旅モノ

【博物館】沖縄・豊見城市の歴史民俗資料展示室に行ってきたぞ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

那覇の南にある豊見城市の歴史民俗資料展示室に行ってきたぞ。

公共図書館の1F部分にある展示室だけど、展示内容は説明文が詳しくて濃密な内容で豊見城や沖縄の歴史を学ぶのにオススメ。

場所は豊見城の住宅街

那覇などのメジャーな博物館は大きな道路沿いにあったりするけど、こっちは街の図書館の1Fに入っていて、場所的にはローカルという感じがする。豊見城でも観光客の場合に行きがちな埋め立て地の豊崎ではなくて、内陸側の入り組んだ住宅地にある。

沖縄本島は歴史的な経緯もあって国道沿いなどは割とスッキリしているけど、少し細い道に入ったり住宅地に入ったりすると細い道が入り組んでいたりするので、レンタカー等で訪れる場合は迷い込まないように注意。付近に高速道路的なICがあって平日の通勤時間帯は道路が混む。土日は土日でホームセンターのメイクマンやマックスバリューなどがあるので混む。

徒歩の場合、那覇のゆいレール最南端の赤嶺駅からトボトボ歩いて1時間くらいってところ(だいたい)。昼休み休憩なんかもあるので、到着時間を計算して早めに出発するなどの工夫が必要。ぎりぎりだとせわしないし、1時間くらいは経学できる時間を確保したい。バスで行く方法は知らん(ごめん)。

入り口は図書館の1Fだけど

初めて訪れると建物2F部分にあたる図書館に入ってしまうので、割と初見殺し。図書館に入ってしまっても涼しい顔で階段を使って1Fに下りて、一度外に出れば大丈夫。

展示室の入り口には魚雷がおいてあるので目印にするとよい。

豊見城の近年の歴史や沖縄の暮らしが学べる

豊見城といっても様々な地区があるが、最近だと豊崎という地区がおしゃれゾーン(たぶん)として栄えている。

DMM水族館が出来て観光客にも知名度が高かったり(たぶん)、色々な街のローカルイベントもやっている豊崎地区だが、埋め立て工事中の写真は初めて見た。今ではマンションが立ち並ぶ華やかな地区だが、ほんの20年前は農地があったり、長閑な景色だったのだ。

この展示室の良いところは沖縄の中でも豊見城という地域に焦点を当てていることだ。それぞれの地域にそれぞれの歴史があるのだ。行ったことがない沖縄の市町村それぞれの博物館的な施設に行ってみたくなった。

沖縄の家庭の風習など、観光客レベルではわからないことも学べるし、館内では戦争体系の映像資料も視聴できる(これは結構時間がかかる)。

ちなみに、豊見城ビギナーからしたら「とみぐすくなのか?」「とみしろなのか?」と言う問題もあるが、「とみぐすく」が歴史的に正式名称であり、公共施設などでは日本語的な読み方で「とみしろ」という読み方で使い分けているという印象。

沖縄に何度も通ってメジャーな観光施設や文化施設は大体行ったという人こそ、新たな発見があるのではと思う。見学無料だし。

近所には豊見城に拠点を構える忠孝酒造もあるぞ。記事執筆時点だとコロナで事前予約必須だけど見学もできる。泡盛を保管している蔵は、沖縄県内で最大規模の木造建築だとか。こっちも見学無料。