幼少期を別にすれば葬式に呼ばれたことがないので、葬式で切るべきスーツが何なのかわかっていなかった。
なんとなく、滅多に着ないけど黒や濃いグレー系のビジネススーツでいいんでは? と思ったければ、特に親族の立場として葬式に参加する場合はマナー違反になるらしい。
黒系のスーツと言っても大抵は薄いシマシマが入っていたり、デザイン的な装飾があったり、テカテカした生地だったりするのがよくないらしい。世間知らずだったが、そんなもんなのか。
親もだいぶいい年で病気がちなので、いつ葬式用のスーツが必要になってもおかしくはない。そのため葬式用スーツを探す旅に出たのである。
イオンで2万円、イトーヨーカドーでは3万円もする
葬式に出るにはフォーマルスーツというものを着る必要があるらしい。礼服とも言うそうだ。
いい歳したマトモな大人なら、そんな(葬式をされる側からすると)人生で一度しかないような場に出るなら、2万や3万のスーツを着るのが礼儀なのかもしれないけれど、おそらく2回か3回くらいしか着ない服を買うのにそんな金は出せないのが、我ながら悲しいところ。
イオンだとビジネススーツの売り場に葬式用のフォーマルスーツが2万円程度で売られている。今にも潰れそうなイトーヨーカドーだと3万円以上もする。
正直、生地とか作りの良さとかは全くわからない(笑)。1万円の差がなんなのかもわからないし、安い方に2万円の価値があるのかもわからない。
5年くらい着れる上下1千円のスウェットとかの方が勝ちが高くね? って思ってしまうのが我ながら悲しい。
ネットだと1万円くらいで買える!
スーツみたいにサイズをピッタリ合わせないといけないものをネットで買って大丈夫か? と思ったが、大体1万円で買えるものだからネットで出てきた最安値っぽいところで買うことにした。
結論を言うと、アジャスター付きで6センチも調整できるから、アバウトなサイズで買っても大丈夫だろうという甘い判断をしてしまったのが敗因である。
拙者のウエストは購入時点で76センチの手持ちのズボンがちょうどよかったので、ウエスト76センチのスーツを買ったのが失敗。
なぜに失敗したのかは原因が未だよくわからないが、仮設として考えたのは以下。
商品説明が適当
76センチで6センチもアジャスター調整できるということだから、79センチ~73センチで調整できると錯覚したものの、実際には最大が76センチだったのである。
細かく読んだが書かれていなかった気がする。激安スーツとして売っているだけに良いことしか書かれていないので、ネット上の説明で細かく把握するのは困難だ。
ブランドや商品によってサイズが違う
同じ76センチとかA5とかのスーツの規格でも、商品やブランド、メーカーなどによって違いがある可能性。
ジャージとかだったら伸びるからいいけど、スーツみたいな伸びない商品は試着しないで買うのは危険という仮説。
葬式用スーツ以外に必要なもの
着るもの関係だと黒ネクタイ、黒靴下はダイソーやCan☆Doで買える。
黒い革靴と白いYシャツもいるね。
白いYシャツは着ない主義だから持っていなくて買ったのはいいんだけど、島忠ホームズに行ったら1380円の激安っぽいのが売ってて買ったが、次に寄った某ディスカウント店だと同じものが1090円で売られていてショックだったわー。
こういう自分の道楽とかのために買うものじゃないものを買うこと自体に嫌悪感があるのだけど、余計に腹が立ったわー。
交換できたけど送料がかかっちゃったよ
タグも外さずに届いてすぐ試着してサイズが合わないのがわかったから、1週間以内なら交換できますの条件で交換はできたものの、返品分の送料が1300円くらいもかかっちゃったよ。
俺はあんまりネットでスーツを買うのは薦めないけど、どうしてもネットでスーツを買うんだったら、1サイズ大きめにしておくとか、返品や交換しやすいようにしておくべきだね。そのへんも条件もよく確認しておくこと。
裾上げなんかも自分でやるようにして、注文時には裾は切らないこと。裾を切ると返品や交換できないからね。