自転車

自転車ノウハウ

自転車のライトを点滅させて走行するのは相当ウザい上に危険なのでやめよう

冗談抜きでこれくらい自転車のライト点滅はウザい

休日の午後、気持ちよく夕方の散歩に出かけたら、前方からビカビカとライトを点滅させて走ってくる自転車に出くわした。

普通にウゼェ~と思った。気持ちよい散歩が台無し。

そう、ロードバイクやクロスバイクなどスポーツ自転車に乗る人の中には、なぜだかライトを点滅させて走る人が時々いるのだ。

本人は自身の存在を注意喚起しているからと安全意識満々なのだろうけど、実際のところ、周囲はかなりウザいと思っているし、普通に危険行為だと思うので辞めるべきであるという話。

存在アピール効果は高くてもウザすぎる

ライトを点滅させると人間の視覚の性質上、周囲へのアピール効果は抜群に高い一方で、もはやアピールし過ぎてウザい存在となる。

しかも、大体そういう自転車に限って歩道を走行していたり、トロトロ走っている場合が多い。

いつまでも視界から消えてくれないから、周囲へ与えるストレスが半端ないのだ。

ロードバイクやクロスバイクを買って日が浅い初心者や、スポーツとしてよりも、家の近所を中心に買い物や通勤で乗っている人に多い気がする。

だから、他人に配慮をするスポーツマンシップなんて端からないのだろう。

点滅では路面の安全確認ができなくて危険

筆者は夜間走行自体を普段はしない。

ライトはもちろん装着しているが、基本的には安全のために太陽が出ている間しか自転車に乗らないようにしている。

歩行者や車との交通事故の懸念はもちろんのこと、小さな自転車用のライトでは路面の状態や、タイヤに損傷を与える可能性がある小さなガラス片や鉄くずなどを発見するのが相当難しいからだ。

常時点灯ですら難しいのに、点滅では点灯していない暗闇の状態が存在することになるため、目を瞑りながら運転しているのとほとんど同じだと思ってしまう。

点滅モードが付いている理由が不明だったりする

そもそも、なぜスポーツ自転車用の電池式ライトには点滅するモードが付いているのかイマイチわからなかったりする。

自分が使っているライトにも点滅モードはあるけれど、説明書には特に使う場面については言及されていない。

ただ、電池の持ち時間が常時点灯よりだいぶ長くなるので、ひょっとしたら、電池節約のために点滅にさせている人もいるのかもしれない。

点滅は自動車のハザードランプに相当する気がする

あくまで気がするというだけであるが、点滅は通常の走行時に使うべきモードではなくて、緊急時などに特別に自分の存在をアピールしなくてはならない時に止むを得ず使うモードの気がする。

自動車で言うところのハザードランプだ。

進路を譲ってくれたときに会釈替わりに使ったり、間違って宇宙空間に飛び出してしまった場合など、特別に周囲に注意を与える必要がある場合に使うモードの気がする。

車を運転しているドライバーからもウザがられる

車を運転していると自転車はもちろん、バイクに歩行者や対向車など、様々な物をバランスよく捉えなくてはならない。

ところが、前方からビカビカとライトを点滅させている自転車が走ってくると、気が散って周囲の状況を把握しづらくなってしまう。

自分の存在をアピールするのはいいけれど、周囲の交通状況全体を考えると好ましいものではないというのがわかるだろう。

ライトを点滅させている本人は事故に合わなかったとしても、そのせいで周囲の事故を誘発しかねないのである。

テールランプの点滅も微妙に感じたりする

自転車の場合はテールランプは付けてたり付けてなかったりすると思うが、テールランプを点滅させる人もいる。

今日も真昼間のサイクリングロードで、なぜかビカビカとテールランプの赤い光を点滅させながら走っているロードバイクが前にいたが、スポーツマンシップとやらはどこにいったのか、これなんかも目への刺激が強くてウザかった。

周囲への配慮がないように感じる。

夜間にテールランプを点灯させるなら、自動車やバイクと同じく、常時点灯が基本だと思う。

だけど道路交通法上は違法にはならないらしい

これだけウザくて危険な点滅走行だけど、調べると意外にも道路交通法上は今の所は違法とはならないらしい。

そもそも、自転車の場合は無灯火の場合もあるし、免許制の自動車やバイクみたいに厳しく取り締まりに合うというのが基本的にないというのはあるけれど、今の所は点滅も認められているという。

点滅させて走っている人は電池節約が目的の人もいる気がするけれども、怪我は一生、命は一つだから、100円ショップで買える単3電池とかのためにケチる部分ではないと思う。

最近はUSB充電式のライトも多いので、充電式にしてしまう手もあるし。

自転車ノウハウ

自転車の無灯火は罰金5万円の違法行為!! 自分も周りも危険だからライトは絶対に点けよう!!

さすがにロードバイクやクロスバイクで“自転車乗り”をやっている人で無灯火やライトを装着していない人はいないと願いたいが、最近、気になったのが無灯火の自転車の多さ。

街中なんかだと夜でも街灯でうっすら灯されているけど、自転車も無灯火は道路交通法違反で罰金は5万円とそれなりに重い罪だ。昔、車で高速道路でスピード違反した時に2万円くらい罰金を払ったが、それよりも重たい罪だ。

沖縄の歩道の自転車は無灯火が多くて怖い

沖縄は元々の土地が狭い上に、人口の集中している本島中南部は街のド真ん中に米軍基地が鎮座してたりするものだから、街中の歩道は一部を除いては広々しているとは言えない。

今に始まったことではないが、沖縄は全国一、自転車の無灯火率が高いと思う。ママチャリ系だと本当に100台中、1台もライトを点けている自転車が見当たらなかったする。上の写真のように歩道に自転車レーンが色分けされて整備されている箇所もあることから、それなりの自転車人口が伺える。

起伏が大きくて車社会な沖縄では、本土よりは自転車人口は少ないものの、那覇周辺ではそれなりに自転車に乗っている人に遭遇する。それも学生など責任能力が少ない子供が多い。

無灯火は自分も他人も極めて危ない行為

車やバイクと違って、自転車は人力で走るから大した危なくない・・・などというのは大きな誤解だ。

昔、小走り程度の速度である時速10Kmくらいで農道的なサイクリングロードを走っていた時、前日の雨でぬかるんでいた部分があって転倒したことがある。あんなゆっくりの速度だったにも関わらず、自転車で転倒すると受け身を取ることも難しくて、胸から地面に落ちてしまい、骨折はしなかったが1カ月くらい痛みが取れなかった。

とぼとぼ走っていた時の単独の転倒でさえこの有様だ。

これがまともな速度で走っていて、他人も巻き込む事故だっだらと思うとゾッとする。自転車は想像以上に危険なのものなのだ。

もし、まだ信じられない人は誰もいない河川敷とかに行って、自分でわざと転んでみるといい。怪我しても自己責任だが自転車の事故は、想像の3倍~5倍くらい大怪我するものなのである。

今どきのLEDタイプなの明るくて電池も長持ち

想像するに、ママチャリがライトを点けないのは自家発電タイプのライトだからというのもある気がする。

最近のママチャリのライト事情は知らないが、低価格帯だと昔ながらの自家発電タイプの走行不可がかかるタイプも多いのでは。

それがネックならば、ロードバイクやクロスバイクに使うような電池式のLEDライトを使うと良い。簡単に装着できるし、電池式なので負荷もかからず、自分と他人の最低限の安全は確保できる。機種によっては充電式のもあって、電池代もかからない。

とは言っても、基本的には自転車は車道を走るものだから、自転車レーンだからと歩道で2列や3列で走るのはやめようね。自転車の怪我は死ぬほど痛いからね。

自転車ノウハウ

【実車レビュー】イオンのmomentumブランドの自転車


イオンという全国組織が展開しているmomentumブランドの自転車について。

Giantブランド?

という噂があるらしい。

ブランド信仰が全く無く、服でも時計でもブランドに拘っている人にロクな人間をあまり知らない私からすれば、Giantブランドのすごさがわからないのだが、momentumにはGiantとのつながりが噂されているらしい。

momentumに2万キロくらい、それなりのつきあいがある私からすれば、確かにGiant Groupというシールは車体の目立たない部分に貼られている。

でも、普通にホダカ(ママチャリとかで有名な埼玉の自転車メーカー)製なので、どの程度の繋がりがあるかは、所有者ですらわからない。おそらく、希薄な繋がりなのだと思う。

付属する説明書にもGiantの文字は一切ないので、Giantブランド信仰の方は普通にGiant買った方がいいと思われる。

肝心な品質はどうか

普通に2万Kmくらい自転車旅行するぶんには大体問題ない。東京から青森が片道あたり大体700Kmなので、値段の割りにスポーツ車らしく、それなりにしっかりした作りと言える。

詳細は旅行記を見てくれという感じだが、高級自転車の世界は知らないけども、低価格帯のスポーツ車は大体、ママチャリのパーツ流用だから、スポーツ車としての性能はともかく、ママチャリ的な丈夫さはあると思う。