PC & モバイル

PC & モバイル

【テレワーク】荘子から学ぶビジネスチャットの注意点とコツ

年齢がある程度高い人には、チャットというとWindows95が出たくらいのインターネット黎明期のチャット機能を思い浮かべる人もいるかもしれない。匿名掲示板的に顔も本名も知らないハンドルネームだけのネット友達とやりとりする遊びだ。

しかし、テレワークで一般的というか強制的に使うことになるチャットと言えば、仕事の指示を受けたり、報告や相談と言った、業務全般を司る重要なもの。

ビジネスチャットは難しい

チャット自体はLINEなんかでも顔の知っている友達とやりとりすることはあっても、仕事のビジネスチャットは難しい。

リアルと違って相手の状況もわからず、身振り手振りや、口調のニュアンスがないので、文字情報だけで誤解がないように全てを伝える必要がある。

しつこいくらいに細かく伝えるのが基本

リアルよりも情報量が少ない文字だけのやり取りにおいては、しつこいくらいに細かく伝えるのが無難だ。

ルーチンワークなどで詳細情報が必要ない場合を除いては、誰が、いつ、何を、どのように、と言ったリアルでは省略しがちな基本情報もしつこいくらいに伝えるのがすれ違いを減らすコツと言える。

そもそも問題、言葉というツールには限界がある

中国の思想家「荘子」を知っているだろうか?

荘子は紀元前の中国の人物だが、現代にも通じる様々な思想を残してくれている。しかし、老子などの他の思想家に比べて、活字として残されているものは少ないという。

なぜなら、荘子は言葉というツールの限界を悟ったため、言葉を紡ぐことをやめてしまったのだという。

言葉には限界がある

人間は見たものや感じたことを言葉に変換して思考したり、他人に伝えたりする。

例えば、散歩していて近所の家の庭に赤いバラが咲いていたとしよう。

これを他人に言葉で伝えようとしたとき、目で見たものそのものを他人に伝えることはできない。「近所の家の庭に赤いバラが咲いていた」というような、主観と文章力の範囲で変換することになる。

つまり、言葉というのは、そもそも不完全なものなのだ。

この大原則を知っていないとビジネスチャットを前にした時、どうあがいても限界があることに気付いて延々と苦悩することになる。

なぜなら、チャットどうこう以前にそもそもの話、言葉自体が不完全なツールだからである。

必要に応じて電話やビデオ通話も取り入れるのが大事

言葉が不完全なものという大前提を知ると、ビジネスチャットの限界はあっという間にくることがわかる。

派遣先として選ぶべきは、可能なら社用携帯の貸し出しがあって必要に応じていつでも電話ができることだ。

中小企業では派遣社員に社用携帯の貸し出しがない場合も多かったりするので、テレワーク中心の場合は顔合わせで確認しておくとよいだろう。

まとめ 言葉は不完全なものとしてやりとりしよう

チャットの文章でやりとりを頑張っても、ニュアンスは互いに伝えづらいなんてものじゃない。

初めは小さなすれ違いだとしても、いずれ雪だるま式に大きなすれ違いになってしまう。

言葉自体が不完全なものであるという大原則を知った上で、必要に応じて電話やビデオ通話を取り入れるのが最低限必要であろう。

PC & モバイル

【失敗談】エプソンのプリンターの目詰まりを直すクリーニング液を使ったらご臨終した話w

世の中にはでっち上げたものや脚色されたものも含めて成功談が溢れ返っている。

その裏には商業的な理由であったり、自己顕示であったり様々な人間の思惑が隠れているのかもしれないけども、ここでは何の脚色もない失敗談の話。こんなバカなやつもいる、くらいに思って参考にしないのがオススメだけど、間違って参考にしたとしても全て自己責任で。

プリンターが目詰まりした時の最終兵器

時代はペーパーレス。

いや、むしろ時代とか関係なくて個人的にはインクとかクソ高いし、滅多なことでは印刷しない。そう、趣味の印刷物とか怪しいチャート(株のチャートねw)とかをたまに印刷するくらい。

ここ最近だと半年に1回くらいしか印刷しなかったかな。印刷してもインク代節約のためにモノクロ印刷のことが多い。そうなると、カラーインクは1年に一回くらいしか使わないことになる。

そりゃ、カラッカラになって目詰まりもするわな。

ちなみに、インクがクソ高いと言っても純正インクなって買ったらプリンター本体より高いし、エコリカの互換インクしか使ったことないんだけどね。一応リンク貼るけど、実際には自分のプリンターに合う型番のやつを買ってちょ。

エコリカよりももっと安いのもあるけど無意味に見栄はってエコリカにしてた。プリンターがぶっ壊れた今思えば、どうせプリンター自体も消耗品なんだしインクは一番安いので十分だと思う。個人的にはね。

インクのチップスとか最近知ったわ。テスト印刷用とかクリーニング用に大量にインク使うから、安いやつがオススメ。

でもって、謎のクリーニング液の登場

プリンター目詰まり解消用のクリーニング液は写真のような感じ。

怪しい青っぽい液体に注射器(シリンジともいう)の先端に柔らかいゴムの筒が付いていて、インクを注入するノズルのようなところに怪しい液体を注入する!!

素人目に見ても、超繊細なミクロの世界のノズルなのに、そんな荒っぽい治療をしていいのかよ~、と思ってしまう。けど、目詰まりして本体のクリーニング機能を使っても解消しないんだからしょうがない。一かバチかでやってみるしかない。

怪しい液体と言ったけど、普通にヨドバシやアマゾンとかでも売っている商品。残念ながらエプソンとかメーカー純正のアイテムじゃないから、完全自己責任の世界。

参考までにエプソン用のやつだと下記。顔料インクにも染料インクにも使えるし、これで直ったというレビューも沢山あるにはある。

汎用的なやつだとこれとかかな。

ここの解説を見ると、プリンター目詰まり解消は数日がかりの大仕事であることがわかる。

使い方は簡単だけど簡単には直らない

蓋が完全に開かないから作業しにくいw

使い方としては怪しい液体を注射器に少しいれて、ノズルに注入したり吸ったりするだけ。その後に20分くらい放置というけど、1晩くらい乾かした方がいいというレビューも見た。

机の下にあるから作業しにくいw

個人的な感想だけど、1カ月ぶりに使うとかの軽度の詰まりだったら、この商品で直る場合もあるのだと思う。

YouTubeの解説動画だと特にこの商品の液体を使わずに、水とか、50度くらいのぬるま湯を使っていたりするので、必ずしもこの青い液体が魔法の液体ではない気もする。成分が書いていないから不明だけど、溶剤って感じもないし、アルコール系ってわけでもないし、素人目には青っぽい水って感じしかしない。

顔料系インクは絶望的?

自分が使っているPX-045Aというプリンターというか、スキャナ付きの複合機(っていうのかな)は、顔料インクを使っているらしかった。

インクの専門知識はよくわからないけど、顔料系は固まると修復が困難らしい。染料系の方が水に溶けやすいから修復しやすいイメージ。専門家じゃないから適当に書いているけど、顔料系で半年以上ぶりにプリントしようとしたら目詰まりしてた人は、生半可な作業じゃ復帰できないかもしれないよ。

結果、復旧せず何も印刷できなくなったw

作業の仕方が悪かったか、プリンターの目詰まり具合が酷すぎたからかわからない。

けれど、結論としては復旧できず、しかも特定の色が掠れる程度だったのが、ついでに作業してしまった他の色も含めて何も印刷できなくなってしまったw

1カ月くらい時間を置いたら復活したという人もレビューでいたので、今後ゾンビみたいに復活する可能性もあるかもしれないけど、一かバチの自己責任商品は本当に自己責任として使わなきゃならないと思った。

まぁ、10年くらい前に4千円くらいで買ったプリンターだし、元は取れたでしょう。スキャナ部分は使えるし。

結論。滅多に印刷しない人はコンビニプリントで済ますのが吉。顔料インクの目詰まりは簡単には直せないので、黒が出るならモノクロプリンターとして使うのが吉。ペーパーレスの時代だし、無理にプリンター持たなくてもいいと思ったけど、イラストの練習とかするのにプリンターあると便利なんだよなぁ。

余談 ヤケクソで色々試して放置したら復活したw

この話には余談があって、色々試して放置したら復活した。

蒼いクリーニング液は成分がわからないし、青いだけの水にも思えたので、水道水を注射器に入れて何回かジャバジャバと無理やりいれたり、無理やり吸ったりした。制裁そうな部品だから、壊れるじゃないかと思ったけど、元々壊れているから気にしなーい。

動画でお湯を使っている人がいたので、お湯を入れてみたりした。お湯は効果的な気がする。

無水エタノールがいいという人もいたので試そうと思って薬局とかを探したけど、高かったので100均の台所除菌スプレーを入れてみた。ウォッカで試そうと思ったけど、液体なら何でもいい気がしてきた。ジェル系とかは辞めた方がいいと思うけど。

色々試して水っぽくなってしまったので、プリンターごと天日干しした。

その後にインクを装着してクリーニングしたけど、テストパターンは全滅w

3日くらい放置してテントパターンを印刷してみたら・・・全色完全とはいかないけど、黒とマゼンタは完全復活、シアンも半分復活した。イエローはそもそもクリーニングしすぎでインク切れな気もするし、さらに放置すると完全復活するかも。

思うに、ノズル部分は繊細な部品な気もするけど、力いっぱい水やお湯や消毒液とかを注入しても何ともないし、意外と簡単には壊れない部品なのかもしれない。色々試さないとならないのと、ヤケクソも時には大事だと思った。

注意書き

この記事で試していることは、保証期間が10年くらい前に切れた廃棄物の故障プリンターで試している。健全なプリンターを健全に直す方法ではないので、真似した結果については一切自己責任でお願いちょんまげ。

PC & モバイル

Macの使いづらいMusicアプリ(旧・iTunes)の不満点と使いやすくするコツ

無駄にボカシてみたけどこんな感じのアプリ

基本的にiPhoneやMacなどのApple製品はデザインやユーザーインターフェースが洗練されているということに“世の中的には”なっている。

いや、どっちかというとMac最高!と思っている人の前で、Macの不満を漏らすのはとんでもなくイケない雰囲気が漂っている・・・という言い方もできるだろう。そんなことないか。

Musicアプリ(旧・iTunes)は使いにくい気がする

しかし、個人的にはMac純正のMusicアプリ(旧・iTunes)はあまり使いやすいとは思えないし、代替になるようなアプリもイマイチ存在しない気がする。

昔はiTunesというアプリだった気がするが、OSのバージョンアップで名前や機能が変わった。

生粋のマッカーだったら使いやすいと思うのかも知れないけど、筆者はWindowsメインなので普段はWindows Media Playerを使い、サブでMacを使うくらいの筆者からしたら使いづらくて仕方がない!

同じような気持ちの「なんちゃってマッカー」も少しは世の中にいるかも知れないので、不満点を列挙しつつ、できるだけ使いやすくする設定を考えてみよう。

とりあえず不満点を挙げてみる

環境とか使い方とかにもよるんだろうけど、Windowsとか別のマシンから大量に曲をコピー(もちろん個人用途のため)した場合に管理機能がグチャグチャになってしまうことが多い。

フォルダが滅茶苦茶になる

MacでCDから曲を取り込むと結果が違うのかもしれないが、WindowsメインのユーザーだとすでにWindowsで取り込み済みのmp3をMacにコピーして、Musicアプリでライブラリに取り込みことになるはず。

そうすると取り込み自体はできるのだが、Musicアプリの仕様なのか、保存したはずのフォルダ構造が独自分類されたりする。

しばらくしてから、さらにWindowsから曲をコピーした場合にフォルダ構造が変わっているために、同じ曲がコピーされて重複する問題が起きやすいのだ。

後述するが、同じ曲が重複されてしまうと1曲だけ残して削除するのが大変。

ちなみに、Windows標準(?)のwmaはMusicアプリでは扱えないので要注意! 普段からmp3かロスレス派ならflacあたりにするのが無難。

曲数が多いと管理が妙に大変

Windows Media Playerだと数千曲くらいあっても、うまいことアルバムやアーティストで分類されるのでそんなに管理は大変じゃない。

ところが、Musicアプリだと同じアルバムでも、コンピュレーションアルバムとかだと見妙に細かく別れてしまったりして、非常に使い勝手が悪くなる傾向がある。

リストで曲を表示しようにも、曲数が少ないうちはよいが、妙にゆったりした画面デザインのためにスクロールして探すのが大変。

検索して探そうにもイマイチ、コツを掴まないと目的の曲が探せないことが多い。

Musicアプリを使いやすくするコツ

さて、前置きはここまでで、ここからが改善方法。

試行錯誤しているうちに、少しでもMusicアプリを使いすくしたいという気持ちも芽生え、今のところ「こうすれば、そこそこ使いやすい」というのがわかってきた。

プレイリストを使う

プレイリストの機能については、むしろWindows Media Playerより使いやすいくらい。

よく聴くアーティストやアルバムは、いちいち探さなくて済むようにプレイリストに登録しておこう。

そうすれば自分が推しているアーティストなりアルバムは、画面左側からクイックアクセスできる。

カラムブラウザ表示にする

左側のメニューでは「曲」を選び、「表示」メニューからカラムブラウザを有効にしよう。

アーティスト、アルバムなどでサクッと表示できるようになる。数千曲ある場合はここから探すのが一番使いやすい。

ちょこちょこ曲を追加しないw

曲を重複して登録してしまうと、削除するのが非常に手間なので、Windowsからちょくちょく追加しないようにする。

重複している曲を探す機能はあるのだけど、なぜか1曲ずつ手動で削除するしか方法がないし。

削除をしくじると「ファイルが見つかりません」問題が頻発するようになって、Musicアプリはダメだなーと不満が募ることになる。