写真

PC & モバイル

昔撮ったデジカメやスマホ画像のゴミみたいな写真整理をしていて思ったこと

画像はただのイメージ

写真撮影においてフィルム時代は1枚1枚にフィルム代と現像代、プリント代がかかるから、それはそれは慎重に慎重を重ねて撮影したものだった。

被写体の選別はもちろん、露出や構図など、クオリティに全神経を使うのが通常だったのである。

デジカメ時代やスマホ時代はクソ写真が量産されがち

デジカメ時代になると100枚撮ろうが1000枚撮ろうが無料。厳密にはバッテリーを充電する電気代くらいは0.5円くらいかかるかもしれないが、24枚撮影してプリントするだけで1千円~2千円くらいかかっていた昔とはわけが違う。

スマホ時代になるとさらに状況は深刻になる。

デジカメよりもサッと撮影できるし、バッテリーを充電したりPCなどに取り込む手間もないから、とりあえず何でも撮影してしまうという人もいることだろう。

例を挙げるとフィルム時代に24枚撮っていた場合、デジカメになると240枚~480枚もクソ写真が量産されがち。

スマホ時代になると1,000枚~1,500枚くらいもクソ写真ばかり量産されてしまうのだ。

写真を後から見るのはかなり苦労する

仕事で写真関係のことに関わっていた経験から言っても、撮った写真を整理したり鑑賞するのは思いのほか苦労することになる。

上の例で言うと、スマホで1,500も撮ってしまったクソ写真を鑑賞するのは途方もない時間がかかることになる。

仮に1枚見るのに5秒かかったとしたら、なんと2時間以上もかかるのだ。

何億円もかけて作られたハリウッド映画でも2時間鑑賞するのは辛いものもあるというのに、クソ写真ばかり2時間もばかり見てられるか・・・というのが大体のケースである。

いつでも行けるような店の食べ物写真は無駄

滅多に行けない遠くの土地の地元料理を撮影したり、健康管理などの都合で食べ物の写真を取るのは有意義なことだと思う。

ところが、職場の近くでのランチとか、いつでも行けるような店でも条件反射的に食べ物の写真を撮る人がいる。

自分は持病に対する健康管理的な意味で撮影することもあるが、どうでもいいような食べ物の写真は意外と整理する時に「クソどうでもいい写真撮るなよ」と自己嫌悪に陥る原因になちがちだから気を付けたい。

同じ場面を縦と横で撮るのも無駄

ブログとかSNSとかやってる人にありがちかもしれない。縦構図と横構図の問題である。

基本的にはトリミングすれば縦にも横にもできるし、2パターン撮るのは得策ではない気がする。

いや、昔は自分もスマホ社会が今よりも進んでPCというものが2010年代で消滅すると思っていたし、横に16:9のモニターもなくなるのではと思っていたけど、PC閲覧は思ったほど少数派にならなかった。

だから、どっちかというと横構図の方が利便性が高いと思う。

ちゃんと撮影年月日ごとにフォルダ整理すべき

スマホで撮影してたりするとGoogleフォトとかにアップロードすると日付や下手したらGPS情報で地名ごとに自動整理されたりするかもしれないけど、いざという時はローカルに保存したデータの方が間違いない。

それで保存する時には鉄則があって、撮影地や被写体の情報はもちろん、日付でフォルダ分けすべきである。

デジカメ時代からEXIFという内部データに撮影日などの情報は書き込まれるが、データをコピーしたり、色々やっているうちにEXIFが焼失してしまうことがある。

撮影年月日がわからなくなると何が何だかわからなくなってしまう場合があるので、最低限の整理は撮影したらすぐにやっておくに越したことはない。

ぶっちゃけ動画はまず見ない

デジカメでもスマホでも気軽に動画を撮影することができる。

しかしながら、ぶっちゃけクソ写真の延長線上で撮られた動画を見ることなどまずない(笑)

動画は写真より容量も使うし、撮影するのにも若干の手間がかかる。

いつでも行けるような場所でどうでもいい動画を撮るのは無駄でしかない。

このご時世でも大事だと思うものはプリントしよう

クラウドで画像管理している人も、ローカルのHDDなどで管理している人も、このデジタルなご時世でも大事だと思う画像はプリントするのがよいと思う。

前述のとおり、クソみたいな写真が何万枚もあっても鑑賞することなど不可能だからである。

そのうちにクラウドやHDDがイカれて表示できなくなったりするのも時間の問題。

フィルムは需要が減って信じられないくらい高く売られているが、プリントに関しては最近はネット経由専業の業者などもあって、L版1枚10円などでプリントできるようになり、むしろ昔より安いくらいである。写真を本のように印刷できるサービスも色々とある。

俺が言えることは、大切な写真はクソに埋もれてしまうだけではもったいないから、ときどきプリントを発注するのが今どきの写真ライフなのかなと思う。



PC & モバイル

キヤノンEOS Mはもっと評価されていい!! スマホ時代こそミラーレス一眼のススメ

微妙な階調や説得ある描写はスマホカメラじゃ難しい

以前、スマホのカメラの画質がデジタル一眼レフと同等以上、デジカメは衰退しても仕方ないというような記事を書いたが、その後、キヤノンのEOS Mシリーズというミラーレス一眼を中古で買った。

撮るものによってはデジタル一眼並みの画質があるスマホを持っているのに、デジタル一眼を持ち出すのは億劫だ・・・という、カメラ離れしそうな人にこそ、おすすめしたいのがEOS Mだ。特にキヤノンユーザーやキヤノンユーザーだった人にはオススメしたい。その理由を述べていく。

ちなみに、2020年現在のデジカメ市場は、ミラーレス一眼だとSONYが首位で、キヤノンは2位だという。デジタル一眼だとキヤノンは首位で、妙な棲み分け(?)ができているっぽい。

EOS Mは小型だけど画質はEOSデジタルそのもの

EOS MがSONYやパナソニック、オリンパスなどのミラーレス一眼と違って優位なのは、画質的にハイアマチュア向けのAPS-Cサイズのセンサーを積んだデジタル一眼レフと同等ということだろう。

それは、なんちゃって小型&高画質を謳う高級コンパクトデジカメなんかとは違う。あれは所詮、センサーがAPS-Cよりずっとセンサーが小型だし、マイクロフォーサーズ規格のパナソニックやオリンパスのミラーレス一眼よりもセンサーが大型だ。

EOS Mは画質的に言えば、より上位のハイアマチュア向けデジタル一眼と同等ながら、手のひらに収まるサイズにコンパクトさがまずオススメポイントだ。

使い勝手がほぼキヤノンのデジタル一眼レフ

ミラーレス一眼の場合、ファインダーかない機種が多いので全く同じ使い勝手というわけにはいかない。スポーツ撮影やポートレートなどには向かないかもしれない。

それでも、キヤノンのデジタル一眼レフを使ったことがある人なら、ユーザーインターフェースなどが共通しているので、すんなり使いこなせる確率が高い。

キヤノンユーザーだと、どうしてもソニー、パナソニック、オリンパスというようなメーカーのカメラだと、なんとなく操作に不安を覚えるが、そこはキヤノン。常に撮影を優先する思想があり、操作に手間取ってチャンスを逃さない設計になっている。

Wifi搭載機種ならスマホなどとの連携もスムーズ

EOS Mの場合、初代機を除けば、2世代目にあたるEOS M2からはWifiが搭載されている。スマホと連携したり、現代的な使い方もできるのだ。

ここ数年デジカメを離れてしまっていたが、手持ち夜景の撮影機能や動画のデジタルズームが一眼レフながら搭載されていたり、進歩を感じる昨日も色々搭載されている。

まとめ 少しカメラを離れてしまった人ほどEOS Mがオススメ

なんだかんだ言っても餅は餅屋。

夜景や逆光など、スマホのカメラじゃどうやっても限界があるが、EOS Mならどういう撮影状況でもこなせる「基礎体力」のようなものがスマホとは別物だと感じる。

スマホで撮影しているとバッテリーやストレージ容量が気になったり、光学ズームが使えなかったり、RAW撮影が手軽にできなかったりする。iPhoneだとサードパーティーのカメラアプリをいれて、色々しないとならなくて手間がかかる。

それがEOS Mだと一発解決できる。ワークフローはキヤノンのデジタル一眼を使ったことがあれば、おなじみのやり方だし、それほど荷物の負担もなく、「撮影自体」の楽しみが味わえるのだから、デジタル一眼を少し離れてしまった人ほど、手を出してみてほしいカメラだ。

ここだけの秘密の話、デジカメ離れの時流もあってか、ほとんど使っていないような状態の良い中古のEOS Mがやたら安い値段で売られていることがある。一昔前のデジタル一眼と同じ画質で撮れて、こんなに安くていいの? という機体に出会えることも少なくない!?

PC & モバイル

あなたは見分けられる? デジタル一眼レフと今時スマホのガチンコ画質対決!!

2020年現在、iPhoneやAndroidのスマホには半端なコンパクトデジカメの画質を超えるほどでカメラ機能が付属していることは、多くの人が承知のことだろう。

しかも、ブログやSNSなどにその場でアップロードしたり、他人と共有するのもデジカメと違って、楽ちん便利だ。デジカメの場合はほとんどの機種が今時GPSにも標準で対応していない。スマホならWifiに繋がったら自動でGoogleフォトにバックアップを撮れたり、画像整理の手間も省ける。

とは言っても、スマホにデジカメ市場が押されまくっているものの、プロが仕事で使うようなデジタル一眼レフなら、スマホのカメラなんて話にならないくらい高画質に撮れるはず・・・と思って、同じような場所、条件で撮り比べてみた。

なお、世間一般の傾向を示す記事なので、特定の機種名は挙げない。デジタル一眼レフはプロの世界でも最も使われているCanon製で、発売5年以内のデジタル一眼レフとだけ示す。スマホはキャッシュバックなどを上手く利用すれば実売1万円程度で手に入るファーウェイの機種だ。撮影者のスペックはデジタル一眼レフはもちろん、フィルム時代から写真を仕事や趣味で20年近くやってきた人物。

クイズ。どっちがスマホで撮ったかわかるかな?

ここでいきなりのクイズ。どっちがスマホで、どっちがデジタル一眼の画像かわかるだろうか?

サンプルA

サンプルB

すぐ答えを言うとつまらないので引き延ばすが、どちらも同じような場所(鹿児島県 加計呂麻島)で、多少の画角の違いはあるが、大体同じように撮っている。

どちらもオート設定で、標準的な画質で書き出されるようにしたものをサイト掲載用にリサイズ、jpeg再圧縮しているだけ。

さあ、あなたの答えはどっちだろうか。

答えを言うと、サンプルAのしょぼい写りなのがCanonのデジタル一眼レフで撮った画像だ。もう一度言うと、しょぼい方がデジタル一眼で撮った画像だ。

サンプルBがスマホで撮ってリサイズ以外は何の加工もしていない画像だ。多くの人はデジタル一眼レフの方が写真を撮る専門の機材だから綺麗に写るはずだと信じていて、サンブルBがデジタル一眼と答えたかもしれない。でも、事実はスマホの方が綺麗に撮れているのだから、受け入れるしかない。ちなみに綺麗かどうかというのは主観によるが、多くの人は青い海が好きなはず! という傾向を元にして、綺麗だと判断している。

納得のいかない人もいるだろう。実は筆者も写真経験が長いだけに、この検証結果は素直に受け入れられなかった一人だ。

結論 風景のスナップ程度はスマホの方が綺麗に写る

あえて結論を言うと、撮る物にもよるが、風景のスナップなどの場合はスマホの方が綺麗に写る場合が多い。驚いたのは騎手にもよるが、最近のスマホのカメラは絵作りなど画像処理のエンジンがすごく良く出来ている。10年以上前で言えば、CanonのDigicという画像処理エンジンがすごいと言われていたが、きっと日本製のデジカメをものすごく研究したのだろう。

そもそも、デジタル一眼レフなどプロや写真好きの人を想定したカメラは、自分でRAW現像したり、フォトレタッチするのを前提とした色作りになっているというのもある。被写体に合わせてレタッチすれば、もちろんサンプルAをサンプルBのように加工することもできる。何もしなくて撮ったままで綺麗なのがスマホの写真なのだ。

ただし、現状ではスマホのカメラには得意不得意があって、何でも安心して撮れるわけではない。デジタル一眼レフやコンパクトデジカメの方が得意というのもある。

スマホが苦手な被写体

スマホで色々撮ってわかった苦手な被写体一覧。

逆光、半逆光

ブランドスマホwのiPhoneですら光が入り込むとこんな風に・・・


レンズフードがないのと、一眼レフなどに比べてレンズ自体がショボいため、逆光になると絵作りが破綻する。また画像処理がコントラストきつめなので、白飛び、黒潰れが多くなりがち。

夜景、夕景スナップ

肉眼やデジタル一眼だと、こんなに黒潰れしない


iPhoneは割と健闘しているが、機種によっては苦手。センサーサイズが小さいのと、画像処理とか絵作りの問題。

望遠、光学ズーム

動物とかは寄りたいけどスマホだと難しい


スマホは基本的に単焦点の広角レンズなので。デジタルズームだと見れた物じゃないので、光学ズームが使えるデジカメが有利。

被写界深度、レンズを利用した表現

花とか雑貨とかはデジタル一眼だと素人でもプロっぽく撮れる


スマホでも擬似的に表現できる機種もあるが、レンズのボケ味を利用した表現はデジカメが有利。

スポーツ撮影など、動く物

シャッターチャンス系はスマホはきついかも


動画で撮ってしまう手もあるが、シャッターチャンス狙うようなのはデジタル一眼が有利。このへんは撮る人の腕も必要だが。

SNS投稿、カメラアプリなど

被写体とかではないが、インスタとかカメラアプリを使った撮影はスマホの本領発揮。

まとめ 旅行用とかに買うなら小型のミラーレスかな

今回の検証結果のように、旅行の風景スナップなどの用途においては、大体の場合はスマホで十分ということになる。写真好きの人が引き伸ばしてプリントするような用途ならデジタル一眼レフだが、自分用だったりSNS投稿用とかなら大体はスマホで十分だ。

とは言っても、上述のようにレンズを生かした表現などはスマホは苦手。光学ズームを使ったり、レンズのボケ味を生かしたり、ある程度はPCで現像やレタッチもしたいという場合は、小型のミラーレス一眼あたりがオススメだろう。

ミラーレスじゃないデジタル一眼レフは嵩張るし、LCCの飛行機なんかは無料の持ち込み荷物が7Kg制限で、デジタル一眼レフや交換レンズがあったりすると、割と荷物オーバーするというのもある。