北海道

グルメ

屋台十八番、それは袋ラーメン最高峰と言っても過言ではない北海道の味!!

先日、イオンの北海道フェアで懐かしいものが売られていた。袋ラーメンの『屋台十八番』である。

筆者は物心ついたばかりの可愛かった頃から食べていたが、懐かしいと言っても北海道ではどこのスーパーでも現役で売っている人気商品だ。

ノンフライのなま味とノーマル版

なんとなくパッケージ裏もどうぞ

『屋台十八番』で気を付けないとならないのは、醤油や味噌などの味とは別に、それぞれノンフライの『なま味』とノーマル版の2種類が存在することである。

つい最近まで知らなかったが、北海道限定だと思っていたもののノンフライのなま味は東北地方でも売られているらしい。通りで東北フェアでも並んでいることがあるわけだ。

ノーマル版は北海道限定だが、なま味は北海道と東北の味なのである。

なま味は意外と細麺タイプ

本当は具をいっぱい載せると美味しいよ

北海道ラーメンと言っても地方によって色々あるが、釧路ラーメンを除けば全体的には普通~太麺であることが多い。

ところが、なま味で使われている面は意外と細麺。古くからあるロングセラー商品だし、インスタントラーメンとして許容されるぎりぎり(?)の4分というゆで時間との兼ね合いもあってか細麺タイプなのだ。人によっては細麺に感じないかもしれないけど、個人的には北海道ラーメンにしては細く感じる。

スープも液体なので限りなり、なま味というネーミングに嘘偽りはないだろう。

ガチで美味しいのはノーマル版

関東以西では滅多に売られていない屋台十八番だから忘れていたが、特に美味しいのはノーマル版である。

こっちは麺がしっかりしたモチモチタイプで北海道ラーメンという感じがある。味噌ラーメンの袋ラーメンとしては最高峰と言っていい。関東以西で見かけたら即買い、袋ラーメンマニアで食べたことなかったら取り寄せてでも食べて貰いたい味だ。

旅モノ

北海道で見つけた線路みたいな道路標識の正体は・・・あれだった

北海道で見つけた謎標識(?)

北海道の地元でふと見つけた上の画像の標識。

ペーパードライバーだからかもしれないが、何の標識か全然わからなかった。現役ドライバーの人はどのくらいわかるのだろうか?

レッツシンキングタイム。

(答えは記事の下の方にある)

とりあえす道路標識一覧を検索してみた

図から察するに近くに線路がありますよ~という標識にも見えるが、線路がない場所である。線路や踏切の標識は別にあるし、ネットで検索で出てくる標識一覧にもこのマークはなかった。

ヒントとしては、どっちかというと岡の上の山道のような場所だった。

急カーブが続いていたりもした。近くは街灯が少なく、雪国なので冬は1mくらい雪が積もる場所だった。

答えはアレっぽかった

写真は北海道のものだが、ネットで調べると青森など東北地方にも似たような標識があった。

それによると冬季の積雪する時期に除雪者向けに「ここにガードレールがありますよ」という標識だった。たぶん、この標識もガードレールを示すものだと思う。

道理で教習所や一般的な道路標識の一覧には載っていなかったわけだ。

グルメ

やきそば弁当~旨コクあんかけ風~を怖いもの見たさで食べてみた感想

何かと亜種が多いやきそば弁当

北海道を代表するご当地インスタント焼きそばと言えば、東洋水産の焼きそば弁当シリーズ。

シリーズと書いたのは、期間限定のものと定番系を含めて、その亜種が異様に近年多いから。筆者が子供の頃の30年以上前からあるスタンダードなものが一番旨いのだけど、旅行で北海道に行くと何かしら新しい亜種が売っているわけで気になってしまうのであった。

あんかけ焼きそばは地雷?

あんかけ焼きそばという料理があるが、個人的には焼きそばにあんかけはないだろうと思う。食べたこともなかった。長崎の皿うどん的な、九州の方の料理っていうイメージがあるが、北海道では小樽のご当地料理らしい。

いや、全然知らんかったがな。

Wikipediaを引用すると『昭和30年代より小樽市内に広まり、令和期まで小樽市民に愛好されている[1]。2010年代以降には過疎の進む小樽市のPRのため、市民団体により精力的な普及活動が行われており、ご当地グルメとして話題になっている』なんだそうだ。

小樽が札幌の隣でありながらも過疎っているのはわかるし、観光客向けのボッタくり飲食店の多さから観光客にも微妙になっているのは定期的に行くので肌感覚でわかる。でも、あんかけ焼きそばの街だっていうのは全然知らなかったな。

あんかけ焼きそばのインスタント麺とはいかに

そんなわけで、あんかけ焼きそばと縁のなかった筆者が初めて食すのがやきそば弁当になったあんかけ焼きそばである。

実は2020年の夏くらいにも「小樽あんかけ風」という名前で売られているのを見ていたがスルーしていた。小樽が外されて2回目の登場なのだろう。なぜ小樽はハシゴを外されたのだろうか。味が別物だったのかは知らない。

作り方はパッケージでも口うるさく書かれているが、中華スープは付いていなくて、湯切りをした後にお湯を足してあんかけのアンを作る。お湯が普通より多めにいるし、インスタントの割に一手間かかるわけだ。

さっそく食べてみるけど、インスタントじゃないあんかけ焼きそばを食べたことがないけど、普通にやっぱりまずい・・・。個人の好みだろうから、あんかけ焼きそばが好きな人なら評価が変わるかもしれないけど、とろっとしたアンが焼きそばにかかっている時点で個人的には有り得ない味だった。

シメのラーメン的に他のまともなものを食べてからこれを投入したからというのもあるけど、空腹は最高の調味料というから、空腹のときに食べたらまだ食べれた味だったかもとも思う。

教訓はやきそば弁当はスタンダードに勝るものはない! 亜種でリピしようと思ったものが一つもないもの。