投資

投資

株取引のプロを目指さない中途半端な株ならサッサと辞めた方が良い理由

画像はイメージ

サラリーマンとか無職、フリーターなどが中途半端に株をやっても良いことは何一つないという話。

ここらで人生一発逆転したいという気持ちは痛いほどわかるが、一発逆転どころか、再起不能なほど転落してしまう可能性の方が高い。

株をやると目先の生活費にリスクがあるのはもちろんのこと、それ以外にも目に見えない損失が高い確立で発生する。

株をやると仕事や日常生活に集中できなくなる

平日の日中は株が盛んに売買されるため、相当図太い神経を持っているか、リスクを認識していない人である場合以外は、常に自分の持っている銘柄の変動にビクビクして過ごすことになる。

含み損が出ている時はもちろん、含み益が出ている時だって暴落しないかとビクビクしている。

サラリーマンの人だったらトイレでこそこそスマホをチェックしないとならないため、本業に身が入らなくなる。

毎日、株関係のニュースをチェックしないとならないし、夜間も夜間取引があるから、仕事の勉強や趣味に没頭することもできなくなる。

逆に、株をやっているのに本業と両立できているのも危険。

暴落した時に自動で損切りできるように設定できているならまだいいが、ほったらかしにして儲けられるほど株の世界は甘くない。

え? 「俺は、私は、株を持っていてもビクビクなんてしない」だって?

いや、それはそれでかなりヤバイ。もっと気にするべきだ。大手安定企業の株だって、1年の間で半分以下になったり2倍以上になったりするのはよくあることだから。

やがて精神を消耗して食事すら美味しく食べられなくなる

そもそも、株は何のために存在するのか考えたことはあるだろうか?

大抵の人は「そこに株があるから株をやる」くらいの認識で株を始めたと思うが、株というのは文明経済の行き着く果てなのである。

人類は元々は物々交換をして暮らしていたが、カネの登場によって分業や個人の社会における役割分担が極度に進んだ。

その延長線上に現れたのが株式市場だと考えることができる。ヒトの肉体から相当遠い所でカネだけが売買されるような世界なのだ。

日本は国民不在の国家と言われたりもするけれど、株は経済のための経済であり、そこに一般個人が介入して得られる幸せは小さい。

株をやることで幸せが5つ手に入るとしたら、95もの不幸を背負わされるのがオチなのだ。

株を知った上で株をやらない強さというのもある

とは言っても、今の文明社会の経済から株をなくすのは難しいだろう。

人類のイノベーション(笑)を加速させるのに株が役に立っているとされるからである。

勢いのある企業に世界中からカネが集まることで、人類の暮らしを変える革新的な製品やサービスが生まれやすくなる。

株式市場に参加することで、人類のイノベーション(笑)への貢献は多少なりともできていると言えるだろう。

ただ、個人の幸せと人類のイノベーション(笑)のどちらの優先度が高いかというと、普通は個人の幸せであるはずだ。

コツコツ貯めたカネを株で失った人の話を聞くたびに、幸せの優先度というものを考えてしまう。

確実に言えるのは、夕飯の豚カツを買うカネを犠牲にしてまで株をやらない方がいいということだ。

株は中毒性があるから、含み損に困っている小鳥ちゃんたちはサッサと損切りしてしまった方が幸せな気がする。

あらゆる株主優待は損失の元凶

株主優待という日本独特の仕組みがあるが、これはお得でも何でもなく、一般人が手を出すと損失を生む元凶となる。

例として、大手ビール会社だと権利発生日に100株所持している場合、スーパーで買ったらビール4缶、せいぜい800円程度の優待品が送られてきたりする。

株の初心者だった頃は、タダでビールが貰えて株って何て素晴らしいのだろう・・・とアホなことを思ったものだが、実際のところ、せいぜい800円で買えるビールである。そんなんものに喜んでるようでは未来はない。

大手総合スーパーのイオンだと、100株所持でイオン直営売り場の大体の商品が実質3%引きになるオーナーズカードが送られてくる。

これはわかりにくいが、実際はイオンが得するだけである。

イオンで買い物すればするほど本人は得になるが、裏を返せばイオンで買い物しないと得しないという特長があり、結局はイオンだけが常に得する仕組みになっている。

そもそも、イオンの食品はそこらの中堅スーパーより5%くらいは何でも高いので、オーナーズカードなど使わずに、そこらの中堅スーパーで買った方が安い。

薄々思ってはいたが、これを100%理解するまでに3年半もかかったのは我ながらアホだと思う。

ついでに言うと、イオンの株主が入れるイオンラウンジも以前別記事で書いたがショボすぎて行く価値はない。

株主優待で得するはずが大損することが多い

株主優待は特に要注意である。

小学生の時に習ったと思うが、タダより高いものはないのである。

よくあるパターンが権利発生日に800円相当のビール欲しさに高騰して翌日に暴落するパターン。

その会社が儲かっている場合は1~2週間くらいで元の株価に戻ってくることも多いが、2020年頃に優待品であるオーナーズカード目的で買ったイオンの場合はそうではなかった。

当時3300円くらいで買ったが、2000円台前半まで下落して元の株価に回復するまで3年間もかかったのである。

二度と戻ってこない場合もあるので10万円くらいの損失が出た時点で損切りした。

3%引きのオーナーズカードなんて、せいぜい頑張ってイオンで買い物しても半年で3千円くらいの還元を受けるのが精いっぱいなので、99.700円も損したことになる。細かく言うと半年で2千円くらいの配当があるが、それでも9万円以上も大損したのは間違いない。

普通の人が暮らしている場合、普段の生活で9万円も損失を出すことは株以外ではギャンブル以外にないだろう。そもそも一般人が勘でやるような株はギャンブルそのものだが、駐車違反やスピード違反でもこんなに罰金取られることはないはずだ。

これが株主優待の実態なのだ。

もっとも、うまくやる人は信用取引で売りを仕込んだりするが、半端な一般人が信用取引で失敗すると、それこそ命まで取られることになりかねない。

株や経済ニュース自体が相当つらないものである

社会人だったら経済ニュースくらい目を通すのが「世間」の普通なのかもしれないが、経済ニュース、特に株の値動きなんてものは相当つまらないものである。

何かの製品がヒットしたら「材料」と取り上げられて株価がその日に限って上昇する。

だが、一般人がそのニュースを把握したタイミングでその銘柄を買ったとしても、大体はジャンピングキャッチする。

やっと買えたと思ったら、一番上がり切ったところで買ってしまうのである。

早ければその日の午後か、翌日には確実に値下がりするので結局はほとんど儲けられないか、損失が出るだけで終わってしまう。

経済や株のニュースを追いかけたところで、こんなつまらないことばかりを経験することになる。

経済が発展すると人間の生活が脅かされることになる

やれ世間は消費を増やせ、経済を発展させろという風潮がある。

そもそも、世間にある会社というものが利益を追求する組織であるが、株は(株式)会社の発展を加速させるために出来た仕組みである。

普段の生活を見渡せばわかるが、消費を増やすと一人当たりが出すゴミの量が増える。

自分の場合、消費と言ってもスーパーの惣菜くらいしか買っていないにも関わらず、1週間で大きいゴミ袋がパンパンになる。

1人ですら1週間でゴミ袋がパンパンになるのだから、何十億人が同じくらいゴミを出しているとしたら人類の未来は暗い。

自分の地域では燃えるゴミの日が週2回あるが、最大で週2回のペースでゴミ袋がパンパンになるのを想定しているらしい。

人によっては服や雑貨、家具、家電などを必要以上に買いまくっては捨てているだろうから、人類が出すゴミによって地球環境は日々破壊されているのだ。

人類を自ら破滅に追いやる経済の仕組みの一つが株だとしたら、もはやそれに打ち込む価値は微塵もないと結論を出すことができる。

環境破壊の進行を遅らせるには消費や経済活動を最小限に抑えることが大事なのである。

株をやる→環境破壊が進む→世界平和の否定

日本でも環境破壊に対する問題意識はそれなりに世間に浸透していると思うが、先進国である日本と開発途上国などにおける環境破壊によるダメージは次元が違う。

途上国では環境破壊によって自然災害を誘発し、食料難に陥ったりして部族間の戦争を誘発する事態になる。

何気なく株をやることで企業の経済活動を活発にさせ、その結果として環境破壊を加速させることになり、さらには戦争を誘発する可能性すらなある。

株をやるというのは極論を言えば、平穏な暮らしや世界平和を否定する行為とも言えるのではないだろうか。

それでも株をやり続けるかどうかは、あなたが自分で決断しないとならない。

投資

【2024年版】これから株を始める初心者さんへの経験からのやさし~いアドバイス

ぶっちゃけ、株は上がるか下がるか五分五分の賭け事だ

2024年の年明け、大地震と首都の空港で飛行機がメラメラと貰える映像が繰り返しニュースで流れ、「こりゃ、日本株は大暴落するな」と思いきや、日経平均株価はバブル崩壊後としては空前の高値を記録するに至っている。

今回は、もはや一般素人の考えが一切通用しないマネーゲームに突入している日本の株の世界に、果敢にもこれから足を踏み入れようとする初心者さんに御節介にもやさしくアドバイスしてみようというコーナー。

ちなみに、筆者は数年前になけなしの貯金を使って株を始めたが、塩漬け(買ったはいいが目論見が外れて売るに売れなくったクソ株のこと)ばかりを増産させた結果、安い中古車が買えるくらいの損失を出して現在に至っている。

だから世間にゴマンと溢れている成功した人の怪しい自慢話なんかよりも、よっぽど参考になるのではないかという自負がある。

一般ニュースに取り上げられる頃が最高値

株の専門メディアではなくて、そのへんのニュースメディアや週刊誌が「株が盛り上がっている」というような話題を出した時は要注意だ。

株は需要と供給で値段が上下するが、株をやったことがないような初心者がそのような時期に参入すると、ほれ釣れた釣れたとばかりに大量に売却する人たちが登場するのである。

初心者の場合は想像が付かないと思うが、株価が下がった方が儲かる人たちもいる。

とりあえず、先の先の先の先くらいまではストーリーが読めないと、初心者は餌食になるとだけ覚えておくとよいだろう。

たまたま儲かるのが一番危険

全体的に株が鰻登りになっているような時期に株を買えば、そりゃ、犬だって猫だって儲けることができる。

そんな誰でも無条件に儲けられる時にたまたま儲かったからと言って、それが自分の実力だと思っては後で痛い目に合う。

運は実力のうちには入らないと心に刻んでおきたい。

経済の非情な仕組みを学ぶ上では株は身近な教材

今どきスマホ一台で株の売買ができるというのに、証券口座の一つすら持っていないのは寂しすぎる。

経験上、初心者が株をやっても結果的に損失の方が上回ることも多いと思う。

なぜそう言えるかというと、世の中の多くの人は何らかの労働収入によって生計を立てている人の方が多いからだ。

誰でも持っているようなスマホで働かなくてもよいくらい株で稼げるなら、わざわざ月曜日から金曜日まで会社に行ったりしない。

それでも、勉強代として失ってもよい金であれば、経済の非情な仕組みを学ぶ上では株は身近な教材になると思う。

投資

一般人の節税は「生命保険」と「ふるさと納税」をやっとけば大体損しない

サクッと節税して旨いもんでも食いに行こうぜ、って話

国が作った納税の仕組みを細かく理解するよりも、サクッと節税する方法を知りたい節税ビギナー向けの記事。

節税とかよくわからないけど、大した高級取りじゃないのに、なんか私の所得税や住民税は高い気がする! という小鳥ちゃんの参考になるのかしらん。

とりあえず安い生命保険や医療保険に入っておく

かくいう自分も20代や30代の頃は滅多に風邪もひかないし、インフルエンザにもかかったことがなかったから、生命保険や医療保険の類には本当に一つも加入していなかった。

他人に聞くと同世代でも月に2万円もする保険に加入している人もいるので、世間的には珍しいのかもしれない。

いや、人間は今この時しか生きられないというのに、とかく未来を大切にしようと煽る風潮があるから、滅多に病気しない若者でも医療保険くらい入っているのかな?

保険会社が発表するアンケートみたいのは加入を煽る目的だから俺は信用できないけど、俺が言えるのは病気しない自身がある人や、節約生活したい人でも安い保険は入った方が病気の有無に関わらずに節税になるということ。



生命保険と医療保険の違い

世間で生命保険と言われているのは大きく分けると2つあって、自分が死んだときに親族などが金が支払われるガチモンの「生命保険」と、本人が病気やケガで入院したり手術した時に保険金が出る「医療保険」とがある。

独身一人暮らしで親がいなかったり、親に憎悪しかない場合は自分が死んだ後の金周りなんて知ったことか、と思うはずだけど、その場合は「生命保険」は無理に入る必要はない。葬儀代とかどうするの?という心配もあるかもしれないけど、まともな親だったらこっそり生命保険にかけていたり、へそくり的に葬儀代を用意しているものである。

節税におすすめなのは医療保険

病気しない若い人には重要さがわからないと思うけど、重要さがわからなくてもとりあえず入っておいて損はないのが医療保険。

前述のように病気やケガで入院や手術をした時に支払われる保険だが、ネットで加入できるようなものなら月1千円~2千円台くらいで最低限必要十分な補償が得られる。

今どきはガンでさえ手術の前後以外は通院で治療することが多いので、がっつり何か月も入院することは余程の大病でない限り少ないから、あまり高額な保険料が必要な保険は必要性が薄いとも言える。

生命保険料控除は最大12万円まで受けられる

話を節税に戻すと、医療保険では最大12万円までの節税効果がある。

細かな計算方法は保険会社などのサイトで調べて欲しいが、俺から言えることは、滅多に病気しない人でも万が一のための節税のために安い保険くらい入っておいて損はないということだ。

ふるさと納税で記念品を貰いつつ節税する

現代日本には摩訶不思議な納税制度がある。

それが「ふるさと納税」というものだ。

自分が住んでいる自治体以外に納税をすることで、なんでだか海産物やホテル宿泊券を貰うことができて、しかもしっかり納税したことになるという奇妙な仕組み。

普通に考えると普段生活している地元に納税するのが当たり前で、そのことによって公共施設が充実したり、家の真ん前の道路や付近の公園などが整備されるのが筋だけど、行ったこともないし、おそらく一生行くこともない山奥の農村や、海産物が旨い漁村に納税することもできる。

記念品は返礼品と言われているもので、かつては納税して欲しさにノートパソコンとか何でもありだったけど、何度も総務省から指導されて以前よりは大人しくなったものの、米とか生活必需品級のものも貰える。

俺は以前、ふるさと納税の仲介ビジネスをする某社に勤めたことがあるが、未だに全く理解できない仕組みなものの、結果的に節税になる仕組みであることは間違いない。

とは言っても、べらぼうに好きなだけ返礼品が貰えるわけではなくて、節税目的の場合は所得に応じた上限があることに注意。

目安としては年収300万円だったら2~3万円くらい返礼品が貰える。

申し込みはネットからやるのが一般的で、ふるさと納税すると証明書類が送られてくるので確定申告する人は申告時に添付する。サラリーマンの場合は自動的にやってくれるような仕組みもあるので、それぞれのふるさと納税サイトの説明を参照してみよう。