PC & モバイル

急に『お客様のDMMアカウントを制限しています』と表示されてDMMにログインできない原因と対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DMMのサイトやDMM GAMESなどのDMM関連のサイトやアプリにログインしようとすると、

【重要なお知らせ】お客様のDMMアカウントを制限しています

という文面がなぜだか急に表示されてログインできずに困ってる人向けの情報。

ググっても「俺の知りたいのはそれじゃない」というのばかりが上位表示されて、解決するのに1週間近くもかかって精神すり減ったよ。

結論、悪意ある人からの不正ログイン試行を検知してロックがかかった

DMMなんて滅多に使っていないか、普通に使っていただけなのに上記のロックがかかったというケースで言えば、悪意のある誰かや犯罪組織が不正ログインを試みて、パスワードを連続で間違ったなどの理由でロックがかかった状態だと思われる。

特に以下の場合はほぼ間違いないと思う。

・何年も前に取得したGoogleとかYahooとかのフリーメールアドレス
・他のサイトやアプリの登録にも複数使っているメールアドレス
・頻繁にスパムメールが届く

DMMにはログイン試行通知で通知が本人に送られてくるような仕組みはないので、勝手に本人の知らない所でロックがかかってしまうらしい。

解除方法は案内に従ってサポートに問い合わせ

ロックがかかった状態だと自分でパスワードやメールアドレスを変更するということすらできないので、画面の案内に従ってフォームからサポートに問い合わせる。

ただ、このフォームの入力内容がクソすぎる。はっきり言うけど、本当にクソすぎる。

本人確認のために氏名や電話番号、アカウントのIDやニックネーム、カード番号を登録している場合はカード番号の一部、使っているサービスなどを入力するのだけど、そもそも問題として、登録時期などにもよるのかもしれないけれど、DMMに登録するのに氏名や電話番号やニックネームといったものは必須ではないのだ。

氏名もデフォルトでは「DMM会員」という名称になっているし、というか自分はなっていた。アカウント作成に最低限必要なのはメールアドレスとパスワードだけなのである。

だから、個人情報を入力したり、ニックネームはなんだったかな・・・と必死に古いメールボックスを漁ったりしても出てくるわけがないが、いったんは適当に入れて問い合わせるしかない。

案の定「本人確認ができません」とサポートに言われる

DMMのサポートセンターの内部は知らないけれど、世間相場としてはコールセンターのような所でアルバイトや派遣社員が返信しているだけだと思われる。送信するたびに違う人から返信が来るから、その手のアルバイトとかだろう。

本人確認できるわけがないのは上記の通りだけど、このサポートセンターというのが使い物にならなくて困った。

返信メールで登録していないのにニックネームと、10年以上前に登録したから意識したことがないアカウントID、登録した記憶のあるサービス名などを返信するように言われた。

アカウントIDというのも登録する時期によってあったりなかったりするようだけど、最終的にログインできるようになってから確認したらメールアドレスになっていた。なんじゃそりゃ。

担当者が比較的まともなら別部署に繋いで貰える

担当者の当たり外れによるが、自分も経験はあるけれど、時給で使い捨てで働くアルバイトや派遣社員の場合は、決められた仕事以外はやるモチベーションがないわけで、当たりの担当者になるまでは「(設定していないのに)ニックネームとIDを伝えろ」というテンプレメールが返信されてくるのみだった。

いくらアルバイトや派遣でも、これは仕事としてダメでしょ・・・。

覚えていない以前に設定していないのだから永久に本人確認などできないのである。

他の方法で本人確認できないか? なんだったら今からそっちに出向こうか?(嘘)などと返信すると、やっとまともなテンプレ以外の文章で返信が来た。

やっぱり悪者のログイン試行でロックされていた

まともな人からの返信には、アカウントロックの理由が不正ログイン試行の検知とのことで、ロックされたアカウントのメールアドレスとパスワードを変更する特別な手順を案内された。

このあとは普通にフォームでメアドの変更依頼をかけて、再度まともな人に変更したよと返信して、パスワードを変更するとログインできるようになったのである。

ログイン出来たら即刻退会したけど、DMMMがダメダメなのは沖縄のDMM水族館の時点で気づくべきだったよ。

あの水族館は立地はいいのに、魚の解説はスマホで見ろってやつで狭いし高いで失望したんだよ・・・。

以上、DMMのアカウントロックで困っている人の参考になれば幸い。

自分はほとんど使っていないからいいけど、高額課金とか金融系のサービスとかを使っている人はログインできないと困るどころの話じゃないよね。

【PR】近場の温泉宿で癒されよう

自宅から近すぎず遠すぎず、あまりお金をかけずにリフレッシュできる・・・それが近場の温泉宿の魅力だろう。

日々に疲れてしまった人には、名前の知られていない温泉街の方が良いかもしれないし、意外な発見があることも。

楽天トラベルでは有名どころから無名(?)な宿まで、お得な価格で思い立ったらすぐ予約ができる。

楽天トラベルで近場の温泉宿を探す