世の中には「有り得ねぇぇぇ!」と思うことが多々あるが、その一つが企業のサイトがWordPressを使っていることだ。
自分が知る限り、というか知らないことは書きようがないので「知る限り」ということになってしまうけれど、自分の常識ではまともなリスク管理をしている企業がWordpressを使うことはまずあり得ないと考えるからだ。
なぜ企業がWordpressを使ってはいけないか
個人が趣味で使う用途のCMSだから。
よくわかってないエセWeb系部署の若手リーダーとかは、CMSと言えばWordPressくらいしか知らなかったりするから呆れるが、自分の感覚としては間違っても企業が業務で使うようなシロモノではない。
そのへんの知見がある人は誰でもわかっていると思うけれど、中小企業の新人Web担当者とかでWordPress導入を検討しているような知識のない人のために、かいつまんでポイントだけ説明してみる。
ハッキング被害に遭いやすい
この時点でまともな企業だったら上が絶対にOKしないと思うから、導入している企業があるのが不思議で仕方ない。
WindowsとMacを考えたらわかるけれど、普及しているシステムというのはハッカー的な悪意を持った人の標的になりやすいのだ。
WordPressは海外で開発されているうえに、その利点でもあるけれど全部のファイルが無料で手に入る。すなわち、ハッカーにとって好都合。
ちなみに、とあるグローバルな超大手メーカーとかだと、何千ページもあってもCMS自体を導入していなくて、プレーンなHTMLとCSSで一枚一枚作っているケースもある。制作に少し手間はかかるけど、やることはシンプルだし、FTPサーバーをしっかりしていればハッキングされることはないし、プログラムの脆弱性とかも関係ないからセキュリティは高い。
たかだか数十とか100ページくらいでCMSを使うのはバカげているし、10ページとか20ページくらいの中小企業のサイトでCMSを使うのはアホの極みかと。
保守管理の費用と手間がハンパない
わざわざ商用CMSからWordPressに乗り換える企業を最近でも見かけるけど、これはかなり信じられない。
経験者だから言えるけれど、タダほど高いものはなくて、導入した後の保守管理がハンパじゃない。
本体やプラグインのバージョンアップ、データベース周りなど、技術者のコストがかえって高くつくはず。その一つでも間違うと一瞬でお釈迦なんてことも多いので、趣味の個人サイトならともかく、企業の営業活動に使うサイトでWordPressはあり得ないと思うのである。
実際、昔勤めていた某大手企業で商用CMSからWordPressに乗り換える検討が少しだけ出されたことがあるが、一瞬で撤回された。
見る人が見たらWordPress製だなとわかってしまう
やる気のない低予算の中小企業とかだったら、初めからそんなのどうでもいいのだろうけど、相当カスタマイズしたり、一からテンプレートを開発しないと、見た目が出来合いのよく見るWordPressのサイトになってしまう。
でも、一から作ったら相当なコストを費やすことになるから、無料の利点がなくなってしまうというジレンマ。
驚くことにWordpress案件の仕事は未だに結構目にする
企業がWordPressを使う理由が思い当たらないが、あるとしたら経費削減ではないかと思う。
頭を使わずに企業が固定費を下げる方法としては、正社員よりも非正規雇用の従業員を増やすのと、使用料のかかる商用CMSをやめて、無料のWordPressにすることだろう。
なぜそう言えるかというと、WordPressの移行作業やWordPressを使っている企業の仕事というのは、なぜだか非正規労働者の求人に多いからだ。
WordPressに切り替えた所で月80万とかかかるまともなエンジニアに保守を頼んでいたら本末転倒というわけで、時給1700円とかの派遣社員に担当させるわけである。
資本主義社会の競争が行き着く先は、低価格化による企業の疲弊と薄給不安定労働であるが、企業がWordPressを使うのは資本主義社会の終末と言えるだろう。
まさに2重のリスクにさらされているが、リスクだということすら認識していない可能性もあるのが怖いところだ。
実際にあったWordPressを使っている企業の例
昔、ちょっとした縁で間違ってアサインされてしまった変な仕事。かなり後悔した。
倒産した会社とかからタダ同然(?)で買い取った椅子とか机とかのオフィス用品を売っている中小企業。
人がコロコロ辞める部署らしくて、辞めたプログラマーが無理やりデザインしたEC CUBEのサイトのデザインやり直しとかをさせられた。つーか、プログラマーにデザインさせるのも酷い話だ。
会社の公式サイト周りが全部WordPressだから、いじるの大変だし、そもそも指示する人間のデザイン感覚がズレてる(笑)から、意思疎通が大変なんてものじゃない。元になるテーマは某有名テーマでカスタマイズして利用していた。
この手の企業に多いが、やたら無駄に無料のプロジェクト管理ツールとか導入したがる。いちいちTrelloとか、なんたらタスク管理ツールとかで報告、連絡、相談するのが面倒臭い。普通にTeamsでやれよ~という感じ。
変な女性管理職が仕切っていたが、朝礼らしきものがあり、何の脈絡もなくジャングルに潜んでいた旧日本兵の話とかが出てきて、鼻くそほじりたくなった。
個人的にはWordPress使っている企業ってこんな感じのイメージ。鼻くそほじりたくなるから絶対関りたくねえ。