
画像中央の少し左が旭川駅。街の中心部もそのへん
1年くらい前だったろうか、ジェットスターが成田~旭川便を就航させた。
ピーチ航空が一時就航させた成田~女満別便と成田~釧路便は、コロナのせいで事実上の撤退状態(記事執筆時)になっているため、首都圏から就航しているLCCとしては日本最北端かつ日本最東端なのが成田~旭川便なのだ。
ミドルコストキャリアのAIR DOは羽田から女満別や釧路に就航しているけれど、1か月くらい前に予約しないと片道2万円以上もする。
1週間切ると4万5千円とか頭おかしい値段になることもある。お前はJALかよ! と言いたくなるような値段なので、そろそろピーチも需要が高まっていることに気づいて、女満別や釧路を復活させて欲しいものだ。
とは言っても、現状ではジェットスターが最東端なので、新千歳空港なんぞに降りてもつまらないから、旭川空港までジェットスターで行ってみるか。
目次
あんまり流行ってないから運賃は安い

土産物屋が複数店舗あるが人があまりいない感じ
成田~旭川便は成田~新千歳よりだいぶ安いことが多い。1日1往復しかないし、1発屋みたいな感じにならなきゃいいけど。
普通の観光客は新千歳空港を利用するし、ビジネス客や帰省客、旭川周辺に何らかの繋がりがある人以外は旭川空港は滅多に使わないと思う。
私にしたって、今回を入れて人生で2回しか旭川空港は使ったことがないし。よく覚えていないが、確か前回は10年くらい前にスカイマークのセールの時に乗ったはず。

びっくりするほどフードコートは充実している。イオンのフードコード並み
10年前の旭川空港の記憶なんてあまりないのだけど、札幌に次ぐ北海道第2の都市の空港にしては、だいぶ寂しい感じがする。女満別空港や釧路空港に比べたら土産物屋やフードコードはかなり充実しているけど、ほぼ街みたいになっている新千歳空港とは比較にならない。
旭川空港も鉄道が乗り入れたら便利な空港に変わるのになぁ、とか寝言を思っていたけれど、鉄道が乗り入れるってレベルじゃないとも思った。
旭川空港から最寄り駅の千代ヶ岡駅へ

旭川空港の外観。よくある地方空港って感じで周辺にはレンタカー屋が並ぶ
旭川空港からは飛行機の到着に合わせて旭川市内までのバスが出ているけど、運賃750円と微妙だし、バスで向かってもつまらないので歩いて最寄り駅まで行ってみた。
同じジェットスターから降りた人のうち、5人くらいがバスのチケット券売機に並んでいたけど、他の人は迎えが来てたり、自家用車があったり、レンタカーを借りるのかな。ガチっぽい旅人系の人も何人かいたけど。
最寄り駅までは約4Km。ジェットスターは空席も目立っていたけど100人くらいは乗っていたとは思うものの、徒歩で向かう人は私以外には誰もいなかった。

徒歩で向かう人のことは考えていない作りの道路
空港によっては徒歩で公道に出るのがどうやったらいいかわかりにくこともあるけど、旭川空港は普通に駐車場を突っ切れば公道に出れる。
スマホでGoogleマップを見れば何ともない道順だと思う。飛行機が着くのが真昼間だからいいけど、歩道があったりなかったり。歩いていく人のことは考えられてはいない。そもそも、歩いていく人があまりいないとも言う。車の交通量があまりないのが不幸中の幸い。
トボトボ歩いていたら、私が乗ってきたジェットスターは、到着したらすぐに客を乗せて成田にトンボ帰りするようで、私の頭上を飛んで行った。思った以上に飛行機は休む暇がないのね。ブラック企業で働かされている人みたいだ。そんなトンボ帰りのブラックすぎるジェットスターを自慢の望遠レンズで撮影している地元のオジさんもいた。

ヒグマ注意の看板
そこまで山の中という感じはしないけど、北海道は札幌の市街地でもヒグマが出ることは頭に入れておいた方がいいとは思う。肚を括って駅に向かおう。

典型的な都市近郊の無人駅って感じ
途中で立体交差があったりするけど、特に難しい部分や面白いものもなく、1時間くらいで駅に到着。

木の由来や駅の歴史などについて少し知れる解説
駅の前に開拓時代からあえて残しているという木が4本あった。

私以外に利用者は誰もいなかった
駅の中には椅子があって最大で10人くらい座れそうだけど、私がいた30分くらいの間には誰も利用者はいなかった。石油みたいな油系の匂いがするのが嫌だった。
旭川方面に向かう列車は1時間に1本くらいもある
この富良野線は旭川と美瑛や富良野という有名観光地を結んでいるうえ、旭川方面に通学する女子高生がいっぱい乗っていて、まばゆいほどキャビキャビした雰囲気だった。
同じような無人駅でもオホーツクや道東の列車は葬式みたいな雰囲気のことも少なくないが、この路線は非常にキャピキャピしていたのが印象的だった。
徒歩で向かう時の留意点があるとしたら、列車は1時間に1本くらいと結構多い。安全を考えて到着時間を長く見積もっていたら、乗る予定の1つ前の列車が私が駅に到着する5分ほど前に出てしまった。少しだけ急げば乗れたかもと思った。
駅の近くにセイコーマートはあるが、特に観光して回るような場所もなく、人の気配がしないほど田舎ってわけでもないので、駅で手持無沙汰にならないようなペースを考えるといいかもしれない。
追伸 心の叫び
金がいくらでもある人間を別にすれば、首都圏からオホーツクや道東はアクセス悪すぎなんだよぉ!!
ピーチが一瞬だけ糠喜びさせてくれたけれど、一発屋で終わらないでくれ。ピーチが復活してくれないなら、ジェットスターがこの調子で女満別や釧路に就航してくれてもモチロンOKだけどね。
札幌や旭川からオホーツクや道東に向かうのは正直、面倒くさいし時間と金のロスがある。女満別か釧路に就航してくれた方がいいに決まってる。特に帰りに旭川空港を利用しようとすると、旭川に前泊しないとならないのが不快すぎるし。