投資

株取引のプロを目指さない中途半端な株ならサッサと辞めた方が良い理由

画像はイメージ

サラリーマンとか無職、フリーターなどが中途半端に株をやっても良いことは何一つないという話。

ここらで人生一発逆転したいという気持ちは痛いほどわかるが、一発逆転どころか、再起不能なほど転落してしまう可能性の方が高い。

株をやると目先の生活費にリスクがあるのはもちろんのこと、それ以外にも目に見えない損失が高い確立で発生する。

株をやると仕事や日常生活に集中できなくなる

平日の日中は株が盛んに売買されるため、相当図太い神経を持っているか、リスクを認識していない人である場合以外は、常に自分の持っている銘柄の変動にビクビクして過ごすことになる。

含み損が出ている時はもちろん、含み益が出ている時だって暴落しないかとビクビクしている。

サラリーマンの人だったらトイレでこそこそスマホをチェックしないとならないため、本業に身が入らなくなる。

毎日、株関係のニュースをチェックしないとならないし、夜間も夜間取引があるから、仕事の勉強や趣味に没頭することもできなくなる。

逆に、株をやっているのに本業と両立できているのも危険。

暴落した時に自動で損切りできるように設定できているならまだいいが、ほったらかしにして儲けられるほど株の世界は甘くない。

え? 「俺は、私は、株を持っていてもビクビクなんてしない」だって?

いや、それはそれでかなりヤバイ。もっと気にするべきだ。大手安定企業の株だって、1年の間で半分以下になったり2倍以上になったりするのはよくあることだから。

やがて精神を消耗して食事すら美味しく食べられなくなる

そもそも、株は何のために存在するのか考えたことはあるだろうか?

大抵の人は「そこに株があるから株をやる」くらいの認識で株を始めたと思うが、株というのは文明経済の行き着く果てなのである。

人類は元々は物々交換をして暮らしていたが、カネの登場によって分業や個人の社会における役割分担が極度に進んだ。

その延長線上に現れたのが株式市場だと考えることができる。ヒトの肉体から相当遠い所でカネだけが売買されるような世界なのだ。

日本は国民不在の国家と言われたりもするけれど、株は経済のための経済であり、そこに一般個人が介入して得られる幸せは小さい。

株をやることで幸せが5つ手に入るとしたら、95もの不幸を背負わされるのがオチなのだ。

株を知った上で株をやらない強さというのもある

とは言っても、今の文明社会の経済から株をなくすのは難しいだろう。

人類のイノベーション(笑)を加速させるのに株が役に立っているとされるからである。

勢いのある企業に世界中からカネが集まることで、人類の暮らしを変える革新的な製品やサービスが生まれやすくなる。

株式市場に参加することで、人類のイノベーション(笑)への貢献は多少なりともできていると言えるだろう。

ただ、個人の幸せと人類のイノベーション(笑)のどちらの優先度が高いかというと、普通は個人の幸せであるはずだ。

コツコツ貯めたカネを株で失った人の話を聞くたびに、幸せの優先度というものを考えてしまう。

確実に言えるのは、夕飯の豚カツを買うカネを犠牲にしてまで株をやらない方がいいということだ。

株は中毒性があるから、含み損に困っている小鳥ちゃんたちはサッサと損切りしてしまった方が幸せな気がする。

あらゆる株主優待は損失の元凶

株主優待という日本独特の仕組みがあるが、これはお得でも何でもなく、一般人が手を出すと損失を生む元凶となる。

例として、大手ビール会社だと権利発生日に100株所持している場合、スーパーで買ったらビール4缶、せいぜい800円程度の優待品が送られてきたりする。

株の初心者だった頃は、タダでビールが貰えて株って何て素晴らしいのだろう・・・とアホなことを思ったものだが、実際のところ、せいぜい800円で買えるビールである。そんなんものに喜んでるようでは未来はない。

大手総合スーパーのイオンだと、100株所持でイオン直営売り場の大体の商品が実質3%引きになるオーナーズカードが送られてくる。

これはわかりにくいが、実際はイオンが得するだけである。

イオンで買い物すればするほど本人は得になるが、裏を返せばイオンで買い物しないと得しないという特長があり、結局はイオンだけが常に得する仕組みになっている。

そもそも、イオンの食品はそこらの中堅スーパーより5%くらいは何でも高いので、オーナーズカードなど使わずに、そこらの中堅スーパーで買った方が安い。

薄々思ってはいたが、これを100%理解するまでに3年半もかかったのは我ながらアホだと思う。

ついでに言うと、イオンの株主が入れるイオンラウンジも以前別記事で書いたがショボすぎて行く価値はない。

株主優待で得するはずが大損することが多い

株主優待は特に要注意である。

小学生の時に習ったと思うが、タダより高いものはないのである。

よくあるパターンが権利発生日に800円相当のビール欲しさに高騰して翌日に暴落するパターン。

その会社が儲かっている場合は1~2週間くらいで元の株価に戻ってくることも多いが、2020年頃に優待品であるオーナーズカード目的で買ったイオンの場合はそうではなかった。

当時3300円くらいで買ったが、2000円台前半まで下落して元の株価に回復するまで3年間もかかったのである。

二度と戻ってこない場合もあるので10万円くらいの損失が出た時点で損切りした。

3%引きのオーナーズカードなんて、せいぜい頑張ってイオンで買い物しても半年で3千円くらいの還元を受けるのが精いっぱいなので、99.700円も損したことになる。細かく言うと半年で2千円くらいの配当があるが、それでも9万円以上も大損したのは間違いない。

普通の人が暮らしている場合、普段の生活で9万円も損失を出すことは株以外ではギャンブル以外にないだろう。そもそも一般人が勘でやるような株はギャンブルそのものだが、駐車違反やスピード違反でもこんなに罰金取られることはないはずだ。

これが株主優待の実態なのだ。

もっとも、うまくやる人は信用取引で売りを仕込んだりするが、半端な一般人が信用取引で失敗すると、それこそ命まで取られることになりかねない。

株や経済ニュース自体が相当つらないものである

社会人だったら経済ニュースくらい目を通すのが「世間」の普通なのかもしれないが、経済ニュース、特に株の値動きなんてものは相当つまらないものである。

何かの製品がヒットしたら「材料」と取り上げられて株価がその日に限って上昇する。

だが、一般人がそのニュースを把握したタイミングでその銘柄を買ったとしても、大体はジャンピングキャッチする。

やっと買えたと思ったら、一番上がり切ったところで買ってしまうのである。

早ければその日の午後か、翌日には確実に値下がりするので結局はほとんど儲けられないか、損失が出るだけで終わってしまう。

経済や株のニュースを追いかけたところで、こんなつまらないことばかりを経験することになる。

経済が発展すると人間の生活が脅かされることになる

やれ世間は消費を増やせ、経済を発展させろという風潮がある。

そもそも、世間にある会社というものが利益を追求する組織であるが、株は(株式)会社の発展を加速させるために出来た仕組みである。

普段の生活を見渡せばわかるが、消費を増やすと一人当たりが出すゴミの量が増える。

自分の場合、消費と言ってもスーパーの惣菜くらいしか買っていないにも関わらず、1週間で大きいゴミ袋がパンパンになる。

1人ですら1週間でゴミ袋がパンパンになるのだから、何十億人が同じくらいゴミを出しているとしたら人類の未来は暗い。

自分の地域では燃えるゴミの日が週2回あるが、最大で週2回のペースでゴミ袋がパンパンになるのを想定しているらしい。

人によっては服や雑貨、家具、家電などを必要以上に買いまくっては捨てているだろうから、人類が出すゴミによって地球環境は日々破壊されているのだ。

人類を自ら破滅に追いやる経済の仕組みの一つが株だとしたら、もはやそれに打ち込む価値は微塵もないと結論を出すことができる。

環境破壊の進行を遅らせるには消費や経済活動を最小限に抑えることが大事なのである。

株をやる→環境破壊が進む→世界平和の否定

日本でも環境破壊に対する問題意識はそれなりに世間に浸透していると思うが、先進国である日本と開発途上国などにおける環境破壊によるダメージは次元が違う。

途上国では環境破壊によって自然災害を誘発し、食料難に陥ったりして部族間の戦争を誘発する事態になる。

何気なく株をやることで企業の経済活動を活発にさせ、その結果として環境破壊を加速させることになり、さらには戦争を誘発する可能性すらなある。

株をやるというのは極論を言えば、平穏な暮らしや世界平和を否定する行為とも言えるのではないだろうか。

それでも株をやり続けるかどうかは、あなたが自分で決断しないとならない。

投資

株式投資が馬鹿らしくなり興味が持てなくなった理由

株式投資をやり出して4年近くになるだろうか。

個人の感想で結論を言うと、人生全般というスケールでみると株式投資は精神と金を食い尽くすクソみたいなものである。

だから必然的に興味が持てなくなった。

初心者が容易に金を稼げるようなシロモノじゃない

ネット上には株で大儲けしている人や資産状況を公開して悦に入っているような輩も散見するが、それすらもノイズに感じるようになったから、そもそもその手の輩に興味がわかなくなった。

興味が湧かないというのは存在していないのと同じである。地球の裏側の大地で暮らしているアリンコ一族と同じくらい自分には無関係な存在である。

株式投資というのはド素人の一般個人でも容易に口座を作ってスマホ一台で取引できる一方、一流エリートコースで金融工学を学んだプロが同じ土俵で戦っているという戦場である。

サッカーでも野球をはじめ、大体のプロスポーツは男女別だったり、ボクシングなどでは体格別に戦うステージが分かれていたりするが、株式投資はド素人と一流のプロエリートが同じ土俵で戦っているという、ありえないシロモノなのだ。

だから、初心者はプロやエリートの餌食になる。

株をやっている一般人の多くが経験したことがあると思うが、ある銘柄を「今だ!」と思って買ったタイミングでなぜか下がり出すという怪奇現象がある。

誰かがモニタリングしているんじゃないかと疑ったりするが、これがプロやエリートに餌食にされている瞬間である。プロからしたら初心者の投資の動きなど簡単に予測できてしまうのだろう。

こんなアンフェアのものに投資教育が全くされない日本の学校教育周りがあるというのに、株を買いなさいなどという国の「お声がけ」には反吐が出るというものである。

株の入門書や専門書を50冊読んでも意味がなかった

人並みが人並み以上かわからないが、株を始めたころは街中の図書館に並んでいる株関係の本を読み漁った。

初心者向けや中級者以上の人間に向けたものなのど、40冊から50冊くらいは読んだと思う。

よくよく考えればわかるが、サッカーやピアノの入門書を読みまくったからと言って誰でもプロサッカー選手になれるわけではないし、プロのピアニストになれるわけではない。むしろプロになれるのは0.01%くらいだろう。

入門書を読み漁ったくらいで悦に浸っているようではダメなのである。

もちろん、入門書で学んだ知識を元にトレードを繰り返したが、本に書いてある通りになることはほとんどなかった。

本に載っていた買い時や売り時のサインに合わせて買っても損失が出る結果になることの方が多かった。

前述のようにプロの餌食になっているからだと結論づけるしかなかった。

証券会社やアナリストの予測が株価操作に思うようになった

株価の操作は法律で禁止されているが、実質的に証券会社や証券会社に直接的、間接的に雇われているアナリストの予測が株価操作のように感じることが多くなった。

彼らの予測が何かというと、どこどこの企業の株は上がりそうですよ、などという発言である。格付けとか目標株価なんてものがそれにあたる。

この予測発言は証券会社の取引アプリなどに関連情報として取り上げられるし、多くの投資家が参考にしているため、彼らが上がると言えば多くの人が買うため、実際に上がることが多い。同様に下がりますよと言えば、やはり下がるのである。

ただ、実際に発言通りに上がったり下がったりすることもあれば、発言が無視される場合もあるのでアテになるシロモノでもなかったりする。

食べ物や水を買うための大切なリアルマネーがこいつらの発言で上下するのが馬鹿らしく思えるようになった。

株で一喜一憂している時間や精神が勿体ない

病気を患って初めてわかったことだが、こんなアンフェアな株なんかで一喜一憂している時間や精神が勿体ないのである。

TVゲームで一喜一憂するのも勿体ないが、株の場合は扱っているのはリアルマネー。

スマホやPC画面で取引しているとリアルマネーであることを忘れそうになるが、まぎれもなく食べ物代や水道代を払ったり、病院の通院代や薬を買うのに必要となるリアルマネーである。

そんな大切なリアルマネーをプロの餌食にさらすのはリスクが高いし、貴重な人生の時間を株に費やすのは勿体ないことである。

株主優待に吐き気を覚えるようになった

日本の株式市場に上場している多くの企業は株主優待という一種のサービスを展開している。株主優待は日本独自のしょうもない風習らしい。

ふるさと納税(これも限りなくブラックに近いグレー)よろしく、株を所持してくれているお礼に自社のしょうもない商品などが送られてくるというシロモノだ。

大手ビール会社などを例にすると20万円~30万円くらいをプロの餌食になるような危険な場所に晒すことによって、ビール4本、つまり800円程度の商品が送られてきたりする。

そのほかにも配当金が入るが、これは企業のその時の業績によって異なるものの、20万円~30万円くらいをプロの餌食になるような危険な場所に晒してもせいぜい2千円や3千円くらいのことが多い。

株主優待品と配当金だけ受け取って上手く売却できればいいが、多くの人が同じことを考えるため、権利確定日の翌日には大量の売りが入るのが通例。

売り時を間違えるとビール代やはした金以上の損失を被ることもあるので、美味しくビールが飲めるとは限らないのだ。

要するに、株は見返りが小さい割にヤケにめんどくせーわけである。

投資

大半の株の入門書が役立たない理由と、大半の株はほったらかしすると暴落する理由

巷には株の入門書が溢れている。

文庫本サイズやムック本になっているものや、マンガ風に描かれていたり、株や投資が気になり出した初心者クンが手を伸ばしやすいように、これでもかと“初心者でも簡単に稼げるアピール”をしている。

株で稼ぐのはとっても難しいと知ろう

あの手の初心者向け株入門書の説明とは違って、実際は株で稼ぐでのはとても難しいことである。

事実、世の中の大抵の人はサラリーマンだったり公務員だったりフリーター(死語?)だったり、何らかの仕事に就いて生計を立てている。そんなに簡単に株で稼げるなら、世の中からサラリーマンやフリーターが消滅してしまうはずだけど、消滅しないことが株で稼ぐ難しさを証明している。

誤解がないように補足すれば、一部の頭が特別によかったり、要領のよい人、株のセンスがよい人は働かなくてもよいくらいに株で稼いでいる人も存在するだろう。それは認める。何の分野にも存在する“例外”っていうやつだ。

しかし、大半の95%くらいの人にとっては株で稼ぐのはとても難しいのだ。

入門書は株で稼ぐのは簡単という前提に立っている

株の入門書はなんでだか、株で株で稼ぐのは難しいことではないという前提に立っている。

なぜなら、入門書という体裁を保つうえで簡単という架空の前提がなければ成り立たないからだ。

サッカーの入門書だとしたら、初心者でもドリブルやボールの扱い方やルールを覚えれば、大抵の人はプロにはなれないものの、学校のサッカー部や街のサッカークラブくらいには所属することができる。入門書として間違っていないいないだろう。

実は株の入門書もサッカーの入門書と似たようなものだ。大抵の人はプロ(株で稼げる人、株で生計を立てる人、株を仕事にする人)にはなれないものの、「とりあえず株というゲームができますよ」という段階に導く役割を担っている。

つまり、株で稼ぐのはとても難しいのだけど、入門書としは何ら間違っていないのだ。最低限、稼げることを保証している入門書はないことは知っておかないとならない。

大抵の株はほったらかしにすると暴落する

株の入門書を書いているような著者は、コツコツと独自の手法を身に着けたタイプの人と、ITバブル時代など稼ぎやすい相場の時にドカーンと稼いで成功した人などか多い気がする。

いずれにしても、知識や技術の少ないサラリーマンとか無職が片手間で気が向いた時だけに株を売買しているような状況とは全く違うのだ。株を生業にしようと決心していたり、株で稼ぎやすい世の中の状況がバックに付いていたりする。これから何となく株を始めようとと思っているアナタとは、色々と状況が違い過ぎるのだ。

株を買ったら24時間、分刻みで情報収集したりして売却のタイミングを検討しなければ株で稼ぐことはできないと肝に銘じよう。

気が向いた時だけ株の取引きアプリを開いたり、証券会社の取引ページにログインしているようでは、気が付いたら自分の持っている株が暴落しているなんてことは初心者によくあることである。

企業などの個別株だったら、その企業自体の業績だけでなく、業界全体の流れや周辺業界の状況、国全体や海外の状況に引っ張られて暴落してしまうこともよくあるので、24時間オチオチしてられないのだ。