さん

コネタ

会社名に「さん」や「様」を付けるのは日本語として間違い? 実情とルーツを調べてみた

よくビジネスの場合で「(会社名)さん」や「(会社名)様」という使い方をする時があるが、本来の日本語としては誤りであるという話を聞いた。

さんや様を付けるのは人間に対してであって、法人である会社名に付けるのはダメなのだという。

80%の人はわかっているけど「さん」や「様」を付ける

良識ある社会人だったら、会社名に「さん」や「様」を付けるのは本来はおかしいと知ってはいる。

その数、ある調査によると約80%の人は誤った日本語であることは知っているという。しかし、実情において御社や貴社ばっかり使っていたらよそよそしいし、会社名を出した方がコミュニケーション上はやりやすいというのがある。

街の地図とかの看板なんかでも「ローソン様となり」「マツモトキヨシ様の駐車場には駐車しないでください」などと使われていることはよく見るが、正確には間違っているけども、そんなのわかっちゃいるけど使っているのがざっくり80%なのだ。

ルーツを辿れば間違いでもない

言葉というのは時代によっても使い方が変わってくるし、80%も使われているなら正しい日本語として昇格すればいいと思うし、実務上は市民権を得ているようなもの。

気になって色々調べてみると、古くは江戸時代の商人などの間でも使われていたようだ。

それは商店の主を指して「××屋の〇〇(人名)さん」を略して「××さん」と呼んでいたという。

そうか、なるほどと思った。

会社名に「さん」や「様」を使った表現は、あくまでもそこで働く従業員なり、社長なりのに対して「さん」や「様」を付けている・・・という解釈なら、日本語として間違っていないのだ。

まとめ 会社名にさん付けするのは間違いでもない

超細かい国語のテストとかNHKのアナウンサーとか言葉の仕事をしている人を除いて、一般的な実務上においては会社名に「さん」や「様」を付けるのは市民権を得ていると思ってよい。

ルーツを遡ると会社名じゃなくて、そこの関係者に対して「さん」を付けているという会社もあって、江戸時代以前から続く日本語の風習なのだ。間違いっていう人が間違いである可能性すらある。

結論、会社名に「さん」や「様」を付けるのは世渡り的にほぼ正しい。