WEB制作

【やっぱつれぇわ】Webディレクターは現場と上層部に翻弄されて無慈悲に辛いと思う理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

画像はイメージ

Webデザイナーも仕事内容がわかりそうでわからないが、さらに意味不明な職業がWebディレクターである。

「Wewbディレクターの教科書」的な本とか、「Webディレクターとは?」みたいなWebサイトで調べてみても、やっぱり実際にWebディクターとして働いてみると会社によって、その職務の範囲や役割は様々。

すなわち、世間の「webディレクターとは?」という解説はあまり役に立たないのである。

ここでは意味不明な職業であるWebディレクターがどんな仕事なのか、広い宇宙の中での「ほんの一例」を体験談から紹介してみるので、Webディレクターの求人に応募するだとか、現役のwebディレクターで今現在しんどい人が読むと「なんだ辛れぇのは俺だけじゃなかったのね」とほんの少し和むかもしれない。

根本解決はできないけど!

一応、Webディレクターとはどんな仕事なのか?

会社によって違うので絶対にこうだとは言えないのがWebディレクターという謎職業。

典型的にはWebデザイナーで何年か経験を積んで、サナギから成虫になるかのごとく、エスカレーター方式でWebディレクターにバージョンアップする正統派が多い気がする一方、新卒やマーケティング担当者などがいきなりWebディレクターになる場合もある。

エスカレーター方式のWebディレクターの特長

典型的にはWebデザイナー出身の場合が多いが、その他のWeb系職種の場合もある。

Webデザインの技能はもちろん、Webデザイナー時代にやり取りしていたWebディレクターの立ち振る舞いがインプットされていることが多いので、Webディレクターとしては正統派のように思う。

プログラマやエンジニア系の人がコミュニケーションで疲弊するWebディレクターになりたがるケースは稀である。

一度だけ、この目で見たことがあるが、制作会社などでジョブローテーションとしてPHPのプログラマの人がWebディレクターをやっているケースもあった。人には仕事の向き不向きがあるが、ストレスで発狂していたので不幸になるケースだと思う。

営業やマーケティング畑からのWebディレクターの特長

Webデザイナーからのルートの他に、Web業界に限らず世間一般での営業経験やマーケティング職からのルートでWebディレクターになる人もいる。

制作会社やフリーのWebディレクターに多い気がする。

営業経験を生かして案件の獲得や、クライアント折衝をしたり、企画やマーケティングのスキルを生かした仕事をすることになるであろう。

新卒や未経験からのWebディレクター

会社でしっかり育てるという発想だと思うけれど、俺がWebデザイナーとして働いていた会社で、そんな新卒Webディレクターにあたったことがある。

大学や専門学校などでWeb制作系の勉強をしていたというケースもあるが、実務で必要になる能力と学校などで習うことには相違があるのが通常なため、現場のデザイナーなどの制作陣とWebディレクターとの間でバトルが繰り広げられることが多い。

もちろん、Webディレクター側には悪気がないとは思うが、実際に自分で仕事としてWeb制作をしたことがないのだから、工数のイメージがわかなかったり、技術的に無理な現場に下すことも少なくない

スクールなどに通わずに未経験からWebデザイナーになるのも無謀だが、未経験からWebディレクターになるのも無謀だと思う。

Web制作会社のWebディレクターと事業会社のWebディレクターの違い

Webディレクターは大きく分けると、Web制作会社のWebディレクターと、事業会社(制作会社以外の会社)で自社サイトに携わるインハウスなWebディレクターの2種類が存在する。

Web制作会社のWebディレクターの方が世間で語られているWebディレクターに近いイメージ。すなわち、激務、板挟み、マルチタスク、精神消耗である。

では、後者の事業会社でのWebディレクターはどうなのかというと、こちらもあまりよい話はできない。

社外の対応がないか少ないというだけで、クライアントが社内のWeb制作のズブの素人である広報担当者や営業マン、役員、社長などに置き換わっただけである。

社内の制作物だから社外のクライアントに比べると、スケジュールに融通が利きそうだが、会社によっては上の指示には絶対服従を求められるため、逆らったらクビになる場合がある。

Webディレクターがやっぱつれぇと思う理由

世間でよく語られる理由はおいとくとして、独自視点で理由を取り上げてみたい。

プレイングマネージャーのような存在だから

ディレクターは日本語で言うと監督みたいな意味だが、椅子でふんぞりかえってメガホンで指揮をとってるだけでは務まらないことが多い。

なにしろ、指揮をとるwebデザイナーが未経験者で使い物にならないからである。

Figmaとかデザインツールの使い方もわかってないし、画面幅やHTMLのコーディングなども何もわかってない。

お絵描きする感覚でWebサイトのモックアップを作ったりするものだから、実装の時に困るのである。

そんな時にWebディレクターが取らないとならない行動は、残業して修正することである。修正したら修正したで素人Webデザイナーが機嫌を悪くするので困ったものである。

マネージャーのように見えても実際は下っ端であるから

ちゃんとした役職が付いていて人事権のあるWebディレクターならよいかもしれないが、下っ端のWebディレクターの場合は付かない制作スタッフに悩むことになる。

人事権があれば即日で人員交代したいところだが、使えない人間を教育しろと人事に言われる。

いやいや、未経験から「使える」Webデザイナーになるには最低2~3年くらいはかかるよ・・・と言っても、クソ人事にはわかってもらえないことが多い。

ふんぞりかえってメガホンどころか、家庭教師のごとくマンツーマンで教えろってことか。

コーダーはコーダーでやっぱり使えない

Webディレクターが入るような現場の場合、デザイン担当とコーディング担当で分業されているケースが多い気がする。

デザイン担当はデザインする能力しかない(驚くことにデザインする能力すらない場合もある)ので、コーディング担当が別途存在しているのだが、コーディング担当はもちろんデザインする能力はない。

そして困ったことにコーディング専門の割には、さしてコーディングの能力が高いわけではなく、基本的なCSS調整のスキルも持っていないことがある。

こいつもマンツーマンで教えろってことか。こりゃつれえわ。

プロデューサーらしき人間もやっぱり使えない

会社によっても違うと思うが、主に現場の製作スタッフに指揮をとるWebディレクターとは別に、クライアント(自社サイトの場合は上層部など)との調整役としてWebプロデューサー的な人間がいる場合がある。

この人間は会社にもよると思うが、単に広報部に所属するだけでWebの技術的には完全素人の場合も少なくない。

WebデザイナーやWebエンジニアなどの職種を経てなっている人もいるし、そんな人の場合はWebマスター(何でもできる責任者)という職種名になっていることもある。

やっぱり無能は罪なのである。

まとめ 矛盾を一人孤独で解決するのがWebディレクター

Webディレクターの苦悩を一言で表すと、コミュニケーションが仕事と言われる割には、一人孤独に矛盾と戦わなくてはならないという立ち位置であろう。

使えないデザイナー、コーダー、意味不明で使いパシリなプロデューサーなどとの板挟みにされる。

まるで腐りかけた粗悪な材料を使って美味しい料理を作れ、と言われているようなものだ。

ゴミを入れてもゴミしか出てこないと思うのだが、そんな無理難題に対峙しなければならない職業がWebディレクターではないかと思う。

もちろん、会社やプロじぉくとによっても違うと思うのだけど、関わる人間によっても違ってくると思うし、自分で人選が出来たり、人事権があると違ってくるのではないかな。

【PR】ABEMA 14日間の無料体験

ニュース番組やアニメをはじめ、ドラマ、音楽、スポーツ、オリジナル番組など多彩な番組が楽しめる約20チャンネルを提供!

オリジナルバラエティ・ドラマ・音楽番組が5000以上! あなたが見たい番組がきっと見つかる!!

無料体験はこちら