逆流性食道炎

病気と健康

逆流性食道炎に効果がある気がしたサプリメントや健康食品など

逆流性食道炎は自覚症状の有無や症状の大小をひっくるめると日本人の4人に1人とも、3人に1人とも言われるくらいの国民病である。

昔は胃食道逆流症などとも言われ、広い概念では胃食道逆流症の一種である。

元々は肉食中心の欧米で多かった病気で、昔は病名すらほとんど知られていなかったものの、ハンバーガーにステーキチェーンなどが台頭した結果、日本人の多くの人が悩まされる病気となった。

そもそも、どんな症状が逆流性食道炎なのか

人によって症状が違ったり、病気が発症する経緯も様々。

典型的な症状としては、食後を中心とした胸やけや胃の不快感、喉のつまり感、息苦しさや咳が出る場合もある。突然、胸の痛みが出る場合もある。

文字で書くと大したことないように思うかもしれないが、あまり不快感と辛さで仕事に支障が出て休職や退職する場合もあるし、クオリティオブライフの低下が著しい病気である。

比較的、中高年に多いが20代のピチピチした人もなる。食生活が欧米寄りじゃなくて健康だった人でも、コロナ感染など免疫や体調の大きな変化がきっかけで逆流性食道炎になる。筆者もそうだが、コロナ後遺症の症状の一つとしても知られている。

近場の病院をかかったはいいが、1発で逆流性食道炎とドンピシャで診断されることは少なく、出された薬を飲んでも良くならならずに絶望感を感じて何件か病院をハシゴしたり、ネット検索をしてようやくたどり着く場合も多いだろう。

筆者の経験上で言えば、食後30分~2時間くらいに気持ち悪くなる場合は逆流性食道炎を疑う価値がある。

特に脂っこいものや、甘いもの、小麦粉でできたものや、米を食べた時に症状が出やすい。最悪なのはトマトソース系のパスタやカツカレーで、これらの食後に症状が出る場合は90%くらいは逆流性食道炎かと思う。

90%近くの人が6か月以内に再発するという

逆流性食道炎の厄介な点は再発しやすいことである。

病院にかかってPPIなどの胃酸分泌を抑える薬を飲んだとしても、あくまで薬は飲んでいる時だけ症状を抑えるというだけであることを強く認識しなければならない。

症状を抑えている間に自分は自分で食生活を改善、工夫したり、運動不足の人は生活ルーティーンに運動を取り入れたり、ストレス環境にある人は職場を変えるなりするべきである。リスやハムスターを飼ったり、植物を育てるのもよいだろう。

風邪などもそうだが、薬自体が病気を治すのではなくて、薬は症状を一時的に抑えるだけで、治すのは自分なのである。

胃の粘膜が再生するのは4週間ルーティンらしいので、薬を飲み始めれば早ければ4週間程度、長い場合でも2か月程度で軽度の逆流性食道炎は回復に向かうと思う。

逆流性食道炎に効果がある気がしたサプリメントや食品

完全に独自検証で医学的な根拠のあるものではない。一般的に言われているものと専門家が言っているものの中で、自身が試して実際に効果があった気がするものをごっちゃにしてまとめてみた。

始めの頃は知識がなかったから悪化されてばかりだったけど、この病気と1年くらい付き合ううちに、これらのサプリメントや食品を取り入れることで症状が軽くなるような気がした。

亜鉛のサプリメント

ドラッグストアなどで数百円で買えるが、逆流性食道炎からの回復を手助けする気がする。

亜鉛は粘膜の修復に関わるため、ダメージを受けた胃の近辺や食道から喉にかけての効果が期待できる気がする。

食品からとるのがベストだが、食事制限しつつ回復を図らないとならないので、亜鉛はサプリメントからとるのが良い気がする。

ちなみに、ビタミンCのサプリメントも安く売られているし、一見すると良さそうだが、サプリメントだと胃を荒らす場合があるので胃が弱っている場合は避けた方が無難。

逆流性食道炎のための乳酸菌LJ88サプリメント

乳酸菌と言っても様々な種類があるが、ヨーグルトも一般的に胃や腸の働きを助けるのでオススメなものの、逆流性食道炎のために開発された特定のサプリメントには「乳酸菌LJ88」というものが使われているものがある。

この乳酸菌は過剰な胃酸の分泌を抑える効果があるとされている。

なかなか病院の処方薬では良くならない場合に試したいサプリメントだ。

GABA(ギャバ)のサプリメント

ブラック上司にストレスをかけられて胃が痛くなった経験がある人もいるだろうが、ストレスは胃にダメージを与える。逆流性食道炎を患う人にとって、ストレスは大敵なのである。

そのストレスを軽減するとされるのがGABAで、サプリメントで安く手に入れることができる。

プロテインが含まれた健康食品

プロテインはスポーツをやっている人に向けた商品が多いが、要はタンパク質のことである。

体の基礎を作るタンパク質は胃に元気がない時は積極的にとるのがオススメ。

大豆製品などにも多く含まれているが、逆流性食道炎の症状が強く出ている時は食事を取りにくいので、健康食品などで取るのもオススメと言える。

但し、チョコレートを使っているものは逆流的に良くないので、チョコレートや当分の多いものは避けた方が無難。グラノーラやシリアル系のがオススメ。

お茶の代わりに飲みたいハーブティー

お茶は健康にいいイメージがあるかもしれないが、胃を荒らすカフェインが含まれた緑茶やほうじ茶、紅茶、ウーロン茶などは避けたい。というか、これらのお茶を飲んでいる限り、逆流性食道炎は治らないと思う。コーヒーもダメだ。

代わりに飲むお茶としては麦茶やコーン茶などもオススメだが、ハーブティーもオススメ。

特にオススメのハーブティーは胸やけの不快感を軽減させてリラックス効果のあるカモミールティー。

ローズヒップティーも無糖でも爽やかで飲みやすいのでオススメ。

ハト麦茶は胃腸に優しいとされる

ハトが好むからハト麦(諸説あり)と言うらしいが、麦茶の一種のハト麦茶は昔から胃腸に優しいとされている。

もちろんノンカフェインで逆流性食道炎に悩む人で麦茶系の飲み物が好きな場合は選んでみるのもよいだろう。

健康志向のお茶はまずいのが多いが、薄味でそれほど癖がなくて飲みやすい。

アルカリ水で胃酸を中和するトンデモ戦略

ことごとく逆流性食道炎に精神をやられて思いついた愚策がアルカリ水で酸性である胃酸を中和してやろうという戦略。

都市伝説級だからエビデンスはないものの、そのへんに売られているアルカリ性のミネラルウォーターや天然水で気軽に試せるのがミソ。どうせ水は飲むから無駄にはならない。

ちなみに、かつて一世を風靡したキリンの「アルカリイオン水」は、時代の流れで2L入りボトルは販売終了したという。500mmは記事執筆時点では一応あるらしいけど、地域によってはほとんど売られていない。

変わりとして後継の「自然が磨いた天然水」という商品もアルカリ寄りだから、試したい人は後継品を選ぶとよいだろう。温泉水とかもアルカリ寄りのが多い。

この戦略は少しの間やってみたけど、少なくとも悪くはならないものの、天然水で治療できるなら誰も苦労しないわな、というのが正直な感想。

そももそ必要以上に水を飲むと胃酸が増えるから、そんな簡単にはいかないのだと思う。

食後にキシリトールガムを噛む

同じく中和作戦で、食後にガムを噛むことで唾液を多めに出して胃酸を中和する作戦。

これは食後に喉が詰まるようなタイプの症状の場合は、かなり効果があるように思う。

目安としては食後すぐか30分以内に30分~1時間くらい噛むと良いだろう。

選ぶガムも重要でミント系や刺激のあるタイプは胃酸を増やすからダメで、キシリトールのフルーツ系のがオススメ。

特効薬として常備しておいても良いレベルだ。

普段から食事はよく噛むようにするのも大事で、唾液は胃酸に対する天然の防御機構だから、歯にも良いし、食後のガムは習慣にしてもいいと思う。

きな粉でタンパク質をとる作戦

健康食品に入るか不明だが、きな粉は大豆から作られる高タンパクな食品である。

スーパーの製菓コーナーとか、豆とかワカメとかを売っているような場所に大抵は売られている。

特に黒大豆から作られるものが良いらしい。量販店だと100円くらいで買える。

牛乳や豆乳に混ぜたりするのがオススメ。

麹を使ったスイーツ感覚の食品と板麹

納豆とか味噌など発酵食品全般が逆流性食道炎の症状に良いという。

日本人にとって庶民的な食品の多くが実は健康志向だったのである。

但し、個人的には白米は糖分が多くて、逆流性食道炎の症状を悪化させる気がするから、多く食べるのはオススメしない。食後に気持ち悪くなってしまう。食パンも同様。

麹自体も売っていて、発酵食品を作るのは手間がかかるが、スイーツ感覚で食べられる麹も売られている。スイーツを制限している人でも健康目的で食べられることだろう。

ヨーグルトにかけると普通にスイーツでおいしい。

麹を使った料理に挑戦したい場合は板麹を買うのがオススメ。

醤油の代わりに使える醤油麹

同じく麹関連で醤油の代わりとして何にでも調味料。

麹というと料理に慣れている人でないと手が出しにくいけど、これは普通に醤油の代わりとして使えるのがよい。

納豆、冷奴、厚揚げ、魚料理など、ほぼ醤油で味付けする食材ほとんどに使えて、しかも普通に美味い。

中国の甘いお茶として知られる甜茶(てんちゃ)

甜茶と書いて「てんちゃ」と読む。

中国のお茶で昔は貴重なお茶とされていたが、今ではネットはもちろん、日本のリアル店舗でも売っている場合がある。

ノンカフェインで天然の甘味成分「ルブソシド」でお茶としてはかなり甘い。逆流性食道炎でジュースを避ける生活で甘い飲み物が飲みたい時にかなり有用。

咽喉頭異常感症、俗にいうヒステリー球のバイブル本で紹介されていた。喉の違和感に効果がある可能性があるとのこと。

逆流性食道炎と咽喉頭異常感症は厳密には別物だと思うけど、長引く不快感という意味では同じだと思うので、ヒストリーにもなってしまう。

甜茶のサプリメントもある。

玄米の成分がたっぷり取れる「ぬか玄」

こちらも咽喉頭異常感症のバイブル本で紹介。

ぬかに含まれるというガンマオリザノールという成分が自律神経に関係するという。

フランス海岸松の粉末

同じく咽喉頭異常感症のバイブル本で紹介あり。

松樹皮エキスには強力な抗酸化力や抗炎症力があるという。

まとめ 食生活や生活改良が重要

逆流性食道炎という病気と付き合ううちに明らかにわかったことは、病院の処方薬は特効薬ではなくて、あくまで症状を一時的に抑えるだけということ。

この病気になった経緯はともかくとして、胃に直接的に関わる食べ物全般を見直すことが必要だろう。

ストレスなど日常生活も関わるし、食生活や生活全般を改変、見直すのがすごく大事だと思う。

パソコンとかスマホばっかりもよくないから、散歩やサイクリングはぜひ生活に取り入れよう。

コネタ

【コロナ後遺症】逆流性食道炎の症状と食べたらダメなもの個人的まとめ

コロナ後遺症というと上咽頭炎を中心とした目眩、倦怠感、嗅覚異常などがよく挙げられるが、個人的に経験したのが逆流性食道炎と思われる症状だった。

お断りと注意事項

この記事は一般素人による個人的な経験や考察を記したものであり、治療や医学的な指南ではないことをお断りする。よって、何かの不都合があろうとも関知しない。

逆流性胃食道炎の症状と病気を知った経緯

食後に喉のイガイガが増したり、喉の不快感が増すのである。食後に軽く咳が出たり、胸焼けのような症状も言われてみればあったし、その時は診察拒否されたので原因不明だが胸痛が起きた時もあった。

この病気を疑ったのは、ある後遺症専門医がブログで言及していたからである。

普段というかコロナになる前は、胃腸は割と強い方だと思っていて、大抵の外食産業に言えるが、体に悪そうな料理ばっかりの食べ放題バイキングに行ったり、酒も好きなだけ飲んでいたこともあって、胃腸関連の症状を疑うまでにかなりの時間がかかった。

基本的に医者は患者の自己申告で薬を出す?

コロナ後遺症になって思ったことは、基本的に医者は患者の自己申告の症状によって診断を下すのでは、ということだった。

目で見てわかるような外科的な怪我とかと違って、内科的な症状だと「どこどこが気持ち悪い」と言った患者の自己申告がベースになるのではないかと。

ある耳鼻咽喉科だと「喉に違和感がある」というような自己申告の症状で診察を受けると、1日で何十人も患者を捌かないとならないこともあって、定番の風邪薬的なものや、去痰薬なんかを処方されたりする。

患者にしても素人だから、何が原因で喉に違和感があるかなど、はっきりとはわからないのが通常。

それでなくても人間の体は「関連痛」と言って、本当は鼻の奥のほうにある上咽頭が炎症しているのに、もっとの下の首のあたりの喉が痛いように感じるのもよくあること。

食後に気持ち悪くなるのは胃酸の逆流が原因?

アレルギーとか食中毒、圧倒的な食べ過ぎ、飲み過ぎは別問題として、割と普通のものを普通に食べただけで気持ち悪くなる場合は、胃酸の逆流が原因の可能性があるらしい。

胃酸は本来は胃の中に存在しているが、名前の通り圧倒的に酸性の液体なので、食道などに逆流してしまうと気持ち悪くなってしまうというのだ。

人体の構造的には常に逆立ちする生活をしてしない限りは逆流しないようになっているものの、コロナなどでダメージを受けると、それをきっかけに逆流するようになってしまうらしい。

胃酸の逆流が喉のイガイガの原因という疑惑

食道に逆流すると喉にも影響してしまう。人間の体は繋がっているので近隣の器官にも影響を及ぼすのだ。

喉に影響するということは上咽頭にも影響するはずなわけで、コロナ後遺症と逆流性胃食道炎は深い繋がりがあるように思う。

逆流性胃食道炎は市販薬で治る?

基本的に人間の体は自然治癒する能力があるので、程度問題で市販薬どころか、下記に示すような食生活の改善で治癒する場合もあると思う。

でも、毎食後に気持ち悪くなっているようでは食事をするのが苦痛になってしまうので、半端に市販薬で治療するよりは、素直に内科や消化器内科、胃腸科などを受診するとよい。

なぜなら、病院で処方される胃腸の薬の方が強力だからだ。ガスター10などの第一類医薬品にでさえも、病院の処方薬の方が上であって代用にはならない。

その場しのぎ的に一時的な胃の不調ならともかく、市販の胃薬は結構よい値段がするので、保険適用できる病院の処方薬のほうがおすすめである。

と言ったことをそのへんのドラッグストアで相談すると、悪どい薬剤師の場合は無責任にガスター10とか手頃な胃薬を買わされたりするので注意した方が良い。市販薬は大した効かないのに3日分で千円とか高すぎるし。病院に行った方がまともな効き目の薬を沢山出して貰える。

あと、話が脱線するけど、ほんとドラッグストアの薬剤師は当たり外れがあるというか、病気の相談相手として使えない人が多過ぎる。登録販売者とかは絶対相談しちゃアカンと思う。もちろん、調剤薬局の薬剤師も人によりけりだけど。

逆流性胃食道炎の時に食べちゃいけない食べ物

普段から健康的なものを選んで食べれば良さそうだけど、健康なときなら問題ないものも、逆流性胃食道炎の時は絶対NGなものもあるので注意。

以下は一般に言われているものというより、個人的な経験によるもの。

ただ、その時の胃の状態とか、色々な要因で症状が出たり出なかったりするので、不安な食材は少し食べて20~30分様子を見てみるとかが安全な気がした。

トマト(トマト系のパスタソースとか含む)

トマトは一見すると健康食品っぽさがあるが、それは健康な時の話。

逆流性胃食道炎の時は胃を荒らすのは、ミートソースパスタとかナポリタンとかは危険な食品だった。

緑茶、ほうじ茶、紅茶、コーヒーとかのカフェイン飲料

つまりカフェインがダメ。わかりやすく非常にダメ・・・。緑茶は世間的には健康的な飲み物の代表のように扱われていると思うけど、個人的にはカフェインが大量に含まれていて胃がとんでもなくダメージを受けてしまう。元々、カフェインで頭痛くなるタイプだしね。

どうしてもお茶が飲みたいならカフェインの入ってない麦茶にするか、ノンカフェインに加工されたものを選択しよう。逆流性胃食道炎の人が増えたらスタバが潰れてしまうけど。

チョコレート

チョコレート系の菓子や菓子パンも含む。かなりわかりやすく、食後30分くらいで気持ち悪くなる。空腹にチョコレートは圧倒的にダメージを受ける。

栄養ドリンク、エナジードリンク

これは一見すると体に良さそうだけど、わかりやすくかなりダメ。カフェインが入ってる上に、酸性だったりして大きなダメージを与えるダブルパンチ。自分は実感ないけど、炭酸入りドリンクもダメらしい。

そもそも、この手の商品はカフェインで一時的に目が覚めて元気になった気がするだけで、体力を回復する効果があるかどうかは怪しい・・・なんて話もあるし、自分もそう思う。

コロナ後遺症で倦怠感がある人は体力付けるために飲みたくなるかもしれないけど、飲むんだったらアミノ酸系のサプリメントの方がオススメできる。

甘いジュース、炭酸飲料

あとでも書くけど、糖類たっぷりなコーラとかはもちろん、ジュースっていうのは基本的に糖類使っているので避けたい。マレーシアで一番人気の医者が推奨するというスポーツドリンクは炭酸入りだけど、日本では炭酸は避けた方がいいと言われている。

自分で検証した範囲だけど、人工甘味料を使ったカロリーオフタイプの350mlのサイダーは何ともなかったから不思議。

砂糖たっぷりのもの全般

程度問題だけど、基本的に甘いものは避けた方が無難。胃にとって砂糖は相当ダメージを与える食べ物だという。シリアル食べる時もプレーンタイプが無難かな。

と言っても、程度問題だから甘党の人が全く砂糖を取らないのも辛いので様子見しながらが良いと思う。

脂っこいもの、ドロドロしたもの

世間で言われているよりは程度問題で、圧倒的に避けるというほどではない。脂多めの家系ラーメンとかをわざわざ食べてはならないという感じ。肉とか揚げ物とかは、普通に食べてるぶんには意外と問題ない。

姑のいざこざ(?)みたいに、こりゃドロドロしているな・・・という見た目の汁とかは飲まない方がよい。一度、逆流系の症状を経験したら食べる気しないと思うけど、ジャンキーなB級グルメとかも避けた方が無難。

辛いもの、香辛料たっぷりなもの

程度問題で激辛カレーとか激辛キムチラーメンとか、普段でも健康に悪いものを食べない程度のイメージ。一般的なカレールゥの中辛とか辛口は問題ない。また、日本人はふーふー、はーはーしながら熱いものを食べるけど、食道的には熱いものはよろしくないらしい。食道ガンの遠因、原因になるとかならないとか。

普段から体に悪そうなものは、この機会に遠ざけるのが良いだろう。

食べ過ぎ全般

普段から食べ過ぎは良くないが、逆流性食道炎の時は腹八分目が基本。トマト以外で色々なものをバランスよく食べられたら理想的。

酒、アルコール

基本、酒やアルコールは食道や胃にダメージを与える。タバコはもっと悪いが、日本ではあんなに危険なものがスーパーやコンビニでどこでも手に入るのが不思議。

酒の種類によっても違うが、ワインは飲まないけど相当悪いようで、日本酒とか糖分を含む酒よりは、泡盛(普通の焼酎とかでもいいよ)を一口、二口くらいの飲み方が無難。甘めの酎ハイとかビールは避けた方が無難。

素人知識で薬を飲んでる時に酒はダメなものだと思ったけど、薬剤師に聞いたら(自分が飲んでいる薬の場合は)特に酒で副作用が出たりはしないから飲んでも問題ないとのことだった。

いや、病気の治療を考えたら飲まない方がいいと思うし、医者に聞いたら普通は飲むなと言われるはず。そこは上手に自分の体と相談しながらの感じ。