キャンプ場

コネタ

最近増えている“ホテル仕様”の至れり尽くせりなキャンプ場には違和感を覚える

地面と水と空気があれば俺は十分(画像はイメージ)

近年はキャンプブーム。

キャンプを題材にした漫画やアニメが人気になったり、コロナ禍だけどアウトドアだったら比較的安全と思った人も多かったというのが背景にあるだろう。

もっとも、屋外でコロナに感染した私に言わせれば、アウトドアだから安全というのは全くの誤解なのだけど、それまでキャンプに興味がなかったインドア派の人間を中心に初心者キャンパーが急増殖したのは間違いないと言える。

都心からアクセスしやすい“ホテル型キャンプ場”が増えている

キャンプというのは本来は文明社会からはみ出るための試みである。

面倒臭い人や社会とのしがらみや、文明全般から離れ、解放するための時間である。

ところが、近年増えている初心者キャンパーは文明を捨てることをしないのが特徴だ。

ゆとり世代、Z世代、なんたら世代・・・という区分けが世間ではよく使われるけど、人前でこういった区分けをすると間違いなく昭和のオジサン扱いされるから気を付けないとならないものの、現代の初心者キャンパーは文明を捨てないのが特徴だ。

そして、そうした文明を捨てない初心者キャンパーを主要ターゲットにして誕生しているのが、近年多い都心からアクセスしやすいことをウリにしたホテル並みの設備を備えた都市型キャンプ場である。

JR秋葉原駅近くの山手線の高架下だったり、ホントの都心にキャンプ場が出現していたりするのはもちろん、政令指定都市級の街の河川敷なんかにもポツポツとキャンプ場が誕生しているのが近年の傾向だ。

もちろん、その多くはブームの終焉や初心者キャンパーが文明キャンプに飽きたタイミングで閉鎖されるものと思われる。

WiFiにヘアドライヤー、キャンプにそんなもん必要か

初心者キャンパーの受け皿として誕生したホテル仕様のキャンプ場では、電源やWiFiはもちろん、ヘアドライヤーまで用意されている。

ベテランキャンパーであるスタッフのサポートも受けられるので、何をどうしたらいいかわからないという初心者でも安心、というのが売り込み文句だ。

すげえ、至れり尽くせりだ。

これではまるで「おしっこしたいけどどうしたらいいかわからない」と言ってる小さな子供の飼育係ではないか。

もちろん、利用者は子供じゃなくて成人した大の大人である。

ちなみに、料金は1泊5千円前後が相場であり、料金的にもホテルと同じだ。

それでも“キャンプごっこ”という遊びができるのだから、少なくとも数か月程度では廃業しないところをみると、キャンプごっこがしたい初心者からは一定の人気があるようだ。

まずは野宿から始めてみよう

至れり尽くせりが求められているのは、何も初めてキャンプをする初心者からだけではない。

車で乗り付けられるオートキャンプ場の類は大体が電源などの設備が整っているし、グランピングなどという豪華仕様のキャンプもジャンルとして確立されている。

ホームセンターのアウトドアコーナーに行けば、キャンプギアと呼ばれるよりキャンプを充実させるためのグッズが沢山売られているし、キャンプは企業からしたらビジネスであるから、その延長線上にキャンプごっこができるキャンプ場が出来上がるのであろう。そう考えるのが自然だ。

でも、筆者は思う。

ぶっちゃけキャンプは野宿なんだから、野宿らしく質素に過ごせないものかと。

キャンプをする時くらいスマホの電源は落とすべきだし、キャンプギア自慢に花を咲かせるのはやめようぜ、と。

タワマン住まいで犬コミュニレーションをしている富裕層じゃあるまいし、って思ってしまうのだ。

というようなことを、自宅近辺の河川敷に最近出来たキャンプ場が“キャンプごっこ用”のキャンプ場だったことに落胆しつつ、思うがままに綴ってみた。

俺は地面と水と空気(あとできればトイレも)があれば、キャンプ場としては完璧だと思うよ。

旅モノ

【2019年8月お盆】女満別湖畔公園キャンプ場に再訪…ハイシーズンの混み具合は?

オホーツク地方で温泉近し、駅近し、スーパー&コンビニ近しの希少なキャンプ場「女満別湖畔公園キャンプ場」に8月のお盆ハイシーズンに再訪した。果たして、混み具合はどんなものなのかレポートする。

ちなみに夕暮れはこんなドラマティックな景色が楽しめる。

基本的に混みっ混みw でも広さがそれをカバーする

便利で景観の良いキャンプ場のため、学生や社会人の夏休みには予想通り、混みっ混みになる。

メンツで言うと、周辺地域からの家族連れの大型テントが7割くらい。残り3割はソロキャンプだったり、せいぜい2人組くらいの小さめのテントという感じ。

家族連れのファミリーキャンプというと騒がしいイメージだが、大人300円とは言え、有料キャンプ場なので夜間は静かだし、モラルは保たれている。むしろ、ツーリングバイクの集団や、若者グループのパリピ的バーベキューは目立たないので、比較的、大人数の割りに落ち着いている。

受付や駐車場から近い場所、湖の周辺はテントが密集するものの、郊外というか、比較的不便な場所や景観が望めない場所は空いている。木が多いので目線を避けることもしやすいので、ソロキャンパーでも入っていきやすい。炊事場が少ないので、そのあたりは少し不便だが、まぁ許容範囲と言えよう。

日中は難民キャンプ的だが、日が沈むと割りといい感じ。

奥まった場所にある無料スペースは?

女満別湖畔公園キャンプ場は受付から近い場所は有料なのだが、徒歩10分くらいのところに無料の野営場がある。

そこもさらっと見てきたが、ハイシーズンは混みっ混みだった。おそらく地元のリピーターが中心だと思うが、人気のキャンプ場であるということが考察できよう。

無料スペースはキャンプ料理がガチだったり、ガチキャンパーが多い印象だった。

まとめとおまけ情報、アドバイス

キャンプ場自体は広いのでハイシーズンでも問題ない。どうしてもソロキャンプの雰囲気が楽しみたい場合は向かない。近場の日帰り温泉は夜は混みっ混みで入れないくらいなので、日中に入浴するとか工夫した方がいい。それ以外は問題ない。

自転車ノウハウ

【予約は必要? 料金は?】初めてのキャンプ場デビューの仕方を教えます

これからキャンプデビューをする人は、おそらく予約やシステム面など、キャンプ場の利用方法がわからないと思います。

小学校くらいの時に学校の授業でキャンプ場に泊まった経験はあるかもしれませんが、いざ自分で利用しようと思った時に手順がわからなくて、うわーんとなってしまうでしょう。その気持ち、わかります。何を隠そう、私も最初はそうでしたので。

さて、キャンプ場にも色々ありますが、予約が必要なキャンプ場、予約不要なキャンプ場、車向けのオートキャンプ場、無料キャンプ場、ファミリー向け、旅人向けなどの種類があります。今回は、タイプ別にそれぞれのキャンプ場の概要や利用方法を解説します。

予約が必要なキャンプ場(ほぼ有料)

本州の都市部やリゾート地などの、きちんとしたレジャー用キャンプ場に多いと思います。ホテルなどと同じく、事前予約する必要があります。

北海道などの地方でも予約が必要なキャンプ場もあります。予約が必要だからものすごい混むという場合もあれば、単に管理的な理由で予約を必要としていたり、予約が必要な理由は様々です。あまり深く考えても意味はないです。

料金的には北海道では300円~500円程度のことが多く、本州や沖縄では千円~二千円くらいと、まとまったお金を取る場合もあります。ほんとのリゾートキャンプ場だと、ホテル並みの値段の場合もあります。

予約不要のキャンプ場(有料、無料)

自転車旅行の場合は到着時間が読めなかったりして面倒なので、基本的に予約不要なキャンプ場が便利だと思います。広さ的に余裕があったり、単に予約受付が面倒臭いなど(?)で、予約不要というか、予約ができないキャンプ場ということになります。

予約不要でもチェックイン時間は、大抵は明るいうちの17時くらいまでなので、ホテルみたいに夜遅く行くと、門が閉まっていたり、管理人が帰宅していて利用できない場合があります。

初めて行くキャンプ場の場合は、到着が遅くなる場合は電話しておいた方が良いでしょう。まぁ、電話したところで定時より遅くまでは待ってくれないとは思いますが。

無料キャンプ場

基本的に北海道などの地方に多いです。自治体が運営しているケースが多く、有料キャンプ場に比べると設備が質素だったりします。水場とトイレだけあるレベルの所もありますが、逆に網走湖湖畔のキャンプ場など、無料でもロケーション最高な所もあったりします。

無料キャンプ場はキャンプ場情報を扱っている書籍やWEBサイトでも、すべてが載っているわけではありません。口コミだったり、地元住民レベルで知られているだけのキャンプ場もあったりします。知っている人だけが知っている穴場的な場所もあります。

私も人には教えたくない穴場的な無料キャンプ場を知っています。旅先でまずは有料キャンプ場に泊り、キャンプに慣れているっぽい人と仲良くなって、それとなく教えて貰うのが良いかもしれないですね~。

無料キャンプ場には管理人がいない場合が多く、夏の間ずっと『住んでいる』利用者もいたりしますし、ある程度、キャンプに慣れている人向けと言えます。無料でも管理が厳しい所は受付が必要だったり、管理人が9-17時くらいまでいる場合もあります。

キャンプ場と言ってもオートキャンプ場は車利用を前提としたキャンプ場です。同じキャンプ場でも、料金やカルチャー的に、かなり性格が異なるものです。

普通のキャンプ場でも駐車場に車を泊めれば利用はできますが、通常はキャンプ場用語でいうフリーサイト(テントを張る場所)の近くまで車を入れることはできません。オートキャンプ場の料金は地域によりますが、数千円単位が相場です。

中間的な性質の所もあって、車がフリーサイトに乗り入れできるルールの場合も稀にあります。ただ、エンジン音やライトの明るさなどがあるので、自転車などの旅人はなるべく避けた方がよいでしょう。

まとめ 意外と難しいキャンプ場選び

ホテルと違ってキャンプ場だと、完全なプライベートはありません。

テントの外の音は聞えるし、都市近郊のファミリー層が多い所だと、16時くらいにはバーベキュー大会が始まっています。辺境の場所とかだとツーリング客が多いですが、キャンプ場選びは色々な意味で、意外と難しいものと思って下さい。

管理人がいるところなら住所氏名などを申告した上で利用しているので、変なトラブルとかは起きづらく、何かあったときには心強いです。初めての場合は管理人がいるキャンプ場が良いでしょう。

慣れてきたら、定評のある無料キャンプ場に挑戦する、というスタンスがベストかと思います。

最後に一冊本を紹介します。私も北海道ツーリングでは愛用していた、北海道の出版社が出しているキャンプ場のガイドブックです。駄目なキャンプ場は駄目とはっきり書いてあって、非常に役に立つ本です。