Sixth Stage 沖縄やんばる Special Touring Style

Sixth Stage 沖縄やんばる Special Touring Style

11日目 沖縄本島一周、完走へ

沖縄本島にベースキャンプを確保した私は、沖縄本島一周を完了させることにした。

約半年前に走行した区間を合わせると、本島一周ルートにおいて、まだ走っていない場所は『沖縄市~東村』の区間だけだ。また東村に行くのは億劫に感じたが、完走のためにはやるしかないだろう。

この日の朝、本島一周を目指して出発。まずは沖縄市方面へ向かう。

このあたりは西海岸と東海岸の中間地点くらいで、中部地方の各都市を結ぶ交通の要衝でもある。観光客はほとんどいないが、地元の人達の車が多い。それに目をつけたのか、ライカム交差点のあたりに県内最大規模の新しいイオンができるようだった。何もこんなところにイオンを作らなくても・・・と素人考えでは思うが。

沖縄市に入り、北上していく。途中、作業員の方が集まっている弁当屋を見つけたので、適当な弁当を買う。近所の公園のようなところで食べる。

あまり知られていないが、沖縄本島の国道は場所によるが北海道と同等程度に歩道や路側帯が広くて自転車にとって走りやすい。

但し、車のマナーは北海道よりだいぶ危険。まず、自転車が普段あまり走っていない地域なので、自転車の動きを予測できていないドライバーが多い。自転車がいるなんて思わず左折したり、自転車の方が停まってくれるだろう、よけてくれるだろう・・・というような状況に何度か遭遇した。あと、これは北海道の田舎と同じだが、歩道=駐車場という思想の人が多い。

弁当を食べ終わり、さらに北上していくと、途中雨がパラついてきた。今日は失敗だったかな、と思ったが、少ししたら雨は止んで晴れてきた。

金武町に入る。金武町に来るのは初めてだった。でかければいいというものでもないが、この街は巨大タコライスの世界一の記録を持っているという。金武町を過ぎると西海岸とそれほど変わらない、綺麗な東海岸の海を右手に走ることになる。沖縄本島を北に向かって走っているのに、海が右手にあるっておかしいわ・・・。

やがて名護市に入る。名護は広くて、西側にも海があるし、東側にも海がある。沖縄本島は西海岸にビーチリゾートが多いが、このあたりもカヌチャリゾートというリゾート地帯だ。海は綺麗だけど、国頭村よりはマシだが、アクセスがあまりよくないので、恩納村に比べると穴場っぽい。恩納村のホテルに予約が取れなかった人か、コアな沖縄リゾートマニアみたいな人しか来ないんじゃないだろうか。

このあたりの道の駅で沖縄そばを食べた。このへんは中南部より物価が安い。中南部でまともな沖縄そばを食べたら最低550円~600円くらいするが、この店では500円。まともな味だったから、絶対的な観光客数が少ないこのへんの方が那覇あたりより物価が安いのだろう。

再び、やんばるの森っぽい雰囲気のところに差し掛かった私は、東村に向けて本島一周のラストスパートへ突入。しかし、やんばるの森はラストスパートを拒む。最後の抵抗をしているかのような、いじわるなアップダウンが続く。

一般の観光客にドライブコースとして東海岸があまり選ばれないのは、道が悪いからというのが大きな要因だろう。東海岸の北部には、自転車で走った感じ、地図には載らない20~30くらいの峠がある。セミがミンミンうるさいし、自転車には関係ないがガソリンスタンドも滅多にない。敬遠されても仕方がないだろう。

ツーリングマップルに急勾配注意みたいなことが書かれている場所など、峠を何度か登り下りする。基本的にツーリングマップルはバイク用に編集されているので、バイク向けにでも急勾配注意と書かれている場合は、自転車にとっては地獄の急勾配ということになる。実際、アホみたいな登りだった。峠でもないのに、こうしたアホみたいな登りとセミのうるささは、やんばるの東海岸名物と言っても良い。

アホみたいなアップダウンが落ち着くと、いかにも修学旅行生が集まっているエリアに差し掛かる。人の集団を見るのは珍しい。こいつらは沖縄屈指、すなわち国内屈指のマングローブ地帯を見学しに来たやつらだ。

そこは水場があって、カヌー体験などができるようだった。北海道の人間なので北海道を贔屓するわけではないが、釧路湿原とかの方がずっと雰囲気があるように思えた。もしカヌーデビューするんだったら、私は釧路湿原の方がいい。

駐車場には高輪中学校と書かれた観光バスが3台くらい止まっていた。アホなくらいに色白な東京の中学生どもが、同じ日本人とは思えない真っ黒に日焼けした沖縄の中学生から『水分補給を必ずするように』とレクチャーを受けている。高輪は泣く子も黙る東京の高級住宅街だ。

こうやって沖縄と東京の中学生を同時に並べられると、東京の金持ちボンボンの中学生どもは、まさしく『もやし』にしか見えなかったのである。沖縄の灼熱の太陽を浴びて、今にもよれよれになって萎れてしまいそうだった。

マングローブの公園を2分だけ見学した後、東村へと再び走る。

あの平良の交差点をゴールにしようと思った。軽いアップダウンの道を数キロ走ると、右手にそれほど整備されていないけど、そこそこ綺麗な東村のビーチが見えてくる。やがて平良の交差点に辿り着く。

初めて沖縄に来たのが9年前、来沖10数回、今ここに沖縄本島1周が完了した。

なんというか、虚しいな・・・。人生の根本的な価値観が180度変わるとか、そこまでのことは期待していなかったが、もう少し達成感があるものだと思っていた。きっと、日本一周したり、世界一周したりしても、こんなふうに虚しい感じなのかもしれないと思うと、自分が今まで何度か自転車旅行してきた経験のほとんどが、なんだか虚しいものに感じられた。失望したと言ってもいい。

例の道の駅の少し手前に個人商店があったが、高いし買いたいと思うものがなかった。仕方ないので、しょぼい道の駅でカットパインと島バナナとメロンクリームソーダを買った。

外の妙にチクチクした芝生に座り、カットパインと島バナナを食べる。が、私は島バナナというものを初めて買ったが、緑の状態では粉っぽくて苦いだけで、とてもフルーツとしては食べらないのであった。体力を回復させるためにバナナが食べたいと思って買ったのだが、熟して黄色くなるまで、このバナナは食べられないのであった。

ちなみに、この場末の道の駅では島バナナが100円で売られていたが、豊見城のメジャーな道の駅では800円で売られていた。

さて、島一周も終わったのでベースキャンプに戻らなくてはならない。

初めは来た道を戻るつもりだったが、あのアホなアップダウンをまた走るのは体力&精神的に不可能だった。名護経由で西海岸を通って戻ることにした。西海岸を通った方が5倍は楽だ。

国道331号線の山道を走っていると、あまり見ないような案内板があった。『恥うすい碑』・・・なんだろう。体力や精神が消耗しているので、一旦は通り過ぎたが、気になって50mほど戻って立ち寄ってみることにした。

純白で純粋な大人の愛・・・と書かれている。石碑には『野山越える道や 幾里隔みても 闇にただひとり 忍び行ちゅん』と書かれてる。全然わからんが、なにやら訳アリだ。全国によくある地元のアマチュア作家みたいな人とかが作ったやつだろうと思ったが、後で調べると、ある伝説に基づくものだった。

昔の沖縄では違う村の異性との恋愛や結婚はタブー。この場所は、違う村に住む、ある男女がお忍びで会っていた場所なのだという。しかし、ある日、女は約束の時間になっても相手の男が来ないので、男の住む村に様子を見に行ったら、村の女達といちゃついているところを発見。ショックで女はこの場所で自殺してしまう。男が村の女達と遊んでいたのは、村人に対する一種のカモフラージュだったのだが、後に男もこの場所で自殺してしまう・・・という話だ。(参考 やんばる国道物語)

さて、名護市内に無事に戻る。名護の国道58号線沿いには上等なJAの農産物直売所がある。ここで惣菜類をいくつか調達した。直売所の惣菜は付近の飲食店や農家などか作ったもので、スーパーで売られているものより種類も多いし、安くて美味しい。沖縄で惣菜を買うなら、街の個人経営の弁当屋か、JAの直売所がおすすめだ。

惣菜を買って名護のビーチで食べていると、ここはジョギングなどの人が多いのだが、40代くらいの男性に「ツールド沖縄頑張ってください! ちばりよー!」と激励される。

はい? と思ったが、もうすぐツールド沖縄という自転車レースが開催されるらしいので、ツールド沖縄に出る人だと勘違いされたのだろう。ここ名護が拠点なので、勘違いされても無理はない。

ツールド沖縄のことはよく知らなかったが、レース部門とサイクリング部門があるが、レース部門は本当にガチ。たぶん競輪選手とかガチの人達が出て、使用できる自転車や服装にも規定がある。公道を封鎖して行うガチの自転車レースなので、フラットバーハンドルのクロスバイクやママチャリは出場不可。

コースを調べると、1泊2日で沖縄本島を一周するようなものから、伊江島などの離島に行くもの、あのクソアップダウンのやんばる北東部を通るものなど、特にレース部門はガチな内容だ。

確かに、やんばる方面を走っていたときに、ロードバイクのクソ早い選手っぽい人達を何度か見かけた。ああいう人達はきっと真のツールド沖縄の人達だ。

夕食が済んだら名護の海岸を散策して、南に向かう。この名護の海岸は捨て猫が多い。少なく見積もっても海岸だけで200匹くらいはいるだろう。それもアメリカンショートヘアーやチンチラなど、ペットショップで買ったら10万円くらいするような外国の猫が多い。

22時過ぎ、割りと疲れ果てて北中城へと帰ってくる。

あやかりの杜は、受付時の説明では夜間も歩行者&自転車用の通路は開いているとのことだったが、門は閉ざされていた。図書館は20時、カルチャーセンターやカフェも22時にはクローズするので、22時で門が閉まる。

調べると、歩行者用の通用口は鍵がかかっていなかったので、開けて入ってみる。守衛のおじさんにギョッとされるが、キャンプ場利用者であることを説明して通して貰う。平日にここのキャンプ場を利用する人は滅多にいないのだろう。

キャンプ場利用者は今日も私一人で、静かな夜だった。

しかし、この場所は小さな山の所の頂上付近にあるのだが、近くに沖縄自動車道があるので、車の走行音が割りと昼夜問わず聞こえる。そして、あのクソうるさいセミの一族がテントのそばで鳴き出しやがった。小石を投げてみたりしたが、クソセミは鳴き止まず。

2時間くらいしたら、やっとセミは静かになった。

Sixth Stage 沖縄やんばる Special Touring Style

12日目~最終日 オリオンビール&ネオパークオキナワ

沖縄本島一周という当初の目的を果たした私は、心に多少の余裕が生まれていた。

12日目は休息日。

13日目は再び名護へ。オリオンビールの工場見学に向かった。オリオンビールの工場見学は沖縄観光ではメジャーなものだと思っていたが、特に予約しなくても大丈夫なくらい、場末の感じだった。

9時30分頃に行くと、受付の人に「次の回は韓国人がいっぱいなので翻訳しながらになります。日本語の説明はシンプルになりますがどうしますか?」ということを言われる。時間に余裕のあった私は、20分待って次の見学会に参加することにした。

ところが、2階でツアー開始を待っているとボチボチと中国人が集まってくる。30代後半くらいのオリオンビールの説明のねぇねぇが来て、見学ツアーが始まる。

なんと見学に参加したのは中国人ばっかり。日本人は私一人のみ! 台湾人かもしれないけど、見分けが付かないので中国人と記載するけれど、まさか天下のオリオンビールにして、見学に来るのが韓国人と中国人ばっかりだとは思っていなかったので、ショックだった。

中国人7人くらいと私で、ビールが出来るまでの工程の説明を受ける。しかし、この中国人達は予約をしていないアポなし参加のため、ねぇねぇの説明は日本語のみ。日本人の私は言っていることが一部わからない所もあるが、大体わかる。しかし、中国人どもはチンプンカンプンだろう。英語で書かれたテロップをたまに出すけど『醸造』とか一言だけの説明なので、意味がわからなくて楽しくも何ともないと思うのだが。

せっかくの海外旅行で、こんな場末のビール会社に見学に来ているのに、ちんぷんかんぷんな説明しかできないオリオンビールのやり方を見て、私は中国人どもの待遇が気の毒になった。

製品の検査は最終的に人間の目でやるそうで、『女性の方が集中力があるから、今日は工場が動いていないけど、普段は15分交代で女性が目視検査している』と説明していた。沖縄に初めて来る男性はびっくりするかもしれないが、沖縄は昔から女尊男卑の社会なのだ。人間の全てにおいて、女性の方が優秀とされている。

見学中は質疑応答などは一切なく、ねぇねぇはエレベーターガールのごとく決められたセリフを喋っているだけのようだった。缶ビールの製造スピードを説明してる時、何本だったか忘れたが、1分間に沢山の本数が製造できるそうで『ビール好きの人が毎日10本飲んでも100年以上かかる』と誰も笑わない冗談を言っていた。

7人は日本語がわからないから何ともないが、たった一人のネイティブジャパニーズである私が一番困る。ローンサバイバー状態だった。

最後にビデオを少し見て、試飲へ。

ビール会社というのは、どこも最後に試飲があるらしい。何気なく受付の時に『どこから来たか?』『交通機関は?』みたいなアンケートを書かされたが、伊江島のハイビスカス園みたいに単にスペックを把握したいだけのものだと思ったら大間違い。

乗り物を運転して来た人は、自転車だろうとドライバーバッチを付けさせられる。

工場見学の締め括りとして、最後にビアホールに案内される。しかし、ドライバーバッチが付いていると、見学に参加した本当の目的が試飲ビールだったとしても、この先の人生で、一切ビールを口にすることができないのだ。

当たり前と言えば当たり前かもしれないが、お土産用に缶ビールを貰うとか、本当は歩いて来たんだけどアンケートは間違って書いちゃいました!・・・という苦し紛れの選択肢も用意して欲しいと思った。

私はドライバーなので、仕方なく、ノンアルコールビールで渡されたつまみのスナックを流し込む。詰めが甘いというか、何と言うか・・・やり直しのできない人生だ。

アドバイスじゃないが、ビール試飲目的で見学に参加する人は、歩いて来るがよろしい。ビールのためだから。はい。今日は大切なことを学んだ。

オリオンビールを後にして、今まで名護に何度か来たが、あまり評判が良くないのでずっと避けていたネオパークオキナワを訪問することにした。

></p>
<p>名護市街から割りと近いところにある公営の動物園だ。行ってみると休日なのに、広い駐車場はガラ空き。お化け屋敷に入るつもりで、660円を払って入場する。</p>
<p>入り口付近はパイプ椅子など田舎の公民館みたいな雰囲気が漂っており、あまり楽しい動物園という感じはしない。薄い扉を開けると、いよいよ園内へ。そこには鳥が沢山いた。おばさんが『餌いかがですか?』と200円の餌を売ってくる。</p>
<p>この動物園は動物が放し飼いになっており、餌やりできることが目玉らしい。園内を進むと、動物の数は多いが、種類はどうも少ないように感じる。そして、ことあるごとに餌売りボックスがある。</p>
<p>ところどころ、有料の別施設が園内にいくつもあり、全部を見て回ろうとしたら3千~5千円くらいかかるのではないだろうか。餌やりも有料施設も行かなかったが、途中、アトラクションなのか、ジャングル風の何もない道を割と長い間歩かされたりもした。今まで色々な動物園に行ったけど、これはないな・・・と思った。</p>
<p><img src=

このクビワペッカリーは南米の方にいる動物で、食事シーンはあまり可愛いと思わなかった。宮崎駿監督の『もの○け姫』にも出ている。

ネオパークオキナワを後にして、最後に名護の町並みを見渡せるらしい、名護城跡に行ってみた。登り口がオリオンビールの真ん前にあるので、先に行っておけば良かったかもしれない。

頂上まで階段を登ると、特に何もなかった。広場みたいのがあったが、特に何もなかったと思う。見る人の感性に委ねられるのかもしれないが、私は何もないように思った。木が茂っていて、頂上まで登ってもあまり街は見渡せなかった。登ってる途中には多少、見渡せるところはあった。

ひんぷんがじゅまるを見てから、名護からキャンプ場に戻る。

キャンプ場に戻ると意外な光景が広がっていた。沖縄のファミリー数組がキャンプをしていた。沖縄の人達は週末キャンプをしないと思っていたが、普通にテントを建てて、バーベキューをしている。沖縄のキャンプ界の未来は閉ざされているわけではないと悟った。

休館日の関係でキャンプ場は最大で5連泊までしかできないので、その間はネットカフェで過ごした。

しばらくユルい日々が続いたわけだが、私の身にある重要な自体が起ころうとしていた。台風だ。私がノホホンとオリオンビールに行ったり、クソなネオパークに行っている間、台風が沖縄に向かってきているのだった。それで外か強風だったのか・・・。

出発する時の悪夢が蘇る。帰りの飛行機が飛ばなくなるのではないか・・・。不安になって一晩中、情報収集をした。一時は予定を切り上げて、追加料金を払って便を変更して帰ろうかと思ったが、予想進路の通りであれば、沖縄も関東も暴風域に入らないから、大丈夫かもしれないと思った。

次の日もその次の日も台風の進路ばかりが気になって、数時間置きに気象庁のサイトなどで確認した。南部の海辺でノホホンと過ごそうとしたが、台風の影響で風が強くて、せっかくだが、とても海辺にはいられなかった。

豊見城のトミトンで石垣島風をうたった沖縄そばを食べたが、あまり美味しくなかった。

豊見城の海辺にいると、上空を飛行機が那覇空港に向けて沢山飛んでいくので、あまり人がノホホンとしていられないような強風であっても、飛行機にとっては大丈夫なのだろうと思った。しかし、もう台風も沖縄そばも、沖縄も、しばらくはこりごりだ。

沖縄滞在の最終日の前日、北谷の北のほうにあるカレー屋まふぁぶに行ってみた。実に6年ぶりくらいの再訪で、6年前には失礼だが6年後にまだこの店があるとは思っていなかった。あやふやな記憶で、ぐめなびなどのマップを見たが、全然店が見つからず、閉店したのかと思ったが、実に2時間近く探してやっと見つけることができた。実は数日前にも探したけれど、そのときに見つからなくて結局ジミーに行ったのである。ふぁぶは海沿いの割りと北谷に近いの砂辺という住所にある。

800円台でインド風のカレーなど数種類が食べ放題。一番うまいのは個人的にはフライドポテトだが。このあたりはダイビングスポットが多く、平日の昼間でも沢山ウェットスーツに身を包んだ人達がいた。

帰る日の前日、あやかりの杜にもう一泊だけした。

前に泊まっていた時に生まれて初めて光っているホタルを見たと言うと、結構珍しいことらしくて、色々な職員にホタルの噂が広まって行った。まだ明るくて見えるわけないのに、キャンプ場にホタルを探しにきた人達などがいた。

ホタルの光は暗い星みたいなもので、暗くならないと見ることはできない。弱くて小さな光だった。自転車のライトで正体を調べてみると、幼虫のようだった。ホタルは北海道からオキナワまで日本中にいる。

最終日、風邪をひいたのか、疲れが溜まったのか、食べ物にあたったのか不明だが、体調が悪かったので、とりあうず風邪薬を飲んで、飛行機の時間まて空港近くのゆいレール博物館で過ごした。ここの1回はゆいレールの資料が中心だが、2階は北海道などを含む全国各地の鉄道コレクションが展示されていて、かなりチャンプルーな空間だ。渋谷パルコで展示したら、入場料700円くらいの内容だ。

風は強かったが、予定通り飛行機は沖縄を飛び立ち、この旅行の全行程は終了となった。

結び。

沖縄本島は自転車旅の人間にとって、魅力ある土地であることは間違いない。1周は約430Km程度だが、景観は実に様々。やんばると呼ばれる北部はハードな山道が想像以上に多い。各地を旅してきた中~上級者でも挑戦し甲斐のある土地だろう。

ただ、現状では安くて利便性の高いキャンプ地が各地にあるわけではないので、キャンプツーリングにはそれなりの準備、覚悟が必要だろう。観光を主要産業とする沖縄県だけあって、いかにそういった需要にどう応えるか、サイクリストとしては今後に期待したい所である。

END