PC & モバイル

PC & モバイル

【手荒れ】スマホやPCの指紋認証が通らない時の解決策と事前準備のススメ

手荒れしやすい人でiPhoneやAndroidのスマホのロック解除に必要になる指紋認証が通らなくてイライラしたことはないだろうか?

会社のPCなんかだとセキュリティの関係で、起動したり、会社のイントラに入ったりするのに指紋認証が必須になっていたりすることもあるので、指紋認証が通らないと業務に大きな支障が出る。

筆者は季節の変わり目には高確率で手荒れが起きるので、「いやいや、間違いなく本人なんだけど、いい加減にせいやー!」なんて経験は年に数回以上は経験する。

水を触る職業など、職業や生活の都合で手荒れしやすい人もいるだろう。

そんな人が覚えておくと役立つかもしれない小技(というより普通に搭載されている機能だけど)を紹介したい。

対策! 可能な限り大量に指を登録しておく

指紋と言うと、なんとなく聞き手の人差し指をイメージしてしまうかもしれないけど、iPhoneにしろ、Androidにしろ、複数の指を登録しておくことができる。手元のAndroidの場合は5本まで登録できる。

ある指が手荒れの影響できなくなったとしても、他の指で認証させることができるのだ。

対策2 荒れた状態の指で登録しなおす

筆者の経験だと、手荒れし出すと2~3日程度では治らないことが多い。

その間、使い慣れない指で認証し続けるのもストレスになるだろう。

その場合は荒れた状態の指で再登録しておくと、普通に認証用の指として使える場合が多い。

手荒れが解消すると認証しづらくなる可能性もあるので、複数の指で登録しておくと安心だ。

対策3 そもそも指紋認証を使わない

会社から支給されたスマホやPCの場合で指紋認証が必須になっている場合以外では、いっそストレスの溜まる指紋認証を使わないという手もある。

ちょっと手荒れしたくらいで認証できなくなる現代の指紋認証も未成熟だと思うが、将来は改善されるのだろうか。

そういえば、10年くらい前に勤めていた会社は、機密データを扱っていたりしたので、静脈認証というのが部屋の出入りに必須だったが、これはこれで認証が通らなくてイライラしまくっていたなぁ。部屋から出れなくて帰れなくなるという(笑)

PC & モバイル

【自動起動】Windows10のスタートアップの設定方法メモ ~3通りもあるぜよ~

スタートアップはどこ?

Windows10のPCを立ち上げた時に自動的に起動させたいアプリは「スタートアップ」というフォルダにショートカットを入れると自動起動するが、この「スタートアップ」の場所をいつも忘れるのでメモ。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

たしかWindows95~XPくらいだとスタートメニューに「スタートアップ」という項目があって、そこに放り込むだけの手軽さだったが、いつからかアクセスが悪くなった。

他の設定方法1 ファイル名を指定して実行から呼び出す

スタートボタンを右クリックするなどして表示される「ファイル名を指定して実行」に下記のコマンドを入れてもスタートアップフォルダが表示される。

shell:startup

他の設定方法2 「設定」-「アプリ」-「スタートアップ」

スタートボタンを普通にクリックして「設定」-「アプリ」-「スタートアップ」と呼び出す。

ただ、これは市販のメーカー製アプリなど、この機能に対応したものしかオン/オフできない。フリーソフトなどは対応していない場合があるので、自分で登録するほかない。

PC & モバイル

2020年に買ったVicture SC210というネットワークカメラの設定方法メモ

2020年頃にアマゾンで買ったネットワークカメラっていうのかしらん、VentureというメーカーのSC210という型番の製品を久しぶりに使おうとしたら、設定が全く分からなくて難儀したので解決方法のメモ。

説明書は処分したわで、ネットを探しても結構大変だったので、同じことで困ってる人の助け舟になれば幸い。

やりたいこと

屋根裏部屋から引っ張り出して来たVicture SC210というネットワークカメラで、お出かけ中の観賞魚のチェックがしたい。

事前設定

電源はカメラから伸びているUSBケーブルを使う。単なる電源共有なのでPCと接続する必要はなし。そのへんのUSBアダプタとかでよい。

有線LAN端子があるが、部屋に2.4GHzのWiFiが飛んでいれば有線LANは必要なし(逆に有線LANの設定方法は知らん)。

スマホアプリの用意

Androidのストアでメーカーの「Venture」と検索したら「Venture Home」という新しめのアプリが出てきたが、拙者としてはこれでは何度やってもQRコードが認識できなくて詰んでしまった。

たぶん、最初に買った時はこんなアプリじゃなかった気がしたので、公式サイトの情報を頼りに「Digit Cam」というアプリを入れたら大当たり。AndroidやiOSの各ストアで検索して入れる。

アカウント作成が必要だが過去に作ったのが残っていたのでログインして、画面の指示に従ってQRコード認識まで進む。

注意点としては2.4GHzのWiFiしか対応しないので、色々な電波がある人は注意が必要。5GHzだと設定が通らない。

これで留守中のお魚ちゃんチェックができるはず。