コネタ

【歴史】埼玉にも昔は海があった

よく「埼玉には海がない」と思われがちだが、昔は埼玉にも海があった。(写真は想像)

その証拠に県内各地で、海洋生物の化石などが発掘されるなど、学術的に証明されている。

埼玉県立歴史と民俗の博物館で勉強してきた

埼玉県立歴史と民俗の博物館は、昔から「東京の奥座敷」とも言われる大宮公園に隣接している博物館である。

大人300円と博物勘としてはリーズナブルだから「しょぼいのでは?」と不安だったが、意外に充実した内容だった。

特に縄文時代周辺の発掘資料が充実しており、さすがに首都に近いので、歴史の教科書で学んだような内容に近いので、新たな発見というのはそれほどなかったが、300円にしては展示物は立派だと思う。

ちなみに、この周辺地域は、かつて東京の盆栽家など、芸術家や富豪などが良い環境を求めてこぞって引っ越してた地域でもある。一定以上の教養がある人には常識だが、埼玉はテレビ、雑誌等で言われているネガティブなミーハー的イメージとは裏腹に、実際には関東地方有数の高貴なる土地なのだ。

縄文人の平均寿命は31歳

展示物のどこかに書かれていて、個人的に結構どきっとしてしまった。

だって、縄文時代だったら、平均的な寿命だったら、もう私は死んでいる。

やはり、生活環境の厳しさや、食生活、医療技術等によって、本来、自然に近い生活をしていると人間は30歳くらいが平均寿命なのだろう。アフリカの貧しい国とかも、それくらいの平均寿命だった気がする。

地方ではいくらでも保育所があるが、東京みたいな非人間的な街では保育所が足りなくて問題になっているようだが、少子化より高齢化の方が私は問題だと思っている。

資源問題やエネルギー問題などもあるし、地球上の生き物で最も自然にダメージを与えるのは、知る限り人類だろう。

平日の昼間の住宅街や公園、地方の小都市の街中とかは、本当にどこに行っても年金生活(?)の高齢者ばかりだ。労働者人口が減っていることを考えると、高齢者だらの社会では年金が破綻するのは当たり前で、大企業では65歳以上の定年退職者の再雇用とかで、未来あるはずの若者の働き口が減るし、平均寿命がべらぼーに長くなったのは、地球にとっても人間社会にとっても、あまり良いことではないと思う。