WEB制作

WEB制作

企業でWordPressを使っているのはリスク管理ゼロの危ない会社だと思ってしまう理由

画像はイメージ

世の中には「有り得ねぇぇぇ!」と思うことが多々あるが、その一つが企業のサイトがWordPressを使っていることだ。

自分が知る限り、というか知らないことは書きようがないので「知る限り」ということになってしまうけれど、自分の常識ではまともなリスク管理をしている企業がWordpressを使うことはまずあり得ないと考えるからだ。

なぜ企業がWordpressを使ってはいけないか

個人が趣味で使う用途のCMSだから。

よくわかってないエセWeb系部署の若手リーダーとかは、CMSと言えばWordPressくらいしか知らなかったりするから呆れるが、自分の感覚としては間違っても企業が業務で使うようなシロモノではない。

そのへんの知見がある人は誰でもわかっていると思うけれど、中小企業の新人Web担当者とかでWordPress導入を検討しているような知識のない人のために、かいつまんでポイントだけ説明してみる。

ハッキング被害に遭いやすい

この時点でまともな企業だったら上が絶対にOKしないと思うから、導入している企業があるのが不思議で仕方ない。

WindowsとMacを考えたらわかるけれど、普及しているシステムというのはハッカー的な悪意を持った人の標的になりやすいのだ。

WordPressは海外で開発されているうえに、その利点でもあるけれど全部のファイルが無料で手に入る。すなわち、ハッカーにとって好都合。

ちなみに、とあるグローバルな超大手メーカーとかだと、何千ページもあってもCMS自体を導入していなくて、プレーンなHTMLとCSSで一枚一枚作っているケースもある。制作に少し手間はかかるけど、やることはシンプルだし、FTPサーバーをしっかりしていればハッキングされることはないし、プログラムの脆弱性とかも関係ないからセキュリティは高い。

たかだか数十とか100ページくらいでCMSを使うのはバカげているし、10ページとか20ページくらいの中小企業のサイトでCMSを使うのはアホの極みかと。

保守管理の費用と手間がハンパない

わざわざ商用CMSからWordPressに乗り換える企業を最近でも見かけるけど、これはかなり信じられない。

経験者だから言えるけれど、タダほど高いものはなくて、導入した後の保守管理がハンパじゃない。

本体やプラグインのバージョンアップ、データベース周りなど、技術者のコストがかえって高くつくはず。その一つでも間違うと一瞬でお釈迦なんてことも多いので、趣味の個人サイトならともかく、企業の営業活動に使うサイトでWordPressはあり得ないと思うのである。

実際、昔勤めていた某大手企業で商用CMSからWordPressに乗り換える検討が少しだけ出されたことがあるが、一瞬で撤回された。

見る人が見たらWordPress製だなとわかってしまう

やる気のない低予算の中小企業とかだったら、初めからそんなのどうでもいいのだろうけど、相当カスタマイズしたり、一からテンプレートを開発しないと、見た目が出来合いのよく見るWordPressのサイトになってしまう。

でも、一から作ったら相当なコストを費やすことになるから、無料の利点がなくなってしまうというジレンマ。

驚くことにWordpress案件の仕事は未だに結構目にする

企業がWordPressを使う理由が思い当たらないが、あるとしたら経費削減ではないかと思う。

頭を使わずに企業が固定費を下げる方法としては、正社員よりも非正規雇用の従業員を増やすのと、使用料のかかる商用CMSをやめて、無料のWordPressにすることだろう。

なぜそう言えるかというと、WordPressの移行作業やWordPressを使っている企業の仕事というのは、なぜだか非正規労働者の求人に多いからだ。

WordPressに切り替えた所で月80万とかかかるまともなエンジニアに保守を頼んでいたら本末転倒というわけで、時給1700円とかの派遣社員に担当させるわけである。

資本主義社会の競争が行き着く先は、低価格化による企業の疲弊と薄給不安定労働であるが、企業がWordPressを使うのは資本主義社会の終末と言えるだろう。

まさに2重のリスクにさらされているが、リスクだということすら認識していない可能性もあるのが怖いところだ。

実際にあったWordPressを使っている企業の例

昔、ちょっとした縁で間違ってアサインされてしまった変な仕事。かなり後悔した。

倒産した会社とかからタダ同然(?)で買い取った椅子とか机とかのオフィス用品を売っている中小企業。

人がコロコロ辞める部署らしくて、辞めたプログラマーが無理やりデザインしたEC CUBEのサイトのデザインやり直しとかをさせられた。つーか、プログラマーにデザインさせるのも酷い話だ。

会社の公式サイト周りが全部WordPressだから、いじるの大変だし、そもそも指示する人間のデザイン感覚がズレてる(笑)から、意思疎通が大変なんてものじゃない。元になるテーマは某有名テーマでカスタマイズして利用していた。

この手の企業に多いが、やたら無駄に無料のプロジェクト管理ツールとか導入したがる。いちいちTrelloとか、なんたらタスク管理ツールとかで報告、連絡、相談するのが面倒臭い。普通にTeamsでやれよ~という感じ。

変な女性管理職が仕切っていたが、朝礼らしきものがあり、何の脈絡もなくジャングルに潜んでいた旧日本兵の話とかが出てきて、鼻くそほじりたくなった。

個人的にはWordPress使っている企業ってこんな感じのイメージ。鼻くそほじりたくなるから絶対関りたくねえ。

WEB制作

WebやITは伝統工芸に近づく夢を見る日が来るのだろうか

画像はイメージ

集計方法などが様々なので目安でしかないが、ざっくり調べると日本にはWebデザイナーなどWeb業界に関わる人が100万人くらい、プログラマなどIT業界に関わる人も100万人くらいいるという。

自分みたいな、国勢調査なにそれ~という人だとか、宙に浮かんでいるタイプの人も沢山いると思うので、実際には数十万人くらいの増減があると思われる。

これらの職種は世の中全般でいうと新しいタイプの職種ではあるが、とにかく人生の無意味さを考えさせられる要素が多い。

Webの世界はたった数年単位で砂のお城になる

2~3年前に業界標準だったツールや言語が誰も使っていないレベルにまで一瞬で時代遅れになる。

一番センセーショナルだったのはFlashだろう。

以前(10年以上前)はWebサイトでアニメーション的な動きを付けるにはFlaxhというツールを使うのが王道だったが、iPhoneでサポートしなくなったのが運の尽き。

Web界隈では伝統を大事にするという風習は通用しないので、Flashを一生懸命に覚えたり、Flashの中で使う専用のスクリプト言語(Action Script)を覚えたことは、今では超ニッチな分野を別にすれば、世間一般のWeb制作において何の役にも立たない。

これはあくまでわかりやすい例で、標準的なツールがあっという間に廃れることは頻繁にある。

裏を返せば、2~3年同じことをやっていたら浦島太郎になってしまうのがWeb界隈の非情なところ。

流行り廃りが多いので人材の流動性が高いのも特徴だろう。IT業界はプロジェクト単位で人がアサインされたりするのはよく聞くし、Web業界もその時々の流行ツールを習得した派遣を一時的に雇うようなパターンが多い。

伝統工芸とか人間の生活の根本に関わる仕事に憧れる

こうもWebとかIT寄りの仕事に関わっていると、何十年、いや何百年も続いている職業分野に憧れるのは当然のなりゆきだ。

何百年も続いている壺とか染め物とかの伝統工芸だとか、医療、料理などの分野には特に憧れる。

いつの日か、WebやITは伝統工芸に近づく夢を見る日が来るのだろうか。

いや、来るわけないだろう。

WEB制作

【2024年版】Amazonアソシエイトの画像が表示されない原因と対策

画像はイメージ

Amazonアソシエイトを利用しているサイトで広告画像が2024年以降に軒並み表示されなくなって困っている、または焦っている人向けの情報。

結論を言うと、よくある一時的なエラーではなくて、アマゾン側でこの機能の提供が終了したことによる。

この種のトラブルは一時的なエラーの場合も多いから放置するのも1つのプランだけど、しばらく放置して改善しない場合は色々調べないとならない。

放置していた場合の表示例

Firefoxの場合は広告部分に「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」という表示や、サイトが壊れている的なアイコンが表示される。

Chromeやスマホの場合は広告部分にサイトが壊れている的なアイコンが表示される。

広告の機能を提供していたサーバーが機能を停止したのだろうと推測できる。

2023年末の段階で予告されていた

「廃止されたから、なるだけ早く削除するように」と予告されていた。

アソシエイトの管理画面でもさらっと説明されていたが、かなり重要な割にあっさりしているので見逃した人もいたかもしれない。

一応、メールでもお知らせされていたが、迷惑メールに分類されていたり、日常の色々に紛れて見逃した人もいたかもしれない。

便利な機能だったが需要は減っていたらしい

画像付きで商品やアマゾンのサービスをサクッと紹介でき便利だと感じて使っていた人も多いと思う。

ただ、この種の広告は昨今においては成果があまり出ないことがわかったから廃止するんだ! というような説明をアマゾン公式で読んだことがある。

確かに、昨今はGoogleアドセンス等のページの内容や時流に合わせてリアルタイムに表示されるタイプの広告の方が成果が出る傾向があり、ドカ~ンと岩の如く鎮座するタイプの広告はWebにおいては時代が遅れているように捉えることもできなくはない。

廃止されたタイプの広告種類

何タイプかの広告が一気に廃止された模様。

画像付きの商品個別リンク

アソシエイトに登録している状態でアマゾンのページを閲覧すると上部に表示されるツールバーから作成するタイプのリンク。

現在でもテキストのみのタイプは使えるが、画像付きのタイプは廃止された。

素人考えだと画像があった方がクリックされやすそうなものだけど、色々と外資系的なドライな事情があるのだろうと推測する。

まぁ、アマゾンくらい超有名なサービスだと、ぶっちゃけ外部の広告に頼る必要性も薄かったりするわけでしょう。

サービス個別のバナー

アマゾンプライムビデオとか色々なサービスのバナーが用意されていたやつ。

こちらは結構前に廃止されていたけど、2023年末までは普通に表示されていたので名残惜しくて残していた人もいたかと思う。

ちなみに、記事の中などに埋め込んでいたものを検索する場合は「amazon-adsystem banner」という文言で検索をかけるとバナーだけ洗い出せる。

代替方法のいろいろ

個人の運営方針、戦略によるので一概には言えない。

他の種類の広告に差し替える

楽天アフィリエイト、Googleアドセンス等の広告に張り替える。

Product Advertising API (PA-API) を使う

どうしてもアマゾンで個別の商品画像を使って同じような広告を引き続き使いたい場合の選択肢。

アソシエイトの管理画面から設定するが、英語だったり、やや専門的な知識やモチベーションが必要。中~上級者向け。