気がなくなった頃には完成しているわけだ。

具を入れる場合はどうするのかというと、モノにもよるが別に調理して最後に混ぜ合わせた方が良い気がする。味付きの麺だし、水気がなくなった時点で焦げやすくなっているからだ。

ホンコンやきそばの味

青のりなどのふりかけが付属する

スパイスに強いヱスビー食品だけあって、割とスパイシーな味。

麺はやや太麺だが、昔ながらのインスタント麺という感触で、中華料理をイメージしているからか化学調味料系の味がする。よくあるカップ焼きそばのソース味とはちょっと違った風味だ。

ハマればクセになるかもしれないけど、日常的に毎日食べると少し胸焼けしそうな感じがする。

東洋水産のやきっぺ

こちらは北海道限定販売の商品

続いては、もう一方の「やきっぺ」について。

こちらは北海道限定商品で、販売元は「やきそば弁当」を手掛ける東洋水産である。

「やきそば弁当」と違って全国的な知名度こそはないが、北海道ではよく見かける商品だ。

やきっぺの作り方

見た目は普通の袋麺みたい

基本的にホンコンやきそばと同じだが、フライパンに220ccの水を沸騰させて水がなくなった頃に出来上がり。

麺に味は付いていないので付属のソースで味付けする。

やきっぺの味

スープはないが、ふりかけが付属する

幼い頃から「やきそば弁当」を食べ続けてきたが、やきそば弁当の袋麺タイプとも言っていいような味。正確には麺もソースも違うし、具の有無もあるので別物だけど、麺の感触やまろやかなソースの味はやきそば弁当にかなり近い。

むしろ、やきそば弁当と違って加熱調理があるぶん、麺が生の中華麺みたいにツヤツヤしていて普通に美味しい。北海道民の味を好みを追求した袋麺やきそばというイメージだ。

北海道のインスタントやきそばは色々あるので、食べ比べてみるのも面白いかもしれない。

グルメ

【B級グルメ】網走の裏名物「ギャルソーネ弁当」を食べずに網走は語れない?!

オホーツク海に面した網走の名物と言えば、やっぱり地元の海産物を使った海鮮丼や寿司が定番?

実は、網走と言えば知られざるBグルメの宝庫の街でもある。

その一つが網走市内のベーシック(BASIC)という地元スーパーで売られている「ギャルソーネ弁当」だ。

某大食いタレントを連想させるネーミング

名前からして昔流行った大食いタレント「ギャル曽根」を連想させるが、名前の由来は定かではない。

筆者は網走近辺のオホーツク地方が地元なのだが、この地方には街のパン屋なんかでも「キムタク」だとか有名タレントの名前をもじった(というかそのまま)商品が割と存在するので、そういう土地柄ではないかと個人的には思っている。

「ギャルソーネ弁当」でもいくつかのタイプがあり、2~3人前が一つの丼になった巨大なものから、上の写真のような一人用サイズのものもある。「ギャルソーネ弁当パート2」なるものもあって、こちらは使われている具材がいかにも肉という感じだが、気になる人は店頭で探してみよう。

量だけじゃない!! 色々入ったお得な弁当

「ギャルソーネ弁当」は単に大盛というだけの弁当ではない。

一人用サイズの「ギャルソーネ弁当」について言うと、カツ丼、カツカレー、ナポリタン、エビチリ、天丼が一つにパッケージされた「色々食べたいけど迷ってしまう」という人にも向いた弁当なのだ。

しかも値段は本体価格450円(記事執筆時)という、むしろ内容を考えたら安い。カツ丼単品やカツカレー単品が400円~500円くらいで売られている店なので、色々な味を一つの弁当で食べられるのは気持ち的にもお得感がある。

「ギャルソーネ弁当」が買える店

網走市内のベーシックというスーパーで買える。

何店舗かあるが観光客が訪れやすい網走駅近辺の店舗だと、網走駅から徒歩20分くらいのところにあるフードマスター ベーシック 橋北店がオススメ。朝は9時30分オープン。

石北本線と釧網本線との乗り換え時間が1時間~4時間くらい空くことがあるので、鉄道旅行での乗り換え時間に訪れるのも楽しい。近隣の河川敷などにベンチもあるし、天気が良ければ外で食べるのも趣があるだろう。

注意点としては、紹介したように普通にお得感のある弁当なので、割と早く売り切れてしまうということ。食事時より少し早い時間に買いに行くなど工夫が必要かもしれない。

網走に訪れるB級グルメファンにはオススメしたい弁当だ。

グルメ

沖縄最強の牛丼チェーン「どん亭」に何度も通いたくなる理由

那覇の牧志などに3店舗ある(2021年現在)

沖縄かつ『どん亭』というキーワードでピンと来る人は、沖縄の人か沖縄通の人かだと思う。あとはもの凄く牛丼チェーンに詳しい人。

どん亭は牛丼チェーンとしては3店舗しかないのでマイナーだけど、ここ1年間で最もよく利用した牛丼チェーンでもある。

那覇で20年以上も愛されている

筆者が初めて沖縄に行ったのが16年くらい前だから、その時にも確かにあった。20年が長いのか短いのかわからないが、沖縄で長く愛されているのは間違いない。

沖縄に行ったら何となく立ち寄ることは多かったけど、強く意識したのは1年ほど前のこと。どん亭のことを何となくネットで調べていたら、沖縄の地元チェーンだと思っていたものの、実は神奈川県の株式会社富士達という、全国で焼肉屋チェーン『安安』を運営している企業がやっていた。

『安安』は沖縄にも沢山あるが、どん亭と繋がりがあったとは意外だった。そもそも、どん亭の店舗は神奈川県の川崎にもあるらしいが、これについても意外だった。どっちにしてもマイナーなチェーンであることは間違いない。

つまり、現代に存在する貴重な牛丼チェーンなのである。

牛丼並みは味噌汁付きで税込み390円

沖縄にも吉野家やすき屋など大手牛丼チェーンも存在するが、沖縄で牛丼を食べる時は決まってどん亭である。値段はみそ汁付きで390円と普通の値段。

ゆし豆腐や沖縄そばなど沖縄料理とのセットメニューがあったり、カツカレーもある。本土の牛丼屋チェーンというと、どちらかというと若い男性の一人客が多いイメージがあるが、沖縄では高齢の夫婦とかも訪れているのをよく見る。

名物は食べたことはないが、どん亭スペシャルというスペシャルなメニュー。どんなものかは頼んでからのお楽しみ。

牛丼は肉多めで濃い目の味付け

味付けは関東と関西など地域によって異なるが、本部が神奈川県ということもあってか味付けは関東風の濃い目。

牛丼の味に関東や関西が関係するかわからないが、沖縄では『緑のたぬき』や『赤いきつね』は関西風の出汁のものが売られているので、基本的に濃い醤油というより出汁風味が好まれる土地柄でありながら、関東風の濃い口醤油の味である。

肉は硬めだけど、味付けがしっかりされていて、紅ショウガを多めに乗せるとこれが旨い。大手牛丼チェーンのは全部薄味に思えてしまうかもしれないくらいに、しっかり味付けされた牛肉とご飯とのバランスが最強なのだ。

沖縄料理も食べられるので、どん亭未経験の人は那覇でご飯に困ったら行ってみると良いだろう。