PC & モバイル

PC & モバイル

【シリアルだけでOK】ロジクールのマウスを保証対応して貰う手順と所要時間などのメモ

画像はキーボードとマウスのイメージ

キーボードやマウス、ゲームパッドなどいずれの製品においてもリーズナブルな価格かつ、保証がしっかりしていて個人的に信頼がおけるメーカーと言えばLogocool(ロジクール)である。

マウスに関して個人的な経験で言えば、バッファローやエレコムなど日本メーカーの製品は手本人に合わせて作っているはずなのに手にフィットしなかったり、半年くらいで動作不良が起きることが多くて「やっぱ日本のメーカはダメだな(もっと言うと日本という国そのもの)」と感じる。

でも、ロジクールの製品はメーカー保証期間が3年ないし2年など長期のことが多く、前述の日本メーカーが半年とか1年程度のことが多いのに対して製品に自信があるんだなぁという印象を受ける。

実際に毎日のような使っても滅多なことでは壊れないけど、3年間の保証期間も残り少なくなった頃にちょっとマウスの反応が悪くなるようなことがあったので、ロジクールの保証対応がどんなものなのか実際に保証交換を申し込んでみた。

レシートや購入履歴すら求められなかった

ロジクールの製品を買うと説明書と一緒に保証書に相当するものが印刷されているが、保証対応においてはそれらは求められなかった。

アマゾンや楽天などで買うと販売店側で保証書に記載して貰うのは不可能だが、特に購入履歴などの確認を求められることもなかったのである。

必要なのは実際の製品の裏などに記載されているS/Nなどで記載されているシリアルナンバーのみ。

おそらく製造日や出荷日などから大凡の保証期間内かどうかを判断しているのだと思う。

保証申請はロジクール公式サイトのチャットから

ロジクールはスイスに本部があるグローバルなメーカーである。

日本企業の場合はチャットや電話の問い合わせ時間が平日の日中だけだっりして、働いている社会人などは非常に不便だったりするが、ロジクールの場合は年中無休で対応しているのがまず神である。

保証の申請は以下の公式サイトのサポートページ下部にあるチャットの項目からやり取りすることになる。チャットをする時間がない場合は製品カテゴリーの保証申請からメールフォームからでも大丈夫だ。

以下、今回はチャットの場合を想定して記載する。

チャットBOTの質問に答えてオペレーターに繋いでもらう

起きている問題や製品についてチャットBOTに入力していく。

トラブルシューティングなどが表示されるが、内容がしっくり来ない場合もあるのでサッと確認したらオペレーターに繋いでもらうのが早い。

オペレーターはスイスかわからないが外国の人で、翻訳された文章でやり取りすることになる。

複雑な事象を説明するのは難しいかもしれないが、基本的にはシリアルナンバーを伝えて保証期間内なら代替品を送りますよ、という流れになる。

あまり身構える必要はないが、チャットでのやり取りなので20分~30分くらいの時間は確保しておいてほうがよいだろう。

代替品を送る住所をBOTでも聞かれたが、オペレーターにも聞かれたり、ややBOTとの連携は中途半端にも思えた場面もあった。

ちなみに、使用中の製品については特に返送を求められることはなかった。

ロジクールの製品は保証期間が長いだけあって日本メーカーの製品より何倍も信頼がおけるが、いざという時の保障対応についてメモ書きしてみた。

PC & モバイル

MacBookは意外と中古買い取り価格の下落が激しい!? ブランド品神話が崩れたのか考察してみる

Macと言えばApple製品の信者みたいな人がありがたがって買ってくれるから、中古価格がなかなか崩れないものだと思いきや、3年前に買った“いらない子”に成り果てたMacBookの中古買い取り価格を調べたら、なんと3分の1に成り下がっていたのである。

MacBookがいらない子に成り果てた理由

そもそもこのMacBookを買ったのは半分は当時の仕事の関係である。

当時取り組んでいたWebサイトのMacでの検証や、Macでしかできないプログラム開発、すなわちMacOSのアプリやiOsアプリの開発用である。

あと、喫茶店など外界で見せつけながら使うためとか(笑)。いや、これは嘘だ。

しかし、これらの用途がプロジェクト終了などでしなくなったためいらない子になってしまったのだ。

Webの閲覧や普段使いには不便なMac

Macだけで世界中の情報が把握できるというMac信者の人もいるが、自分に言わせるとMacだろうとWindowsだろうと、パソコンの類で世界中の情報を把握するなどできやしない。

せいぜい、GoogleがクロールしたSEO上位のサイトに掲載されている情報程度のものだろう。

普段使いにおいてはWindows10(11ではない)の方が使い勝手が優れている。

ショートカットを駆使しないとファイル操作すらままならないMacに比べて、ユーザーインターフェースはWindowsの方が純粋に使いやすい。マウス一つで大体の操作ができるから。

痒いところに手が届くフリーソフトの類もWindowsの方が多い。というか、MacはフリーソフトがWindowsに比べるとほんとに雀の涙くらいしか存在しない。

だからと言って公式の純正アプリが使いやすいかというと、音楽アプリをはじめクソみたいなインターフェースの純正アプリが多いのがMacである。

Macは周辺機器が高いし拡張性にも非常に難がある

Macは、というか、俺が持っているMacBookは特に拡張性が酷い。

USBのタイプCだかのクソインターフェースが2つあるだけで、そのへんのUSB2.0の機器を繋ごうにも変換アダプターを噛まさなければならず、クソとしかいいようがない。

これがAppleが目指す未来なのだろうけど、俺が目指す未来とは幾分かのズレがある。

Windowsとファイル共有するのが難儀

このご時世、Windows同士だったらほとんど何もしなくてもLANで繋がったPCはファイル共有が簡単にできる。

ところがMAcの場合は中身がLinuxというのもあるし、そもそも別のOSで外国みたいなものだから簡単に繋がらない。

ヘルプ的なものを見ながら設定したとしてもOSをバージョンアップさせたりしたら設定がリセットされたりして、そうでなくても滅多に使わないのに設定に時間と労力が浪費されてしまう。

設定マニアじゃないからどうでもいいことに時間とカロリー使わせないでよ・・・。これは時間泥棒の悪魔だよ。

Windowsも動くけと使い勝手が悪い

最近のMacはCPU変更で標準ではWindowsが動かないクソに戻ったが、俺のMacはいざという時にWindowsが動かせるようにインテルMacの最終型である。

とは言っても、もともと少ないSSD容量の中で割り当てているから容量不足に悩むし、なによりもキーボードがMac用だからいつもの感覚で使っていると必ずおかしなキーが打鍵されてしまう。

ディスプレイの解像度が無駄に高いために、古いWindowsのソフトは動かなかったり表示に問題が起きることが多いし、Windowsマシンとしても使いにくい。

そうなると要らない子になってしまうわけだが、買い取り価格1/3じゃ、ゴミとして使い倒すのが妥当な気もするけど、一度ささいな衝撃でぶっ壊れているしハードウェア的に繊細だからタフな印象はないんだよなぁ。

ちなみに、Macは色々な色があるけど、中古買い取り価格は色でも違うらしい。ゴールドとかピンクとか変な色のは買い取り価格が安い傾向があるから、シルバーかスペースグレイを買っておくのが無難。

PC & モバイル

【裏技】モニターの傷は消しゴムで無かったことに出来る!!

画像はイメージ

ネット界隈ではよく知られているのかもしれないけど、PCのモニターなどの液晶画面に付けてしまった傷は、なんとそのへんの消しゴムだけで消せるという裏技をご存じだろうか?

真面目な人ほどこの事実を知らない、あるいはデマだと思っているかもしれないが、実際に消えるのだから議論の余地はない。

ちなみに、俺は意外と根は真面目人間なので、つい最近まで全く信じることができなかった。

用意するのは普通の消しゴムと信じる心のみ

モニターの傷と言っても色々あるけど、不安定な足場でモニターを倒してしまったり、大掃除とかで屋根裏にどかそうと思って付けてしまった傷などが該当する。ちなみに筆者は後者。

よく見ると付いている程度の小さな傷はもちろん、画面のド真ん中で何をするにも目立ってしょうがない数センチ程度の傷でも消しゴムで無かったことに出来る場合がある。

まぁ、保証期間が切れたモニターや、どんなに安物のクソモニターだろうと、常時使っているモニターに傷が付くと、モニターの傷以上に意外と心にざっくりと傷が付いてしまうものだ。モニターに傷を付けてしまったことがある経験者なら、きっと共感して貰えると思う。

それが職場とかの借り物のモニターだったり、修理料金がハンパではないノートPCとかのモニターだったら、泣くに泣けない状況だろう。ご愁傷様である。

ホントにそのへんの消しゴムでOK

消しゴムというのは基本的に鉛筆やシャープペンシルの文字や落書きを消すのに使うアイテムだ。

小学生や中学生時代など日本のしょうもない義務教育を意味なく受けていた時代にはよく使ったという人も多いだろう。筆者もその一人だ。

ところが、社会人になると書類に何かを書く場合はボールペンが基本になる。誰に教えられたわけではないが、役所で健康保険の切り替えをする時も、宅配便のサインをする時もボールペンが基本だろう。

その延長線上に他人に見せられないような日常的な落書きさえもボールペンでするという、なんちゃって社会人も多いはずだ。

書類を書く用途においては、消せるがゆえに鉛筆は社会人に向かないアイテムとされてしまっているのかもしれない。

話を強制的に戻すと、モニターに付けてしまった傷を消すのは何てことない普通の消しゴムである。文房具店やスーパーの文房具コーナーに置いてあるものや、コンビニや100円ショップにおいてあるものでよい。

特別な用途の消しゴムは必要なく、ごく普通の消しゴムでよい。

やり方は適当に擦るのみ

俺は適当にやって傷が消えたから適当としか言えない。

どうせ安物で補償期限切れのモニターだから何にも考えないで擦ってみたが、借り物のモニターとかで心配な人は、まずは弱めに数回擦ってみるのがよいだろう。

以前、モニターを分解したことがあるが、液晶モニターというのは何層かの構造になっているので、ある程度の力を込めても大丈夫な場合が多い。

様子を見ながら傷が消えるまで力加減を変えたりしてみるとよいと思う。

なぜ消しゴムで傷が消えるのかはよくわからない

ネット界隈ではよく知られているらしいが、傷が消える原理について解説しているページは簡単には見つからなかった。

理系じゃないから細かく解説はできないが、想像するに以下のどれか、または複数の要因で傷が消えるのではないかと思う。

摩擦熱で傷が付いてしまった部分が馴染むから

消しゴムで擦ることによって摩擦熱が発生し、表面が馴染むことによって傷が修復される。

摩擦によって表面がミクロの単位で削れるから

子供の頃、ノートを消しゴムで強く何度も擦ると紙が削れてしまうことがあったが、あれと同じことがモニターの表面でも起きている。浅い傷の場合は傷の周りを消しゴムで削ることで傷を無かったことにできるという仕組み。

傷のように見えて実は汚れのようなものだったから

見た目的には傷のように思えるものの、実際に表面に何かが接触した時にできた汚れだったというケース。文字を消すのが本来の能力である消しゴムのお手の物である。

まとめ モニターに傷を付けて泣いている君にエールを

モニターに傷をつけてしまうと、そのモニターの価値以上に心に傷が付くことは前述の通り。

身近な消しゴムで修復できる場合が結構あることを知っていると流す涙も枯れ果てることはなくなるだろう。

なお、このページに記載の内容は個人的な見解によるものなので、さらに傷が深くなったりモニターをぷっ壊しても完全自己責任である。個人の責任でお試し願う。