料理

グルメ

フライパン一つで作る!! 漢の広島風お好み焼き ~自己流アレンジで楽しく調理~

今回の完成イメージはこちら

前回の関西風お好み焼き作りに続いて、謎の料理シリーズ第2弾は広島風お好み焼き作りに挑戦したい。

関西風お好み焼き作りの記事はこちら

関西風お好み焼きとの違い

広島風お好み焼きは広島以外の地域でも縁日の屋台やスーパーのフードコートなんかでは食べられる機会は多い。

関西風と違って具材を混ぜ合わせずに素材がそのまま生かされているという違いがある。

ただ、思い立ってからレシピサイトをざっと見ると、思った通りで鉄板やホットプレートなど広いスペースを生かして同時並行的に焼きそばや卵を焼く工程がある。

広島ではそれぞれの家庭ごとにオリジナルのお好み焼きがあるらしい。北海道でいうところのジンギスカンみたいなものなのだという。(北海道では家庭ごとにジンギスカンのルールがあります)

フライパン一つでは難しいのでは・・・と思いつつも、すべては自分次第。創意工夫でできないことはないだろうという謎の自信で挑戦してみる。

用意するもの

基本的には関西風に準じた具材で、粉はお好み焼き粉でもいいし、単に薄力粉でもいいみたい。今回は手元にお好み焼き粉があるのでお好み焼き粉で作る。焼きそばの麺を使うの一般的だけど、なくてもそれっぽいものになる。

野菜はモヤシを使うのが特徴。安く買えることも多いので、このご姿勢だけに家計に優しいメニューである。

ざっとレシピでいうとこんな感じ。個人的なアレンジを含むものなので、定番というわけではないので注意。

・お好み焼き粉、または薄力粉
・キャベツ
・モヤシ
・豚肉(なくてもそれっぽいものになる)
・たまご(なくてもそれっぽいものになる)
・焼きそばの麺(なくてもそれっぽいものになる)
・お好み焼き用ソース
・マヨネーズ
・青のり
・かつお節
・紅生姜

広島風お好み焼きの作り方

家庭ごとにアレンジは様々なのであくまで一例である。

1、薄く油を引いたフライパンに生地を投入

お好み焼き粉50gを適当な量(おいおい・・・)の水で溶いたものを中火で熱したフライパンに油を薄く引いてから薄く広げるように投入する。フライパン全部ではなくて、直径15cmくらいが目安。

適当に切ったキャベツとモヤシを棲み分けさせるように載せる。

さらに豚肉を載せて、写真ではなんとなくスーパーで100円くらいで買った干しエビも入れたみた。この干しエビはあんまり味も香りもしなかったので、入れても入れなくても味にほとんど違いはない。

この状態にしたら蓋をして3~4分くらい放置。生地がすぐに焦げるのでは? と思ったが、野菜などから水分が出るからかすぐに焦げたりしないので大丈夫。

2、焼きそばの麺を投入

広島風お好み焼きの特長である焼きそばの麺を投入する。

鉄板やホットプレートの場合は隣で焼いたりするものの、フライパン1つで作るのでお好み焼きの周辺で上手いこと調理しよう。

調理と言うほど大したことではないが、なんとなく焼きそばの麺に付属していた粉末ソースで味を付けてみた。どうせソースもかかるので味を付けるかどうかは好みに任せる。

3、エイヤッ! とひっくり返す

ここまでは順調に思えたが、どうもこのあとのビジョンが見えなくてしばらく悩んだ。

しかし、悩んでいる間にも加熱は続くので決断をしなくてはならない。

お好み焼き本体をひっくり返そうにも焼きそばが邪魔なので、とりあえず焼きそばをフライパンの片側に寄せておく。

そして、一気にエイヤでお好み焼きをひっくり返した。

おお、奇跡か、意外にもそれっぽくできている。

でも、このままではお好み焼きと焼きそばが分離して別メニューになっているので、一体化させるために上に載せることにした。

肉などに火が通ったら、もう一度ひっくり返して、焼きそばを盛ってみることにした。

鉄板やホットプレートだったら、卵や生地は別焼きにしたいところなものの、スペースがないので焼きそばの上に生地とたまごを投入することにした。

これをさらにエイヤでひっくり返して少し焼く。

関西風お好み焼きと違って具材がそのままなので、ひっくり返す時にバラバラにはみ出てしまうと思うが、その都度、フライ返しやヘラで形を整えればOKだ。

お皿に盛りつけて完成!

途中はどうなることかと思ったが、ソースとマヨネーズ、トッピングを盛りつければご覧の出来上がり。味も普通に旨い。

焼きそばの麺が1食分丸々入っているため、どう考えても全体で2人分くらいある。1人分だったら、麺は少な目にしたほうが良さそうだ。もしくは味的に麺はなくても成立しているので、麺がないバージョンもアレンジとして全然イケると思う。

卵も全体の味としては貢献度は薄いと思ったので、卵は最近高いし、家計が苦しい場合はなくてもよさそう。

関西風お好み焼きと比較しての感想

関西風と違って、混ぜ合わるときの分量にシビアにならなくていいので、初心者でも粉っぽくなったりして失敗することが少ない気がする。

野菜がキャベツとモヤシとヘルシーかつリーズナブルで、個人的なアレンジとしては肉や卵、麺はあってもなくてもいい気がするので、かしこまって作る必要がないのがオススメポイントかと思った。キャベツ焼きとかイカ焼きみたいなメニューもあるよね。

思った以上に気軽作って気軽に食べられる料理なので、興味のある人は試してみると楽しいと思う。

コネタ

【発見】ホットケーキは水だけで作った方がむしろ美味しい!! コスパやダイエット的にも◎

急にホットケーキが食べたくなり、ホットケーキミックスを買ってホットケーキを数年ぶりに焼くことになった。

ホットケーキを作るにはミックス以外には、卵と牛乳? と思っていたが、色々と試しているうちに「水だけでも作れるのでは?」という気がしてきた。それで水だけで作ってみたら、これが一番コスパ的にも味的にもよかったのだ。

公式の作り方にも卵と牛乳は必須ではない

森永のホットケーキミックス裏面の作り方を見ても、卵と牛乳を使った作り方がメインのように書かれているけど、よく見ると「卵を使わない場合は・・・」とか「牛乳の代わりに水を使う場合は・・・」とボカして書いてある。

いっそ、水だけで作ってもいいのでは、ホットケーキミックス150gに対して140ccの水で溶いて焼いてみた。フライパンは一度強火で温めて少し冷まして弱火で片面2~3分ほど絶対に焦がさないように焼く。フッ素加工のフライパンなら油を引く必要はない。

量産するのならホットプレートがあると作りやすい。

柔らかめのモチモチが好きな人は、焼き過ぎるとポテンシャルが失われるので、半生かな? くらいのタイミングで裏返したり、焼き込みを終わらせた方が予熱でいい感じになる。

まとめ ホットケーキは水だけで作った方がいい

コスパ的にもダイエット的にも味的にも、ホットケーキは水だけで作った方が良い気がする。

ホットケーキミックスは1食分(150g)あたり50円くらいで、他に必要なものは水だけ。コストパフォーマンスの良い食事、おやつだ。