コネタ

コネタ

まずいオートミールを出来るだけ美味しく食べる方法

オートミールなる世界標準(?)の食品(イメージ)

世間の巷ではオートミールなる食品が人気だという。

しかし、オートミールは米が主食の拙者にはクソまずかったので、廃棄せずに出来るだけ美味しく食べる方法を模索したメモ。個人の記録、個人の味覚。

あんまり本気にしないでね。

オートミールとはなんぞ?

オートミールをググった時点でグローバルスタンダード不合格だけど、オートミールとは世界のグローバルスタンダード食品である(たぶん)。

世界人口の半分くらいは、オートミールを毎日食べて暮らしているのだ(たぶん)。

オート(auto)+ミール(meal)だから、自動的に出てくるような機械的な食事? ロボットが作るSFっぽい食品? とか思ってたけど、そもそも綴りはoatmealだかんね!

アメリカとか欧米とかのナイスな国々のメンツにとっては朝食の定番だったり、ちょっとお腹が空いた時や、簡単に食事を済ませたい時、もしくはきちんとした栄養をとれる意識が高い完全食品としてオートミールが日常的に食べられている(たぶん)。

外人に知り合いがいないから詳しくは知らんけど!

日本では黒船に積まれていなかったためか、積まれていたものの坂本龍馬が試食してマズいと思って海に捨てたため、世界のスタンダードから遅れに遅れて2020年代頃に初めて輸入された(たぶん違う)。

2020年代の現代では、スーパーに行けば昔からあるケロッグコーンフロストとか、シリアル系食品のコーナーには、ほぼ必ずオートミールが売られていると言って過言ではない。

個人的には栄養重視ならオートミールなんかより、フルーツグラノーラの方が2000倍くらい旨いのでフルグラをオススメするけど!

ところがオートミールはまずい!

世間的には野菜や酪農のイメージしかないかもしれないが、実は米どころでもある北海道に生まれ、米メインで育った拙者にとっては世界のグローバル食品たるオートミールはクソまずい。

基本的に買ってきたばかりのオートミールは乾燥状態にあるので、ちょっとした調理が必要。そのままでは食べられそうにないので、少なくとも水に漬けるくらいのことは必要に思われる。

日本人が米を食べる時にチャーハンにしたり、カレーをかけたり、お茶漬けにしたり色々するように、オートミールにも色々な食べ方があるのだ。

だから、もしかしたら美味しいオートミールの食べ方があるのかもしれないと捨てる前に試行錯誤したのである。

オートミールを出来るだけ美味しく食べる方法の模索

以下は拙者が試した方法と、怖くて試さなかったけどチャレンジャーな人に無責任にオススメしたい方法の一覧である。

オートミールに挑戦したいガセグローバルスタンダードになりたい人にオススメ。

※注意
試した結果のあらゆる損害や、精神的、味覚のトラウマは一切責任をとらない。オートミールの失敗はあなたの失敗です。

水に浸して電子レンジ

茶碗的なものにオートミールと水を入れて1分くらい電子レンジで加熱する。たぶん、オートミール調理の基本テクニック。一番無難で一番マシな味。

オートミールは想像より水をよく吸うので、水は気持ち多めに入れた方がよい。

オートミールは基本的に味らしい味がしない(強いて言えば飲み残した翌日のビールの味に近い)ので、塩や醤油を加減を見ながら足す。食べられそうな味になったらオーケー。いや、普通に米が食べたくなったけど。

オートミールの微妙なネバネバ感が苦手。外人目線で言うところの納豆もこんなイメージなのかもしれない。

牛乳に浸してオーバーナイトする

オーバーナイトオーツって言うらしい。

これならシリアル感覚で食べられるかも・・・と淡い期待をしながら試してみた。実際にはオーバーナイトまでしなくても数時間くらい牛乳を浸せば食べられそうな感じになる。

しかし、米で育った筆者には見た目が昔飼ってた猫のごはんに見えなくもないという欠点がある。軽くトラウマになったわ。水の時よりネバネバ感が気になるのも大きな欠点。

牛乳でお腹下したり牛乳が苦手な人には、そもそも使えない裏技(裏技なのか?)である。

牛乳を浸しただけでは味がパッとしないので、砂糖とかで甘みを付けると何とか食べられそうな味になる。

フルーツとか蜂蜜を足すと良さそうだけど、そこまでするなら予算的に普通にコーンフロストとかフルーツグラノーラを食べるわ。

ヨーグルトでオーバーナイトする

ヨーグルトで浸すバージョンのオーバーナイトオーツ。

オートミールは水分をよく吸収するため、ヨーグルトは多めに用意する必要がある。

リゾート地のオシャレな高級ホテルのラウンジで食べるような? デザート感覚あふれたオートミールになりそう! 今度こそ美味しく食べられそう! という淡い期待をしながら試してみたが見事に玉砕。

これはかなりマズかった・・・。(美味しく食べる方法の紹介じゃなかったのか)

ヨーグルトもオートミールも食べられず、両方とも廃棄することになってしまうので二度と試そうとは思わない。

誰かに美味しいって紹介されたんだけど、より一層、人間不信に陥ったよ。もう人間が信じられない。オートミールはともかく、ヨーグルトが勿体ないのでヨーグルトをそのまま食べた方がよい。

オートミールでカレーライス風

とてもじゃないが、これは恐ろしくて試していない。

だって、ココイチにオートミールカレーとかないかんね! しかし、チャレンジャーな人にはオススメ。

水に浸してお粥っぽくしたオートミール(拙者にはお粥に見えないけど)にカレーを恐る恐るかけてみよう。

お粥にカレーをかけた時みたいな? カレーライス風の何かになるような気がする。いや、カレーが勿体ない気がするのでチャレンジャーな人以外には絶対オススメはしないけど。

オートミールにふりかけをかけてみる

最近は牛丼味とか鰻丼味とか色々なふりかけがあったりするけど、ふりかけすら勿体ないから試してはいない。

人柱になりたい人はどうぞお試し下さいっていう感じだけど、オートミールが日本でいう米みたいに世界では主食的な穀物になっているなら、米用に開発されたふりかけも、まぁまぁオートミールに合うのではないだろうか。いや、冷静に味を想像したら、マズい確率が120%くらいだけど・・・。

ただ、間違ってもオートミールで牛丼とか鰻重を作ろうと思わない方がいいと思う。

オートミールをおにぎりにする

オートミールって物理的におにぎりみたいな固形物になるのか不明だけど、水を使って電子レンジでちょうどいい加減に加熱調理すれば、おにぎり的な固形物になるような気がする。加減が難しいそうなのが難点。

ただ、中に入れる具材で良さそうなのが思いつかないし、お粥的なアツアツのオートミールは食べれても、冷めたお粥風のオートミールなんて食べれたもんじゃない気がする。

お好み焼きとかタコヤキにする

粉モンの材料としてオートミールを使う方法。

というか、スーパーの冷凍食品コーナーで見かけたから、商品として通用するレベルのものを作れる気がする。

粉モンを調理する技術がある人にはオススメ。味は知らん!

あなたもグローバルスタンダードになれなかったけど

世界の端っこにある極東の島国、我が母国の日本。

グローバルスタンダードの流れを受けて、日本のスーパーにもオートミールが並んでいるご時世だけど、大人になってからオートミールを食べ始めても、なかなかその良さはわからなかったりする。

あなたも拙者も、やっぱりグローバルスタンダードの流れに乗れなかったわけだけど、マズいものはマズいんだし、諦めて己の道を突き進もうじゃないか。米の方が旨いよ、米の方が。

子供の時からオートミールの味に慣れていればオートミール美味しい!って思えるのかもしれないけど、拙者がジジイになった頃には日本人の大多数がグローバルスタンダードの味覚になっているのかしら。

でも、定食屋で米とオートミールご飯を選べたりするのは嫌だよ。

旅モノ

【プチ旅行記】新潟の弥彦神社に行ってきたぞ

新潟市の新潟駅から電車で1時間半くらいで行ける弥彦というか弥彦神社に行ってきたぞ。

新潟は住んだことはことはないけど、昔、仕事の縁とか色々と20~30回くらい(よくわからないくらい)言ってるけど、弥彦に行ったのは初めて。

不勉強ですまんけど、たぶん弥彦神社とか山(?)とかが有名。

JR越後線で弥彦に向かう

乗り換え駅の吉田駅の雰囲気

白山とか関屋とか、新潟市の割と市街地の駅もあるJR越後線で向かう。電車は1時間に1本くらいはある。大学とかが多いエリアだからか、日中は学生さんが多いイメージ。

新潟市の場合は古町とか繁華街には電車の駅がないのでバス交通が栄えているけど、多くの地元の人は新潟駅~古町くらいは歩いていくイメージ。自分も歩くというか、バスに乗ったことは一度もなかったりする。

新潟っていう感じの景色

大体の場合、新潟駅から1時間くらいの吉田駅で乗り換える。乗り換えたら余韻も少なく、あっという間に弥彦に到着する。弥彦に向かう電車は観光客風の人が多い。年齢層は基本的に高いが、若い女性とかも多い。休日は知らないが、平日の昼間は空いている。

鉄道ファン必見、弥彦駅の雰囲気

弥彦駅に到着したら、その手の鉄道ファンお決まりのホーム撮影会(周りの迷惑にならないようにね)。

終着駅なので、北海道の根室駅とか稚内駅みたいな感じ。前者と違って日本の末端線路とかではないけど。

それでびっくらするのが駅舎。事前に知っていたが、知らずに来たら「これ自体が神社なのでは」と思ってしまいがちな外観。

何かが祀られているとかはよくわからないけど、こんな神社風の駅舎の駅に訪れるのは初めて。北海道とかだと昔風の古い駅舎が好まれる(?)けど、比較的新しそうな感じ。

Wikipediaで調べたら2013年にリニューアル工事完成とあった。

駅から街の散策へ

なんとなく弥彦に来たはいいけど、一般的には弥彦神社を目指して人は弥彦に訪れるっぽい。

観光マップを見ると弥彦神社までは駅から徒歩15分だという。一見すると街は広いのか狭いのかわかりにくいけど、徒歩2時間くらいで大体の街中はざっくり見て周れるイメージ。山登ったり食事しなければの話だけど。

駅の近くにいい感じの公園があるけど、時間と気力が少ない人はまずは弥彦神社に向かうのがよさげ。

駅前の光景はこんな感じ。温泉もあるらしい。

温泉まんじゅうを売っている店は多いけど、よくある温泉街っていうほど温泉街の雰囲気はない。

萌えキャラブームもあって、全国の観光地でも見かけるけど、弥彦も色々なキャラを見かける。

昔は大きい観光ホテルとかがあったらしい場所。

今は取り壊されて「おもてなし広場」という広場になっている。団子とかが食べられる。

時代の流れで弥彦に宿泊する人は激減したということだろうか。確かに1時間ちょっとで新潟市に戻れるだったら、人は無理して泊まらないかもしれない。

「大人とび出し注意」の看板。確かに駐車場がある場所で、向かい側に「おもてなし広場」があるし、横断歩道もないから大人も飛び出したくなる・・・。観光地風で心がはしゃぐしね。

厳かな雰囲気のある弥彦神社へ

特に参拝とか厄払いとかの目的はないが、せっかくだから弥彦神社にも行ってみた。いや、このところ災難続きなので厄払いはすべきかもしれないが。

最近の自分の旅行のお決まりパターンなんだけど、初めて行く場所は雨が降りがち。例によって今回も雨脚が強まってきた。

でも、さすがは弥彦神社。ド平日の真昼間で雨脚も強まるけど、こんな天気でも傘を差して訪れる観光客は多かった。

神社の近くはカフェとか土産物屋とかも何軒かあるけど、そんなに商売っ強い感じはなくて穏やか、厳かな感じ。

そんなに神社に詳しくない自分だけど、この神社には厳かさを感じる。弥彦の駅舎も雰囲気があったけど、弥彦神社と比べるとその差はかなりあるように思った。

新潟市に2~3日滞在するなら、半日くらいで行って帰って来れるので弥彦の旅はオススメだったりする。楽しかったよ。

ゲーム

約20年ぶりにFF9(ファイナルファンタジー9)を初代版でプレイした感想

初代PSで最後のファイナルファンタジーとなったFF9(ファイナルファンタジー9)を約20年ぶりに初代版でプレイした感想、日記、ネタバレあり。

ハードオフのジャンクで110円なり。リメイク版とか移植版があるけど、昔プレイしたのと同じものを楽しみたいので。

原点回帰は真実なり

前作にあたるFF8が斬新すぎるシステムだったこともあり、システム的な斬新さがないのがFF9の特長。

普通に店売りの武器や防具でキャラ強化して、装備品から技を覚えたりするRPGツクールみたいな(よく知らないけど)典型的ジャパニーズRPGのようなシステム。

それでいてトランスなどFF7やFF8の一発逆転技的なものも搭載している。むしろ、戦闘バランスは大味なのでトランスの一発逆転で大体のボス戦は切り抜けられるという仕組み。

主人公のジタンは主人公補正強め

パーティキャラは多いけど、主人公のジタンがストーリー面もバトルでも主人公補正がかなり強い。

ボス戦も後半にもなるとトランス技の「ソリューション9」という、まさしくソリューションな技でほとんど切り抜けられるほど。

絵に描いたような主人公だ。

ギャグ要素、人形劇要素多め

前作FF8がリアル等身だったものの、FF9はデフォルメ等身に原点回帰。

次作のFF10からはリアルに戻るので、最後のデフォルメ等身とも言えるけど、世界観もキャラクターも絵本のようなファンタジー世界、人形劇のような世界観。

そもそも、主人を含め、パーティーキャラも尻尾が生えていたり、亜人系のキャラがほとんどで、どう見ても人間じゃないキャラもいる。

そんなわけで昔プレイした時は感情移入が全くできなくてイベントなども記憶に残らなかったけど、今プレイしたら現実と違うファンタジー世界を冒険できて楽しい。

カードゲームは運要素、ストーリー強制あり

FF8に引き続き、FF9にもカードゲームがある。

しかも、FF8がサブ要素で任意プレイだったものの、FF9ではストーリー中で2回くらい絶対に勝たないとならない強制プレイがある。トレノという眠らない街でプレイするのだ。

そのため、ストーリーだけやりたい人もある程度はルールを覚えないとならない。しかし、ゲーム中でも細かいルールはシークレットという扱いになっていて、実際のところ、運要素やランダム要素があるため、ルールを完璧に覚えても勝てない時は勝てない。

逆に言うと、7割くらいの理解でも運で勝てるので適当でも何度かやってれば詰まることはない・・・はず。

ラスボスのペプシマンは強い!?

ストーリー進行メインであまりキャラ強化をしなかったため、ラスボスのペプシマンに勝てる気がしなかった。

ちなみに、ラスボスがペプシマン(実際ペプシマンではないと思え画)なのは、当時FF9がコカコーラとタイアップしていたためと言われている。

基本的にFF9のバトル難易度は低めだけど、ラスボスに至ってもジタンのソリューション9で何とかなってしまった。

見方キャラクターはいっぱいいるけど、見せ場があまりないキャラとか、バトルで使いものにならないキャラもいたりするのが残念。

個人的には戦力重視でジタン、サラマンダー、エーコ、ビビが最終メンバーだったけど、適当に思い入れのキャラでもジタンが何とかしてくれるから勝てる気がする。

絵本のようなファンタジー世界を楽しみたい人にはオススメ。フィールドの曲が好き。