投資

投資

【約定→やくてい?】意外と間違いやすい『株』で使う基本用語の読み方まとめ

取引が確定する「約定」という言葉は、株をやっていると何度も目にするものの、半分以上の人が正しい読み方を知らないという。約定は「やくてい」ではなくて「やくじょう」と読むのが正しい。

日本では義務教育ではもちろん、高等教育でも一部を除けば、ほとんどの人は株式投資を学ぶ機会が一切なく社会人になる。そのため、いざ株式投資をやろうと思って入門書などを買っても、出てくる専門用語にふりがながない場合もあって、何となく自分なりに読んでいる個人投資家が多いのではないだろうか。

今回は初心者が間違いがちな基本用語の読み方をまとめてみた。

〇〇値

投資の世界でも分野によって異なるが、株の場合は「〇〇ね」と読むことが多い。

例 「始値(はじめね)」「終値(おわりね)」「安値(やすね)」「最高値(さいたかね)」「引値(ひけね)」など。

〇〇玉

信用取引で使う玉は「〇〇ぎょく」と呼ぶ。

「買いだま」「売りだま」と読みたくなるけど間違い。ヤクザ映画とかヤンキーとかが言う「あいつは大した玉だな」の「たま」ではないので注意。

例 「建玉(たいぎょく)」「買玉、買い玉(かいぎょく)」「売玉、売り玉(うりぎょく)」など。WindowsのMS-IMEでも変換できるので、実は一般用語やビジネス用語のレベルなのかしらん。

〇〇足

チャート関係でよく目にする足は基本的に「〇〇あし」と読む。

例 「日足(ひあし)」「週足(しゅうあし)」「月足(つきあし)」「1分足(いっぷんあし)」など。日足を「にっそく」と読むと説明している書籍等もあるものの、株の世界のプロたちは伝統的に〇〇あしと言う。

投資

【ビール】キリンとサッポロの株主優待を申し込んだぞ

キリンとサッポロの株主優待を申し込んだぞ。

キリンの案内状

これはキリンの株主優待の案内状。

100株で缶ビール4缶などと交換できる。スーパーで買ったら1缶200円ってところだから、正味800円だけどな。ビールっていうインパクトに魂が負けている気がする。

サッポロの案内状

こっちはサッポロビールの株主優待の案内状。

申し合わせたみたいにキリンと同じような内容で、案内状が届く時期なんかもピッタリ同じという不思議。なんつうか、平和な業界な気がする。実際は知らんがな。

株主優待は銘柄によっては注意

キリンとサッポロみたいな安定した大手ビール会社とかだとそれほどリスキーではないけど、株主優待は初心者ホイホイでもある。株主優待目的で買う人が殺到すると、権利確定後の暴落に巻き込まりたりと、実はリスキーでもある。

信用売りと組み合わせるテクニックなんかもあるけど、あれはあれで手数料がかかったりしてリスキー。海老で鯛を釣るみたいな、千円相当の優待目的で何万円も手数払って信用売りするような人もいるから、株主優待狙いも程々にしないとならないのだ。

ビール4缶たって、買っても800円だし。利食いして現金でガッポリ儲けた方がいい場合もある。個人的な考えだと、基本的には長期保有する人向けかな。

投資

初心者でも株で1日1万円稼ぐための投資戦略を考えてみた-暫定版-

株で1日1万円稼ぐためのパターンを自分用に考察してみた。

1万円というのは専業トレーダーとしてやっていくための一つの基準。根拠は20台後半の頃に東京都千代田区の某ブラックIT中小企業で正社員で働いていた時の年俸が250万円であり、1日1万円株で稼ぐと年間で同じくらいになるから。

つまり、企業に勤めずに、ブラック企業の正社員と同じ水準の収入だということ。

100万円くらいの資金で安定的に収入を得たい人は参考になるかも。専業トレーダー向け。ただし、投資の鉄則だけど他人の言うことを真に受けてはならないし、他人がこうしろというやつほどマユツバなものはないのでご承知おきを。

パターンA

銘柄A 100円値上がり×100株=10,000円

1日に100円値上がりする銘柄にタイミングよく投資できるなら話は早いというパターン。大型優良銘柄狙い。狙いを外すと達成できないので、ハイリスクハイリターン。取引金額的に手数料がかかるのがネック。

パターンB

銘柄A 50円値上がり×100株=5,000円
銘柄B 50円値上がり×100株=5,000円

パターンAより半分ほど分散投資したパターン。2つの銘柄を気にしないとならないのがネック。

パターンC

銘柄A 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄B 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄C 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄D 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄E 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄F 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄G 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄H 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄I 10円値上がり×100株=1,000円
銘柄J 10円値上がり×100株=1,000円

ハイパー分散投資へっぴり腰タイプ。これだけ分散すると外すやつも出てくるので、常にメンテナンスしないとならないのがネック。ロスカットせずにいると早々にに資金が枯渇するのも超ネック。リスクは低いっちゃ低い。

ループトレードに持ち込めば延々と雪だるま式に資金が増えるのがメリット。

パターンD

銘柄A 10円値上がり×1000株=10,000円

パターンAの別バージョン。勝負下着的なやつでハイリスクハイリターン型。低位株だと一度下落すると永久に萎んでしまう場合もあるので、リアルタイムに旬を狙い撃ちにする必要がある。サラリーマンの副業トレーダーとかには向かない。

それなりに取引量の多い銘柄じゃないと約定しないリスクもあるので、マザーズやジャスダック、東証2部の銘柄だと要注意。これぞ投資って感じもする。

パターンE

銘柄A 10円値上がり×500株=5,000円
銘柄B 10円値上がり×500株=5,000円

パターンDの2分割バージョン。意外と今回のクソ考察wの中では現実的かも。

パターンF

銘柄A 50円値上がり×200株=10,000円

間と間を取った感じ。今風に言うとハイブリッド。話題になってない銘柄だと大型株以外で50円値上がりはあまりないのがネック。50円値下がりすることはよくあるのになぜだ? 株の七不思議。

パターンG

銘柄A 25円値上がり×100株=2,500円
銘柄B 25円値上がり×100株=2,500円
銘柄C 25円値上がり×100株=2,500円
銘柄D 25円値上がり×100株=2,500円

そこそこの値上がりを狙いつつ、4銘柄で攻めるパターン。割と現実的じゃないのかしらん。4つを当てないとならないので経験値が必要。