PC & モバイル

PC & モバイル

【現代でも可能!!】Windows10環境で伝説のイルカ『カイル君』の召喚に成功した話

画像はイメージ

ナイスミドルの諸君たちがもう少しピチピチしていた時代、WordやExcelの画面端にはカイル君という可愛いイルカの姿があったはず。

筆者はエロい冴子先生の方を好んで召喚していたが、どちらも記憶にないなんて人は地球上に存在しないはずだ。

このビジネスソフトに相応しくないキャラクターたち。今でいえば“萌えキャラ”に相当するが、ここのところ、彼ら彼女らの姿を見たことがなかったような・・・!?

カイルはOffice 2007の段階で廃止されていた!!

それもそのはず、カイル君たちはOfiice97でデビューしたものの、2001年発売のOfiice XPが最後の登場となっていたのだ。

しかも、Office XPでは初期設定だと機能がオフになっていてオプション扱いに。ユーザーが意図的に召喚する必要があるのだ。

世間的には「役に立たないクソイルカ」「邪魔だから消え失せろ」という意見が多かったからだろう。「お前を消す方法」なんていう質問ワードも独り歩きするくらいなんだから。

Office XPはWindows10にもインストール可能!!

世間的なは邪魔なクソイルカとされているが、そうは言っても召喚したいものは召喚したい。

言えば、Office Xpは未だにディスクを持っていた気がしたな~と思って、早速、Windows10環境でカイル君(と冴子先生)の召喚を試みることにしたのである。

そもそも問題、Office XPは20年前のソフトだ。とっくに公式サポートは切れているし、Windows10で動かなくても何の不思議もない。だって、メーカーがサポートしていないのだから。厳密にいうと、セキュリティとか各種の不具合なども完全自己責任だけど、爆発したりはしないだろうから、あまり気にしないでやってみよう。

とりあえず、Office XPはディスクが傷で読み取りづらかったのを別にすれば、4~5回くらい頑張ったら普通にインストールできた。

Office XPのService Pack3というマイナーバージョンアップ的なやつは、Windowsアップデートではうまくインストールできなかったが、ネットで探したらインストールすることができた。

起動するたびにインストールディスクが必要になったりと微妙な感触はあるものの、エクセルも普通に起動できた。

※Office XPのService Pack3 ダウンロード先

MicrosoftエージェントがWindows10にはない!?

早速カイル君や冴子先生を召喚しようとしてみたが、やはり問題が起こった。

彼ら彼女はMicrosoftエージェントという、Windows10では廃止されている機能を使っているのである。

そのため、カイル君を召喚しようとすると「Office アシスタントを使用するには、Microsoft エージェント 2.0 またはそれ以降が必要です。この製品は Office System Pack に含まれています。」というエラーメッセージが出てしまうのだ。

結論を言うと、Microsoft エージェント 2.0自体は配布終了していて手に入れられなかったが、何回かエクセルを再起動したりしているうちにエラーメッセージは表示されなって、カイル君を召喚することができた。

なんでエラーメッセージが表示されなくなったのかは正直よくわからないが、結果オーライということにしておこう。下が証拠の画像である。

背景が紫だけどアニメーションもする

※実物より拡大しています

カイル君の背景が紫なのはご愛敬。

Windows10で対応していない20年前のソフトや機能を使っているのだから、多少の不具合があってもおかしくはない。

なにかプログラマ的なテクニックがあれば修正できるのかもしれないが、そんなテクニックはないので気にしない。

冴子先生は召喚できず・・・!?

そして冴子先生だけど、キャラ選択をしようとしたらディスクを読みにいくものの、インストールができないみたいなメッセージが出て召喚できなかった。

カイル君は召喚できて冴子は無理とか微妙だけど、20年前の機能だからしょうがないかー。

再起動とかリトライしているうちに表示されるようになるかもしれないので、召喚できたら続報しようかな。

たぶん、Windows XPの実機か仮想環境があればどっちも正常に動く気がする。カイルや冴子ファンの人はお試しあれ・・・。

ちなみに、この手の趣味の人(?)に需要があるのか、Ofiice XPは意外とアマゾンとかで普通に売ってたりする。

PC & モバイル

Amazonの朗読アプリ「Audible(オーディブル)」を試してわかった利点と欠点

画像はイメージ

Amazonの朗読アプリ「Audible(オーディブル)」というサービスをご存じだろうか?

動画見放題のAmazonプライムビデオや、電子書籍読み放題のKindle Unlimitedなどに比べると今一つ知名度は低いと思うので、「よく知らない」、「使ったことがない」、「聞いたことすらない」という人もいると思う。でも、安心してほしい。筆者もよく知らなかったから。

ということで、今回は実際にオーディブルを試してわかった利点と欠点について紹介してみる。サービスを使ってみたい人の参考になれば幸い。

概要~オーディブルはどんなサービス?~

小説やビジネス書、ノウハウ本などAmazonで扱っている様々な書籍をプロのナレーターの音声で読み上げてくれるサービス。

気になる書籍があるけど、じっくり読む時間が取れないという人でも、移動時間やラジオ的に「ながら聞き」ができるのがパッと思いつく利点。

料金体系は無料期間ありで、月額1500円(料金等は変更になる可能性も)で聴き放題というリーズナブルな設定なのも特長。

使い方はPCのブラウザで再生したり、スマホアプリをインストールすることでスマホからも使用できる。

オーディブルを使ってわかった利点

ここからは実際に筆者がオーディブルを使って感じたことを忖度なしで述べてみたい。

無料お試し期間がある

百聞は一見に如かずで、初めて使う場合は1か月の無料期間がある(今後条件が変わる可能性あり)。

自分のスマホで快適に使うことができるのかなどの不安があっても、無料お試し期間があるので心配はない。無料期間内に解約すれば、0円で使用できるので請求されることもない。

機械音声じゃなく人間のナレーターが読んでいる

アマゾンと言えばAI的な技術でオススメ商品を紹介してきたり、音声認識などにも力を入れている企業。

なので、オーディブルもボイスロイド的な機械音声なのかなと思ったけど、ちゃんと人間のプロのナレーターが読んでいることは意外だった。

ナレーターにもよるけど、感情を込めたり人間らしい読み方なので、小説などは臨場感があると思う。

ちなみに、読む速度はアプリの機能で変えられるので、時間を節約したい場合は不自然にならない程度に早めたりもできる。

他のことをしながら話題の作品などが聴ける

ラジオ感覚で別のことをしながら聴けるのは率直に大きな利点だと思った。

スマホアプリを使えば電車などの移動時間や、ちょっとした空き時間を利用して聴くこともできる。

忙しいビジネスマンや、学生さん、資格などの勉強をしている人には特にオススメできる使い方できないだろうか。

オーディブルを使ってわかった欠点

個人的に感じた欠点なので人によっては欠点でもないかもしれないけど、率直に挙げてみる。

図解が多い本だと若干わかりにくい

一部のビジネス書や技術本などで元々図解が多い本の場合、当然ながら朗読だと図の内容がわからない場合がある。

図は資料として添付されるので別途確認しながら理解することはできるものの、ながら聴きができるメリットが失われてしまう。

ナレーターの読み方次第で雰囲気が変わる

担当しているナレーター次第なものの、淡々としたビジネス書などを情感たっぷりで読み上げられると少々疲れてしまう場合もあった。

音声データのダウンロードはアプリが必要

著作権やサービス上の都合があるからか、基本的に専用アプリを使わないとならず、MP3などで音声データそのものを端末に保存することはできず、対応していないMP3プレーヤーなどに入れて聞くことはできない。

まとめ 無料体験で試してみるのがいいかも

ここまで個人的にオーディブルを試した感想を書いてみたけど、初めて使う場合は1か月の無料期間があるので実際に試してみるのがよいと思う。

自分の端末で正常に使えるかどうかという不運も拭い去ることができるし、自分の読書(視聴?)スタイルに合うかどうかも個人差があるように感じた。

・オーディブルのお試しはこちらから

PC & モバイル

【深い闇】プログラミングを学ぶのはプログラミングスクールと職業訓練どっちがいいのか考察

画像はイメージ

巷にあふれるプログラミングスクール。

プログラミングを学んで富と自由を手に入れよう! なんて、プログラミングスクールの甘い謡い文句に騙されているようでは賢いとは言えない。

かといって、ハローワークで申し込める無料の職業訓練のやつは美味しいの? 甘いの? 食べれるの? という人類普遍の疑問に挑む。

今の時代、小学生でもプログラミングを学ぶというけど、調べてみたらあの手のクソガキがやってるのは、汗水垂らして自分の金で買ったPCで開発環境を構築したり、小難しいコードを書いているとかじゃなくて、パズルゲームみたいなやつで『プログラミングごっこ』をしているだけというオチだったけど、諸君や私みたいな、いい歳こいた大人の子羊がプログラミングを学ぶにはどうしたらよいかを忖度なしで個人的見解をド素人が書いてみる。

独断と偏見で異論は認めないタイプのコーナー。

本当にプログラマーが求められている時代なのかという疑問

AI時代に本当に未経験プログラマーがこの日本で大量に必要とされているのかという疑問がある。

日本は世界一の高齢者大国でヤバい国なのだから、介護職とかはどう考えても大量に必要だけど、プログラミングで仕組みを作る職種の人が本当に何十万人単位で必要なのだろうか、と。

プログラミング関係の業界は詳しく知らないが、Web関係の業界なら現場を知っている。

Web関係の場合は国が10年以上も前から『Webデザイナーが足りん』→『無料の職業訓練で大量に養成しよう』という短絡的思考で、実際に低スキルWebデザイナーが量産されたものの、底辺のWebデザイナーを中心とした現場では、履いて捨てるくらいWebデザイナーがいるために、短期間で履いて捨てられるケースが多くなってしまった。

職業訓練校でWebデザイナーの初心者クンが大量生産されているものだから、業界経験そこそこある経験者は大事にされないし、20代とかの若者の方が体力的にも社会的にも酷使しやすいから好まれる。20代とかの若者でも使い捨てにされるのだが、経験者も使い捨てにされやすくなったことは、国が職業訓練でWebデザイナーを大量生産したことと関係しているように思う。

世の中のモノ何でもそうだが、大量に存在する安いモノにありがたみを感じることは少ないのだ。それが人であってもモノであっても・・・。

同様のことはプログランミング界隈でも起きているように思う。

ただ、プログラミングの方が小学生でも学ぶ時代という強迫観念を植え付けやすいのと、実際問題としてWebデザイナーより一般的に平均的な給与水準が高かったりするために、データとしてそれを示すことによって幻想を生み出し、強力に受講生をかき集めやすいという背景があるように思う。

受講生をカモとしか思わないプログラミングスクール

どこのスクールとかは面倒臭いから書かないけど、実際にWeb説明会に参加したことがある某プログラミングスクールの話。念のため、優良なプログラミングスクールもいっぱい存在すると思うから全てではないと書いておく。

3~4か月くらいで未経験からプロのエンジニアを目指すオンラインスクールだった。ハローワークの給付金にも対応していることを目玉としていた。

結論的に申し込まなかったのは以下のような理由。

全体的に胡散臭い

何十万円もする講座なのに、何かとつけて「席が限られているので申し込みはお早めに」ばっかり言う。悪徳セールスかと。

エンジニアとばかり連呼する

世の中にエンジニア以外の仕事が存在しないくらいに「エンジニア」「エンジニア」「エンジニア」「エンジニア」・・・と連呼する。1時間の説明会で聞き飽きたよ。わかったよという気持ちになった。洗脳商法かよ。

授業スタイルが自習中心w

サイトの説明ではよくわからなかったので、肝心の授業内容について質問したところ自習中心ということがわかった。高い金払って自習とはなんぞと思った。質問があればメンターが平日は当日中に回答します、っていうけど質問前提方式がたまらん。メンターってなによw

実際の仕事の現場でも上司が付きっ切りでサポートすることはあり得ないから、そういう方式だというけど、クソ高い授業料を払う意味がわからなかった。美味しい商売に思えてならなかった。

受講生が気の毒に思えてしまった

卒業制作みたいのがあって、ZOOMとかで顔出しフルネームで一般公開される。提携している企業がオファー出したしするらしいけど、芸能人でもないし、プライバシーその他の懸念から個人的にないなと思った。

無料だけどレベルとかが低い職業訓練

民間が運営しているプログラミングスクールと違って、ハローワークというか国から委託されてやっている求職者支援訓練などの職業訓練系のスクール。

失業者であることが通学できる条件だけど、失業者に1万5千円とか無駄に高い教科書代以外は自分で金を払う必要がない。むしろ、給付金目当ての人が実際は多いくらい。

ハローワークでの面談と訓練校の面接をパスしないとならないけど、常識的な人間力と書類を書く能力があれば合格する。お役所仕事なので書類を書くのはかなり面倒くさい。

無料なのが最大かつ唯一のメリットだけど、タダより高いものはないっていう昔の偉い人の格言通り、色々と問題点が存在する。

物理的な環境が悪い

長机とパイプ椅子で5時間授業とかは普通。LCCの飛行機くらいのスペースしかなくて、小柄な人ならともかく、標準体型の男性ならすぐにエコノミー症候群になる。一応、受講生一人当たりのスペースとかが規定されているらしいが、そもそもの規定が酷い。

資格学校がやってる場合だと、有料のコース受講者と無料の職業訓練とであからさまに環境が違い過ぎる場合もある。

PC環境が悪い

IT系の専門職たるプログラマーやエンジニアを目指すっていうのに、10年くらい前の『よく動いているな』と感心するレベルの中古PCを使うくらいは普通。有料ソフトを使う場合はバージョンがかなり古い場合もある。

講師のレベルが低い

レベルの高い講師もいると思うけど、自分はレベルの高い講師は見たことがない。

1か月くらいで来なくなる講師や、ごにょごにょ喋ってて何言ってるかわからないとかは普通。初心者のド素人が授業を受けているというのに、逆にマシンガンのように早口でまくしたてる講師もいる。講師に向いていないんじゃなかろうか。

教科書で自習して質問があったら聞いてね方式の省エネ講師も多い。ギャラが安いんだろうけど、民間スクールじゃ通用しないだろう・・・。

講座と関係ない訓練もある

経費削減で訓練と称して教室の掃除とかをさせる訓練校もある。うん、本当にあるよ。

バイトでも何でもいいから就職させるのが職業訓練校

職業訓練校はハローワークから委託を受けて運営しているが、バイトでも派遣でも何でもいいから雇用保険に加入できる仕事に就職して貰うことを存在意義としている。

訓練内容は関係なく、雇用保険に入れる雇われ仕事に就職さえしてくれればハローワークから訓練委託金が上乗せされて儲かる仕組み。受講生の進路か希望とかは関係ない。

むしろ、就職率が下がるとそれ以降の訓練が開催できなくなったりして、実際に『職業訓練ビジネス』から撤退せざるを得なくなった訓練校もよく見かける。

かといって、長年存続している訓練校はレベルが高いかというとそんなことはなくて、単に「バイトでも何でもいいから就職しろ」と口うるさいだけの場合もある。

モチベーションを保つのが難しい

有料の講座と違って無料だからと軽い気持ちで通ってたり、ハローワークの職員とか生活保護関係の都合で来ている人もいるので、基本的にやる気に満ち溢れている人はそんなにいない。

最初は高いモチベーションがあったとしても、何のために通っているのかわからなくなりがち。そもそも、年齢制限とかでその職種に就くのが現実的じゃない場合もあるし。

申し込みできるのが時の運

受講したい分野があっても開催時期と自分が無職のタイミングがピッタリ合ってないと申し込めない。

オマケにアクセスが悪い場所とか、申し込んでも分野によっては人が集まらなくて開催されない場合もある。このへんは完全にお役所仕事だよなー。

基本的に人材が不足していると国が思っているかつ給付金を出している分野じゃないと開催されないので、ギター講座とかサッカー講座とかは存在しない。職業としては現実的でも、3~6か月程度の期間で就職するのが難しい分野も基本的に存在しない。

あれ? プログラマーってそんな短期間で一人前になれるんだったかなw どっかの資料だと平均1年半はかかるって聞いたが。

まとめ 個人的にオススメの勉強方法

高い目的意識があって、学習する意義を理解しているなら、プログラミングを学ぶのは独学が一番ではないかと思う。

プログラミングスクールは自分の知っている所だと、高い金を払ってしまったから嫌でも学ばないとならないという強迫観念のために存在しているように思った。そんなの精神的に良いわけないし、お金はもっと楽しいことに使うべき。強迫観念のために使うべきじゃない。

職業訓練は環境がクソ。物理的な環境も酷いし、講師のレベルも低い。給付金目的以外にモチベーションを保つ理由がなくなってしまうことだろう。意思が強くないと本来やりたかったことがわからなくなってしまう場合もある。