WEBデザイン

WEB制作

WebやITは伝統工芸に近づく夢を見る日が来るのだろうか

画像はイメージ

集計方法などが様々なので目安でしかないが、ざっくり調べると日本にはWebデザイナーなどWeb業界に関わる人が100万人くらい、プログラマなどIT業界に関わる人も100万人くらいいるという。

自分みたいな、国勢調査なにそれ~という人だとか、宙に浮かんでいるタイプの人も沢山いると思うので、実際には数十万人くらいの増減があると思われる。

これらの職種は世の中全般でいうと新しいタイプの職種ではあるが、とにかく人生の無意味さを考えさせられる要素が多い。

Webの世界はたった数年単位で砂のお城になる

2~3年前に業界標準だったツールや言語が誰も使っていないレベルにまで一瞬で時代遅れになる。

一番センセーショナルだったのはFlashだろう。

以前(10年以上前)はWebサイトでアニメーション的な動きを付けるにはFlaxhというツールを使うのが王道だったが、iPhoneでサポートしなくなったのが運の尽き。

Web界隈では伝統を大事にするという風習は通用しないので、Flashを一生懸命に覚えたり、Flashの中で使う専用のスクリプト言語(Action Script)を覚えたことは、今では超ニッチな分野を別にすれば、世間一般のWeb制作において何の役にも立たない。

これはあくまでわかりやすい例で、標準的なツールがあっという間に廃れることは頻繁にある。

裏を返せば、2~3年同じことをやっていたら浦島太郎になってしまうのがWeb界隈の非情なところ。

流行り廃りが多いので人材の流動性が高いのも特徴だろう。IT業界はプロジェクト単位で人がアサインされたりするのはよく聞くし、Web業界もその時々の流行ツールを習得した派遣を一時的に雇うようなパターンが多い。

伝統工芸とか人間の生活の根本に関わる仕事に憧れる

こうもWebとかIT寄りの仕事に関わっていると、何十年、いや何百年も続いている職業分野に憧れるのは当然のなりゆきだ。

何百年も続いている壺とか染め物とかの伝統工芸だとか、医療、料理などの分野には特に憧れる。

いつの日か、WebやITは伝統工芸に近づく夢を見る日が来るのだろうか。

いや、来るわけないだろう。

WEB制作

【UI設計】人類がスマホを持つのは右手なのか左手なのかという難題に触れてみる

結論、俺は右利きだけど、スマホは割と左手で持つことが多いよ。

スマホを左手で持つ正当な理由

若い人はあまり電話を好まないというからスマホを「電話」としては使う頻度は少ないのかもしれないけど、スマホを受話器と考えた場合、右利きの場合は左手で持たないと電話中にメモを取ったり、落書きを描くことができないからである。

ネット閲覧やアプリの操作にしても、左手でスマホをいじりながら、より繊細な動きがしやすい右手で鼻くそをほじくったり、細かな動きをする羽虫や蛾の類を追い払うことができるメリットもある。

その他、今にも頭上にツララが落ちてきそうな場合に落ちてきたツララをキャッチしたり、暴漢に襲われそうになった時も、利き手が空いている方が咄嗟の対処がしやすいだろう。

生命に直結する事態への対処のために利き手を開けておく。我ながらだが、この理屈は多くの人が納得、賛同できるのではないだろうか?

但し、上がるかどうか確信が持てない危険な株をドキドキしながら購入する時だけは、右手でスマホを冷や汗かきながら操作することが多い。

右手なのか左手なのかはUI設計に関わる大きな問題だ

はっきり言って、他人に迷惑をかけない限りはスマホを右手で操作しようと左手で操作しようと好きにすればよいのである。

しかし、あなたがWebデザイナーやUIデザイナーの子孫だったり、アプリ開発者や、なんたらエンジニアの親戚だった場合は、様々な考察が必要になるだろう。

ほぼほぼ一般人にとってはどうでもいいことだが、ハンバーガーメニューを右上にするか? 左上にするか? というのは、なんたらデザイナー界隈にとっては大きな問題の一つと認識する場合が多い。

だけど感覚的にはハンバーガーメニューは右上にあることが多くね?

大手企業のサイトなどでは感覚的には右上にある確率が高いが、羽虫を追い払ったり生命維持のためにスマホを左手で操作する吾輩にとっては、右上は最もアクセスしにくい場所だ。

右手で鼻くそをほじりながらサイトを閲覧したいユーザーの気持ちに応えるならば、どっちかというと左上が正解なのは言うまでもないだろう。

ちなみに、当サイトは右手派と左手派のどっちにも等しく媚を売るために、真ん中にハンバーガーメニューを設置している。

個人的には左上にあった方がいいような気がするよ

正直、どっちでいいと思うけど、欲を言うとハンバーガーメニューの類は左上にあって欲しいと思う今日この頃なのであった。

というより、本職のエンジニアじゃない人がハンバーガーメニューを出来合いじゃなくてガチで設計しようとすると、トラブルも多いし沼にハマりやすいので注意だ。

決して、金曜日の午後とか、火曜日とかでも調子の悪い日に取り掛かってはいけない。

余談 そもそもハンバーガーメニューがUIとして良くない件

UIデザイナーの末裔なら頭の隅に置いておきたいのは、そもそもハンバーガーメニューはUIとしてレベルの高いものではないということ。

スマホ慣れていない田舎の高齢者とかだと、棒みたいな絵をタップしたらメニューが出てくるなんてわからないのに、某大手白物家電メーカーはハンバーガーメニューを採用しているのは非常にナンセンスという話だ。

バリバリのスマホ世代にしたって、タップしてメニューを選択するという2段階右折を強いられるからストレスだし、サイトやアプリのインターフェースとしては並み以下の存在であることは明らかだろう。

ユーザー検証を行って、きちんとUI設計されているサイトやアプリはハンバーガーメニューではなく、画面の下あたりにアイコンでワンタップでアクセスできるようになっていたりする。

WEB制作

【iPad実機検証】PCとSPだけじゃ不十分! iPadだとレイアウト崩壊するサイトが意外に多い


WebデザインやWeb制作に関わる皆さんは、どうやってサイトのデザイン検証をしていますか? PCとスマホは実機検証するとして、意外とiPadなどのタブレットPCは省略してたりしませんか?

「PCと同じくらいの画面サイズだから、PCでちゃんとなっていればiPadもOKなはず」と思っていると、痛い目に合う場合があります。大手企業のサイトでもPCやスマホは綺麗でも、iPadで見ると右や左に寄ってたり、全体的にデザインが破綻しているサイトが意外とあったりします。

iPadはラスボス級の鬼門!

iPadはiPhoneと同じiOSなので、画面が大きいだけのiPhoneと思ってしまいがちですが、どうしたことかiPhoneでベリーグッドなデザインになっているサイトでも、iPhoneだとヤバめな感じになる場合があります。

大事なのでもう一度言いますが「PCで大丈夫だから」という驕りと、「iPhoneでも大丈夫だから」という驕りが重なるため、実機検証を省くケースが多いからでしょう。確かに2018年現在、Webサイトの閲覧デバイスはスマホが6~7割くらい、PCが3~4割くらいで、iPadなどタブレットPCは1割未満というサイトが多いと思います。

しかし、企業サイトなどで月間100万PVくらいあるサイトだと、1割でも10万PVはiPadに代表されるタブレットPCなのです。実機検証を省いていいか? というと疑問ですね。

iPadの仕様は独特

個人的な経験だと、少なくとも画面が大きいiPhoneではないし、PCとは全然違うという印象です。

PCとSPを切り替えているサイトでは、PC版を表示させていることが多いと思いますが、どっちかというとiPhone仕様に近いiPadなだけに、レイアウトの崩れや意図しない動作が起きる場合が多いです。

レスポンシブはレスポンシブで、PCとスマホの中間くらいのサイズのiPadは、どっちつかずなバランスのデザインになってしまいがちです。ちょっとバランスが悪いくらいで済めばいいですが、画面がはみ出していてズーム操作すらできなかったり、余白があり過ぎたり、逆に全く余白がなかったり・・・どうしてこうなった?みたいなサイトも結構あります。

iPadユーザーのライフスタイル

私も個人的にiPadを使っているのですが、使い道としてはPCとスマホの中間的というか、ややPC寄りの使い方です。じっくり調べ物をしたり、大きな画面でじっくりゲームしたり、バッテリーの持ちが平均的なノートPCの2~3倍くらいあるので、外で使うことも多いです。

iPadはスマホよりもじっくり使う人が多いと思うので、なおさらWeb制作に関わる人にはiPad検証を薦めたいですね。

ところで、あなたのサイトは「iPadで検証」していますか?

もししていなかったとしたら、iPadで見ると結構ヤバいことになってるかも・・・(!?)