ゲーム

【PS2】いなか暮らし 南の島の物語の感想、紹介(ネタばれあり)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

南の島でのいなか暮らしが体験できるPS2『いなか暮らし 南の島の物語』のゲームレビュー、感想、小話、個人の感想、ネタバレあり。

古いゲームになるけど、筆者は最近までこのゲームの存在を知らなかった。

PS2全盛時代は社会人なりたてだったこともあり、今より社会的に圧倒的に奴隷だったがために、ゲームをじっくりやる時間がとれなかったのである。

ところが、ある程度は奴隷から解放されたがために、近所のブックオフをぶらついてたらPS2のレトロゲームコーナーに大量に積まれているのを発見したのが同タイトルなのである。

沖縄ブームに便乗した『ぼくなつ』の沖縄版?

都会のコンクリートジャングル(死語?)で育った都会っ子が長期休暇に田舎に訪れて自然の遊びに触れるというコンセプトのゲームとしては『ぼくのなつやすみ』シリーズが有名だ。

『ぼくなつ』は熱く語れるほどはプレイしたことはないが、一応、さらっとPS3以外のタイトルはプレイしたことがある。

親戚の家に預けられた『ぼく』を操作しながら、昆虫採集したり、海に潜ったりとか、あとなんだっけ、他はよく覚えていないけど埋蔵金か何かを探しに行ったりしたような気がする。

今回取り上げる『いなか暮らし 南の島の物語』は舞台設定が沖縄にある架空の離島で15歳の女子が春休みの2週間を親戚の家で過ごすというもの。『ぼくなつ』に対して、『わたしのはるやすみ』ってところだろう。

発売時期的に某Nなんとか協会の某沖縄ドラマが流行ったり、沖縄の曲が大ヒットした頃なので『ぼくなつ』と沖縄ブームに乗っかって生まれた作品だと想像できる。

操作性は悪すぎるがコンセプトは面白い

沖縄の舞台で3Dの街並みでキャラを自由に動かせるちゃんとしたゲームって、『龍が如く3』くらいしか思いつかないが、沖縄の文化を“ある程度”表現できているという意味では、このゲームも取り上げるに一応は値するであろう。

ただし、操作性は圧倒的に悪い。

都会で育ったモヤシっ子という設定があるからか、島時間をゆっくり過ごしてほしいという意図があるからか知らないが、割と広いというか長い道を移動する時は、ダッシュしようにも数秒で走れなくなってしまう。

カメラアングルは固定で画面端まで移動すると次のマップに切り替わる方式。昔の龍が如くとか、PS1時代のFFシリーズに近い。

だが、左まで左に向かって歩いていたかと思うと、次のマップでは右方向に進むカメラかアングルだったりとか、固定のカメラアングルが悪いと来ている。

歩く速度のイライラも相まって、操作性のしんどさはかなりのものである。

ある意味リアリティのある退屈な島暮らし

島っていうか、田舎全般に言えるけど、都会人の憧れに反して、島や田舎というはやることが無さ過ぎてノイローゼになるものである。

都会とは方向性が違うが、田舎はストレスが半端ではないのだ。

北海道の農村部で生まれ育ち、沖縄の離島を20島近く放浪した経験がある筆者が言うのだから間違いない。

どこに行っても同じ人間にばかり出くわすし、隣近所はお互いに監視しているような日常である。町内会の付き合いも面倒くさいし、都会の簡素さは田舎暮らし特有のストレスを改善させた結果なのである。

そんな退屈でストレスの溜まる田舎暮らしを経験できるゲームだとも言えよう。

数少ない島人との会話はキャッチボールが全く続かない

明確に説明はされていないと思うが、沖縄本島(?)から連絡船で向かう離島という設定から、人口1千~2千人くらいの島というイメージだろうか。

島に人影はまばらだが、数少ない島人に話しかけても「ハイサイ(男性)」「ハイタイ(女性)」という琉球語で挨拶が返ってくる程度のことが多い。

そもそも、実際の沖縄では「ハイサイ」も「ハイタイ」も使っている人をほぼ見たことがないし、沖縄の人に言わせてもあまり使わないそうだけど、沖縄に行ったことがない人には勘違いしてしまうのではないかと思う。

まして、このゲームの主人公みたいな、見るからに県外から来ているような人間に方言で挨拶しないよなぁと思う。

リアルに退屈すぎる14日間の島暮らし

ある意味でリアルだと言えるが、刺激と快楽に溢れている環境で暮らす都会人が実際に何の目的もなく離島に行って14日間も滞在するとなると、普通は退屈過ぎて気が狂ってしまうだろう。

田舎で育った筆者にしても、人口1千~2千人程度の離島に14日間も滞在するとなると気が狂ってしまう。

ちなみに、沖縄は全部が離島というわけではなくて、沖縄本島とか石垣島などの大きな島は国の定義としては離島ではないことに留意しよう。

強制的に起きるイベントは3つくらいしかない

このゲーム、14日間で強制的に起きるイベントとしては3つくらいしかないような気がする。

操作性が悪いので中盤からは時間をスキップさせる機能を使って過ごしたが、印象に残っているイベントは序盤のわんじという犬探しだ。

序盤は集落の範囲しか移動できないが、リアルでも離島の集落など15分もあれば一周できるというのに、30分以上探しても犬は見つからなかったのである。

特定のマップに移動して依頼者の女の子と再び会話して親戚の家に戻る・・・みたいのをやるとフラグが立つようだが、親切な今どきのゲームに慣れているヤングだったら、操作性の悪さもあって犬探しの段階でプレイを辞める人も多いのではないかと思う。

次に覚えているのは、自転車が使えるようになるイベントだ。

自転車も自転車で、左右にスライドする見えない謎のレールのようなものを走っているような操作感で、方向転換するのもままならずに、やはりストレスは相当溜まる。

自転車を手に入れると徒歩より移動スピードは改善されるものの、行動できる範囲が倍増するので根本的な改善にはならない。

特に固定のカメラアングルが右に左に、上に下に、と好き勝手に切り替わるせいで、どっちに進んでいるのかわけがわからなくなる。

一応、マップは表示できるがマップを表示してもわかりやすいとは言えない。

エンディングのあたりはさすがに作り込んでいて、家で寝てばっかりして過ごしたせいで頭に何も入ってこなかったが、この島出身の親とか自分の出生の秘密のようなものに言及されるイベントがある。

ちなみに、エンディングで流れるのは全国区の沖縄アーティストであるBIGINの曲だ。ゲーム内容の薄さからすると、一流アーティストの曲が浮いて聴こえるのは気のせいか。

まあ、言えることは、強制的に起きる犬探しなどのイベント以外は、クソ悪い操作性の中で自分で探さないとならないのがしんどい部分。

面倒臭くてて寝てばかりいると、ホントに3つくらいしかイベントが起きないゾ。

沖縄通として思った違和感いろいろ

たかがゲームに突っ込んでも仕方ないが、沖縄をテーマにしているから沖縄の文化などが表現されているものの、ちょっと首をかしげたくなるような部分がいくつかあった。

めんそーれに関して

「めんそーれ(ようこそ)」という方言は、主に沖縄本島で使われているので、このゲームの舞台になる離島で使われているというのは違和感がある。

沖縄は海上部分も含めて考えれば北海道よりも広いくらいだが、島ごとに方言が違うことが多く、沖縄本島からすぐ近くの伊江島でも、ようこそは「いめんしょり」という方言が使われている。沖縄本島と同じ方言なのは微妙かなと思った。

3月の沖縄はそんなに暑くない

よくある勘違いだが、沖縄は常夏ではないので冬は普通に寒い。コートを着るし、マフラーもするし、家では暖房を点ける。

主人公が訪れる3月下旬は海開きもしていないし、海に素潜りするような人はいないのではないかと思う。

むしろ、7~8月などの夏場は東京など本土の方が沖縄より暑い。沖縄は海から風がツネニ吹いているから、本土の内陸部や都市部の方がずっと気温が高いのだ。

3月の沖縄に訪れた主人公の「暑さにだいぶ慣れてきた」というようなセリフには寝ぼけているのではないかと違和感を覚えてしまう。

ゴーヤーチャンプルーはそんなに食べない

これは語弊があるかもしれないけど、沖縄の人は言われるほどゴーヤーチャンプルーをよく食べるわけではない。

ゲームの中で進め方によってはゴーヤーチャンプルーが出されることがある。

でも、こういう小さな離島だと手に入る食材にも限りがあるし、沖縄の人でもゴーヤーの独特の風味が苦手でゴーヤーは嫌いだという人も散見する。

豆腐チャンプルーとかフーチャンプルーの方が好きだという人も多いと思うけど、インパクトで言えば、ゴーヤーチャンプルーを出した方が間違いないということだろう。

グラフィックはPS2にしても良くない

PS2時代の作品とはいえ、沖縄の風景が表現しきれているとは全然言えない。

同時代の作品でもFFXのビサイド島とかの方がよっぽど南国感がある。海の表現にしても、風景にしても、人物にしても、ゆったりと島時間を過ごすには雰囲気が足りていないのが残念。

特に気になったのは、風が全く吹かないことだ。

長い時間歩くことになる道中、草木が微動だにしないのは作品全体に漂うシュールさの大きな要因ではないかと思う。

2週間ずっと晴天というのもありえないし、こんな離島でずっと腫れていたらあっという間に水不足になってしまう。

3月頃の沖縄といえば天候の悪いことが多いから、2週間ずっと曇りや雨の方がリアリティがあるくらい。

実際の沖縄とは違うけど、島のストレスを感じたい人にはオススメ

古いゲームだけど出玉は多いし、値段も安定的に安めなので、手にとる機会があればプレイしてみるのも悪くないと思う。

過剰に期待すると痛い目に合うが、退屈な田舎暮らしのストレスを感じたい人や、沖縄の離島に憧れるけど、現実の壁を乗り越えられずに実際には島暮らしができないでいる都会人の夢を打ち砕くゲームとしては存在価値が高いと言えるだろう。

【PR】山あり海あり都会もあり! 夏も冬も魅力たっぷり!
至福の北海道ツアー

四方を海に囲まれ、の国土の約1/4を占める北海道。自然を満喫したい時も、人口約200万人の札幌の街で過ごすも自由。人それぞれの楽しみがあるのが北海道の魅力だろう。

夏場はもちろんのこと、北海道は冬も実は魅力が満載。さっぽろ雪祭りをはじめ、各地で冬ならではの大型イベントが行われるからだ。

楽天トラベルならホテルだけの予約はもちろん、飛行機とホテルを同時に予約することも可能。北海道をはじめ、全国各地への航空券と好きなホテルを組み合わせるだけで、自由に旅の計画が出来る!!

楽天トラベルで旅行計画を立てる