LCC

旅モノ

こんなに違う? LCC派の筆者がJAL便を予約して驚愕したこと

画像はLCCのイメージ

世間的には「普段はJALやANaを予約しているけどLCCを予約してびっくらこいた」という人の方が多いかもしれないが、筆者は世間と逆パターン。

ジェットスターやピーチ航空など“大手LCC”だったら100回くらい乗っているので何でもわかる反面、JALとかANAみたいなFSC (Full Service Carrier)については20年くらい乗っていないので予約の仕方とかサッパリわからんちん。

いや、ごめん少し嘘付いた。

JALは3年前に那覇から石垣島にフライトした時にLCCがない区間だからと、GoToトラベルの補助金が出たから乗ったのだけど、ほんとに数年に1度くらいしかFSCは乗ることがないのだ。

LCCとFSC(JAL)の違い概要

日本のFSCと言えばJALとANAが該当するが、サービスとか料金体系とかを足並み揃えているかというと、意外とそうでもないみたい。

JALは何たらセーバーみたいな割引料金があって、同じようなものはANAだと何たらバリューという名称になっている。

思ったのは、双方、色々な割引料金があるのはいいけど、LCCとは比較にならんくらい料金体系がわかりにくい! ドコモとかauとかソフトバンクとかのスマホ料金プランみたいで吐き気がする(笑)

人間、簡素が一番なのだ。簡素、簡素!

最近はLCCもオプションが色々用意されていてわかりにくいけど、それでもスマホ料金プラン並みにわかりなくいJALやANAに比べるとシンプルな料金体系ではある。

以下、JALとANAで細かい違いは多いと思うが、基本的にJALを予約するにあたって感じたLCCとの違いを記述してみたい。

FSCはログインにマイレージの番号を使う

LCC派からしたら「マイレージ? なにそれ」だけど、FSCにはマイレージバンクという乗った区間ごとにポイントが溜まるような仕組みがあって、そのカードが何らかのタイミングで発行されるのだ。

自分で発行依頼するのか、どういうタイミングで貰えるのかよく覚えていないが、JALもANAもマイレージ番号が書かれたカードを20年くらい前に発行して貰っていて棚の奥に眠っていたのである。

但し、20年前の住所とか20年前の電話番号がログインに必要になるようで思い出すのがかなり苦労した。

JALもANAも地方の自治体みたいな使いにくいサイトなので、ログインできなくなると難儀する。

このあたりはLCCの方がシンプルでわかりやすい。ピーチはたまにシステムエラーになったり、サーバーが貧弱なのか頻繁に検索に待ち時間が発生するけどね。

FSCは座席指定や預け入れ手荷物が無料、コミコミ料金

LCCだと座席指定や預け入れ手荷物は別料金なのが基本。それどころか、どんな支払い方法を使おうが航空券を買うのに必ず謎の支払い手数料が必要(どうすれっていうねん)。

支払手数料はともかく、座席なんてどこでもいいよという人や、そもそもバッグ一つで旅行する人には不要な料金を払わなくて済むから合理的な仕組みとも言える。

ところが、FSCでは座席指定や預け入れ手荷物は最初からコミコミ料金として含まれているのだ。

予約画面で表示された料金以上を請求されることはない。

むしろLCCだと最初に表示された金額より3割くらい高い値段を最終的に払わされることも珍しくないから、料金表示についてはLCCよりわかりやすい。

LCCに100回乗ってやっとわかったが、こうして比べてみると、LCCに色々オプションを追加するとJALやANAとほとんど変わらない料金になる。

色々くっつけてサービス充実させるなら、わざわざ窮屈なうえに、街から遠くて不便で交通費が余分にかかる空港に行かなきゃならないLCCに乗る意味がないんじゃないかという話である。

FSCは予約のキープが無料、即断即決しなくてよい

これは素晴らしい仕組みだと思う。

ピーチでも200円くらい追加料金払えば予約をキープできるけど、FSCでは無料で予約だけして席を抑えておくことが可能。

即断即決しなくてよいのだ。とりあえず予約して、関係各所に根回ししてから正式に購入するということができるのである。

MCSのAIR DOにも同じ仕組みがあるから、むしろ即断即決なのはLCCだけなのかも。

JALの場合、予約にはコツがあって画面の操作がわかりにくいが、予約した後に購入することなく座席指定まで無料で行うことができる。

すみっコぐらしの人とか、窓際やすみっコじゃないと絶対に嫌だという人は座席指定まで行っておこう。

購入タイミングは研究不足だけど、それぞれのセール期間なども絡みがあるようで、当日中に購入しないと予約が取り消される場合もあれば、3日(72時間)くらいキープしてくれる場合があるようだ。

根回しできる時間を貰えるのはありがたい!

FSCはキャンセルしても半分以上は返金される

LCCの場合は様々な理由でキャンセルすると基本的には1円も返金されない。

最近は返金されるようなオプションや返金可能な割高のプランも用意されているが、それでも事務手数料のようなものががっぽり引かれるので、はした金しか戻ってこなかったり、そもそも現金じゃなくて次回予約に使えるポイントとして返金されるケースが多い。

LCCが安いのは「残席いくつ」と煽って即断即決で予約させておいて、結局行けなくなって、客の何人かからキャンセル料をむさぼり取ることを最初から見込んでいるからである。これはLCCのビジネスモデルとも言えるだろう。

ところが、FSCやMCCの場合は予約する料金プラン(ケータイみたいでわかりづれー)によるけれど、セールでLCC並みの価格で買った場合でも半分近くはキャンセルしても戻ってくる場合が多い。

割高なプランや割引がない料金プランの場合は、わずかな手数料を除いてほぼ全額戻ってくることもある。

バス移動や遠いターミナルに行かなくていいから時間が節約できる

LCCだと成田とか、中部国際空港も相当酷かったが、LCC専用ターミナルが電車のホームからクソ遠い場所にあったりする。

特に中部国際空港を訳ありで使った時は、成田空港でさんざん第3ターミナルを使ってきた自分でも泣きたくなるくらい遠かったな・・・。なんじゃありゃ、みたいな。

飛行機に乗り降りするときもターミナルからバス移動がデフォで、たまにバス移動なしの時はラッキーと思えたりするのがLCCである。

それらが解消されるのがFSCなのであろう。バス移動は空港によってはあるのかもしれないけど、LCCはバス移動がデフォだかんね。

機内が快適な次世代機であるB787やA350に乗れる

最新の設計で気圧や湿度が従来機より改善されているの次世代機のボーイング社のB787やエアバス社のA350という機材である。

割と飛行機に沢山乗ってきた割に最近まで知らなかったというか、LCCだとA320シリーズ一択なので気にする余地がなかった。

A320をはじめとした従来機の場合、与圧しているものの飛行中は地上で言うところの標高2000~2500m程度に相当する気圧になる。富士山の五合目であり、北海道最高峰の旭岳の頂上付近に匹敵する気圧なのだ。

だから、人によっては耳がツーンと痛くなったり、胃腸やその他の持病が悪化したりする。旅行に行っても飛行機に乗った当日は体調が悪くてグロッキー・・・という人も少なくはないだろう。

湿度も金属が錆びたりするからという保安上の理由で、飛行中は砂漠並みに乾燥しているのが従来の飛行機である。

ところがB787やA350など次世代機はチタンを使ったり最新の設計により、これらの問題を改善。

気圧は標高1800m相当にまで抑えられ、湿度も改善されているというのだ。

現在のところ、国内のLCCやMCCでこれらの最新機材を導入している航空会社はないのでFSCの専売特許となっている。

ちなみに、B787はANAが導入、A350はJALが導入している。

全ての路線、全ての便というわけではなく、東京-那覇、東京-札幌など主要路線を中心が中心となっている。

予約する時に割り当てられている機材を気にする必要があって、JALの方が次世代機に乗れる確率は高い。

今のところ、女満別や釧路とか地方路線には割り当てられていないのが残念ではあるが。

まとめ それでもLCCの方が直前予約は激安

FSCもLCCも時代の流れで差が縮まってきているのは確かだ。

LCCはオプション付けまくりでFSC並みになるし、FSCも2~3か月前に予約、購入すればLCC並みの価格になる。

まぁ、人生、先がわからないのに2~3か月先の予約をするのが難しいことが多いのだけど、当日や1~2週間以内などの直前の利用金で言えば、LCCが圧倒的に安いのは現在でも変わらない。

東京~北海道や東京~沖縄とかの例だと、LCCなら5千円くらいで行けるのにFSCで直前だったら普通に4~5万するもんね。

FSCが直前で安く買えるようになる時代が来た時=LCCが不要になる時だろう。直前の安さはLCC最後の砦だ。

旅モノ

【LCC】ピーチ、ジェットスターなどの持ち込み手荷物7Kg制限を改善してほしい

ジェットスターやピーチ航空など、国内の主要LCCは持ち込み手荷物が7Kgまで。スーツケースを使わない場合の旅行は、有無を言わさず7Kgまでしか持っていけないわけだ。

割とあっさり7Kgに達する

この7Kgという制限、どういう根拠で7Kgなのか不思議だが、旅行で使うような物品を持っていくと、割とあっさり7Kgに達するので厄介だ。

まずノートPCとその周辺機器で1.5Kg〜2Kgくらいになる。元々がモバイル用じゃない3Kgくらいのやつだと一瞬でアウトになる。タブレットPCだと1Kgくらいで済むが、やれることが限られるし、長期の旅行ではノートPCじゃないと物足りない。

次にデジカメ。デジタル一眼レフと交換レンズ、充電器などで2kg〜3Kgになる。ミラーレスなど小型、軽量のものなら、どうにかギリギリという感じ。7Kg制限のせいで、デジカメをお留守番にしたこともかなりある。

あとはバッグ自体の重さや最小限の着替え、細々した洗面道具やおやつ、500mlの飲み物なんかで8Kgくらいになる。色々頑張っても、微妙に7Kgに収まりそうで収まらないのだ。ちなみに衣類は来ている状態ではそんなに重たくなくても、バッグにいれると重量が結構目立つことがある。

余談だが、モバイルバッテリーには注意。モバイルバッテリーなんかも発火事故が問題になっているので、規則で禁止されている。最近は中華製のバッテリー内蔵機器が多いけど、粗悪品は旅行に持っていかないか、自分で管理できないとならない。

空港の計量はまちまち

今まで数十回ほどLCCを利用した経験から言って、預入荷物と違って、自分で機内に持ち込む荷物の計量はあったりなかったりマチマチだ。

預入手荷物がない場合はピーチの場合は自動チェックイン機だし、ジェットスターはスマホアプリでチェックインできた気がする。空港によっては飛行機に乗り込む直前まで、該当の航空会社の係員と接することがないのだ。

それでも、奄美空港や成田の第一ターミナルに2020年10月に移ったピーチ航空だと、係員に声を掛けられて計量を求められたりする。ジェットスターだと目視で小さな目の荷物だと「これは計らなくていいですよ〜」と係員によってマチマチだ。

基本的には自宅を出る前にざっくり計った方がいい

空港に着いて飛行機に乗る直前に7Kgオーバーしているが発覚すると面倒だ。

事前に予約していた時より空港で預入れが発生する高額(3千円以上?)な追加料金になる。しかも、預入用のバッグやスーツケースはないし、物品によっては預けた後が心配だ。

冬場ならコートのポケットなどに小さなものを入れて誤魔化す(空港の職員にも提案される)方法もとれるが、薄着の夏場だとこの方法は取りにくい。

LCC各社は10KgくらいまでOKにしたら?

この7Kgという制限、すごく不便なのである。

LCCにしたら預入れで儲けたいのだろうが、大手航空会社は10Kgくらいまで無料で持ち込めた気がする。10KgだとノートPCとデジカメと色々な旅行道具があっても大抵は間に合う。

大体、体重が40kgの人も70Kgも100Kgも同一料金なんだから、荷物のほんのちょっとのオーバーで追加料金を取ろうとするのがナンセンスだ。利便性を考えたら10Kgにすればいいと思うのになぁ。10Kgにしてくれたら、その航空会社のファンになる。ピーチかジェットスターか、どっちかやってほしいなぁ・・・。

旅モノ

【LCC】ピーチ航空のチケットガードや旅行保険は入った方が得をする確率が高い

先日、Peach航空を使って東京(成田)から沖縄(那覇)までフライトした時のこと。年末年始だし、なんとなく地上の交通機関の遅れとか、食べ過ぎや飲み過ぎ(これは自分が悪い)などで、予定の飛行機に乗れなくなるなど、嫌な予感がしていたので、何気なく、航空券を申し込む時にPeach旅行保険なるものに加入した。

ちなみに、年末年始と言っても仕事をサボって行く計画だったので、少しだけ世間のピークとずらして予約したから行きは6,000円くらいで帰りは3,500円と、我ながらかなり安い値段で取れたと自負していた。

Peach保険なるものは、詳しい内容は面倒だから読まなかったが、電車が遅れたりして飛行機に乗れなかったり、ケガや病気とかをカバーする保険らしい。後半のは海外旅行の保険に付けるような一般的な旅行保険だね。

ピーチの保険は2種類あって意外とややこしい

普段、自分はLCCはできるだけ安く旅行したいがために利用するから、できるだけ余計なオプションとか保険は付けない。だから、たまたまだったのだが、この時は帰りの飛行機が当日になって欠航した。

台風とか悪天候とかじゃなくて、機材繰りのためとか欠航というメールが届いたので、機材が調子悪いとかそういうやつだと思う。

それで飛行機の予約を取り直したりするわけだが、いかんせん、ピーチは記事作成時点では東京-沖縄間は1日2便しか飛んでいない。だから、他の大手航空会社みたいに次の便にサクっと振替できるとは限らない。提携してたりもしないので、無料で再予約できるのはピーチの便だけなのだ。

その日のピーチの便が満席等で乗れなければ、払い戻ししてまともな航空会社で帰るかしないとならないが、当日や直前だと値段も高いだろう。自分の場合は厳密に言うと当日で帰ることもできたが、ちょっと沖縄が名残惜しいこともあって延泊した。その段階になって、保険の存在を思い出して調べてみたのだけど、ピーチの保険には種類あってややこしい。

どちらもPeach旅行保険というものに内包されているが、保険会社が違ったり請求先が違うっぽい。一応、ピーチで予約して保険も申し込んでいると、案内のメールが届くから確認した方がいい。保険料は旅行代金=チケット代の確か10%くらい。

チケットガードは本人の遅延や病気などが対象

まずはチケットガードという名の保険。

一見すると、飛行機自体の遅延とか欠航をカバーしそうな名前だが、それらは対象外で、電車など空港に向かうための公共交通機関が時間以上遅れて、乗る予定だった飛行機に乗れなかった場合に保証される。

でも、公共交通機関で2時間遅れるというのは人身事故か大地震クラスだから、割と対象になることが少ないと思う。7時や8時台などの早朝便とかだと、自宅から空港の距離によっては、1時間や30分の遅れでも乗れなくなるのだが、2時間からとなると、結構、対象範囲が狭くて使えない保険だったりする。自分の行きの飛行機がそうで、30分遅れたら乗りないから、割高な早朝の高速バスを利用した。これはこれで快適だったから良いけど。

チケットガードで保障されるのは、電車遅延以外だと急病で病院で診察受けて診断書を取った場合などがある。

但し、よく「診断書持ってこいや」など気軽に言う人がいるけど、診断書って病院によるけど1万円くらいかかる場合あるし、サクッと入手できるようなものじゃない。LCCの安いチケットだと割に合わなかったり、また保障されるのはあくまでチケット代だから旅先のホテルキャンセル料とかは対象外。

病気以外だと急な仕事の出張命令とかも対象らしいけど、LCCで気楽に安い旅する人がそんな重要な出張命令されることはあまりない気がする。

よって、チケットガードはあまり意味がない気がする。

通常の旅行保険も入っている!

チケットガードがクソだとわかってがっかりしたかもしれないが、Peach旅行保険には一般的な海外旅行とかで入るような旅行中のトラブルに対応する保険も含まれている。

飛行機の4時間以上の遅延や欠航の場合、こちらの部分の保険で一律1万円が出るらしい。一応、事態を証明するために領収書は形だけ(?)いるらしいが、延泊したらホテル代や、遅延や欠航などで余分にかかった食事代とタクシーなどの交通費が対象らしい。

こちらも保険に申し込んでいればメールで案内されているので、欠航したら電話して請求書を取り寄せよう。欠航便の便名とか予約番号とかを聞かれるので、手元にわかるようにして電話するとスムーズ。

2日くらいで保険の請求書が送られてきた。

ピーチ保険関係のまとめ

飛行機自体の欠航や遅延の保障(振り替えや払い戻し)はピーチがするので、保険とは無関係。ピーチの旅行保険は2タイプあって、保険に加入すると自動的に2タイプに加入になる。飛行機欠航の場合は一律1万円が出る。

夏~秋の台風シーズンの沖縄や、冬季の吹雪が多い北海道じゃなくても、LCCは普通にいつでも機材の調子が悪いとかで割と欠航するから。ぎりぎりの機材で運用しているんだし。この手の保険は入っておくと得するんじゃないかしら。便数が少ない路線だと特に・・・。

本人都合のキャンセルとかはいずれも保険の対象外だから注意。保険の内容などは記事執筆時点による。