
写真はイメージ
約99%は自分自身のことなのだが、全国の初心者DTMerが陥りがちな悩みを書いてみようと思う。ここに書いてあることが1つも当てはまらなければ、おめでとう、きっと君はもう初心者ではない!?
楽譜が読めるわけがない
たぶん義務教育で基本的な楽譜の読み方は習ったはずなのに、いざDTMで音楽制作的なことをやろうとすると、楽譜を前に狼狽えてしまう。
狼狽えてしまうどころか、どちらかというと「ピアノロールがあるし、普通はピアノロールを使うっぽいからいいや」と投げやりな態度に陥る。
まともに弾ける楽器などあるわけがない
コンピュータで音楽を作るのだから楽器を弾けなくてもいいや的な態度のうえ、ネットで安いキーボードや安いギターを買ってみたものの、どちらも2カ月以内に挫折。完全に部屋のオブジェと化している。
最後に弾いたのがいつか思い出せず、埃が積もっているのでタイミングを見計らって処分しようと思っている。
書籍はそこそこ読んだがロクな曲が作れない
図書館で借りたり、ネットで音楽理論や作曲関連の入門書は何冊も読んだ。しかし、どの本も序盤は何とか読み進めるものの、中盤以降で挫折。
音楽理論や作曲が“かなり難しいこと”はわかったが、序盤しか理解できなかったこともあり、自分の作曲活動に活かせる感じはあまりしない。
無駄にプロorミドルクラスのDAWを導入済み
使っているDAWは初心者向けのグレードではなく、機能の大半は使いこなせないのにプロやミドルクラス以上をインストール済み。
機能は多いに越したことはないし、プロと同じグレードなのは良いが、宝の持ち腐れ状態が長いこと続いている。