PC

PC & モバイル

PCがビープ音すら鳴らず起動しない場合の原因例~メモリが抜けかかってる!?~

うだるような夏のある日、自作ベースのPCを立ち上げようとしたところ、それまで何か月も問題がなかったにも関わらず、ビープ音すら鳴らずに起動しないトラブルに遭遇した。

原因は様々であるが、ひょっとしたら同じような状況の人もいるかもしれないので参考になれば幸いである。

PCが起動しない原因の見分け方

PCが起動しない原因は大きく二つあって、一つはハードウェアのトラブル。もう一つはWindowsなどのOS側、いわばソフトウェアのトラブルである。

ビープ音が鳴らないのは前者のハードウェア側のトラブル。それも、マウスとかキーボードとかSSDやHDDなどではなくて、CPUやメモリやマザーボードといったPCの「心臓部」にあたるような重要パーツのトラブルである可能性が高い。

起動時のビープ音は「CPUとかメモリとかの根本的なパーツはOKですよ」という合図なのだ。

CPUやメモリなどが問題なくて、その他のハードウェアが問題である場合は英語で「どこどこ(パーツ名)が調子悪いのでチェックしてみ!」というようなメッセージが表示されるはずだ。

だから、ビープ音が鳴らない場合は根本的なパーツを疑うのが基本である。根本的なパーツにはCPUやメモリなどに電源を供給する電源ユニットも含まれるであろう。

メモリが抜け落ちかかっている珍事!!(笑)

結論を言うと、妖精か小人の仕業で、なぜだかメモリが抜けかかっているのが原因であった。

いやいや、最近組み立てたPCじゃないし、最後に蓋を開けたのは数か月以上前のはず。ちゃんと奥まで差しているし、抜け落ち防止のカチッとするような留め具もあるし、抜け落ちるわけないと思っていた。

しかし、PCを使い出して30年近く経つけど、こんな珍事も起きるのだなぁ、と思った。

最初は電源ユニットの寿命や、そもそもマザーボードとかも古いし、全体的な寿命かなぁと思って、全体の買い替えも検討したくらいだけど、メモリを差しなおしたら解決した。

ビープ音がならなくて起動しない場合は、デスクトップPCの場合はまずは蓋を開けて点検してみよう。

メモリの他にもCPUや内部のケーブル類が妖精さんに引っこ抜かれている可能性がある。

メモリが抜けかかっているとPCが不安定になる

メモリというのは多少、抜けかかっていても一応PCは起動する場合もあるらしい。もちろん限界に達すると起動しなくなる。

ただ、データにエラーが起きるようになるらしくて、PCが突然フリーズしたり、JPEGなどの画像ファイルの保存に失敗して開こうとしても「ファイルが破損しています」というエラーが増えるようになる。

起動しなくなる数日前くらいからそういう現象が増えていたので、PCが不安定の場合は妖精さんの仕業を疑ってみよう。

日ごろから大事なファイルのバックアップをとるのは重要だが、ファイルが破損していたらどれだけバックアップをとっても壊れたファイルばっかりなので意味がない。喪失感がハンパないので注意だ。

PC & モバイル

実は多いPCが原因の火災事故・・・PC周りのお掃除は怠らないのが大事

普段は何気なく使っているPC。

電子部品の塊りとも言えるPCは、日々吸い込んでいる部屋のホコリや、電源周りの劣化などで火災の原因になることがあるという。東京だけで年間10件くらいはPCが原因の火災が起きているという。

ノートパソコンは特に危ない

デスクトップPCに比べると格段に少ない電力で動作するノートPCは、一見すると安全そうに思うかもしれない。

しかし、バッテリーという危険因子を内臓していたり、CPUなどの廃熱処理が不十分な機種もある。下記の記事ではノートPCをサーバー用途として仕様していた結果、不在時に発熱によってアパートを燃やしてしまったという例だ。

ノートPCの場合、名の知れた日本の一流メーカー製でもバッテリーの製造上の不都合で発火の危険があるなどとして、リコール問題となっている機種も以外と多い。バッテリーは想像以上に繊細な部品で、ほんの小さなゴミのようなものが混入しているだけでも発火の原因になったりするそうだ。

ノートPCのそばにいる時ならともかく、就寝時や外出時は電源を抜いておくなどの自衛が必要かもしれない。特にノートPCは内部の清掃がやりにくいので、数年以上使った貴社や、バッテリーが劣化している状態で保存するのは危険かもしれない。

明らかに使わない古いPCは適当なタイミングで処分するのも賢い選択だろう。

デスクトップパソコンも危ない

グラフィックカードを積んでゲーム用途として組まれてたり、バリバリにカスタマイズしたデスクトップPCは、通常のメーカー製PCより消費電力が高かったり、パーツの数が多い分、ショートを起こしたり発火の原因が数多く内包されていると言えよう。

定期的にエアダスター等で内部のホコリを除去したり、配線状態をチェックするなど防衛が必要と言える。

PCは電源をシャットダウンしていても微弱な電流が常に流れている。電源オフのPCが発火した事例もネット上では見受けられるので、万全を期すなら外出時はコンセントを抜いたり、旅行のときにブレーカーを落とすなどするのが安全だろう。

※参考資料
東京消防庁 火災の実態

PC & モバイル

【中古PC】IBM Refreshed PC でのSSD載せ替えの記録


IBM Refreshed PCって知っていますか? 別にIBMのPCというわけではなくて、中古PCをきちんと整備して、Windows7やWindows10の正規版のライセンスを付けている、中古PCのこと。

中古PCだと、よほど新し目の良品でない限り、モノによってはハードの状態やソフト(OSなど)のライセンス状態が不安になる場合もあるが、概ね安心して買える中古PCなのだ。

IBM Refreshed PC
https://www-03.ibm.com/financing/jp-ja/refreshedpc/guide.html

但し、SSD載せ替えやOS再インストールに注意

一昔前のメーカー製PCは必ず再セットアップ用のDVD-ROMが付いてきたものだが、ここ最近はHDDやSSDにリカバリー領域というものがあり、光学ディスクが付属していないことが多い。PC側にも光学ドライブがない場合も増えているのでトレンドではある。

IBM Refreshed PCも一昔前はディスクが付属していたが、最近は例に漏れず、やはりHDDやSSD内にリカバリー領域がある。

なので、HDDやSSDを載せ変えようと思った時は、それなりに頭を使う必要がある。ディスククローン用のツールを使ったり、機材を使う方法もあるが、さくっとやりたい場合は、予め持っているクリーンインストール用のWindows7や10のDVD-ROMから入れ直すのが確実でわかりやすい。

IBM Refreshed PCでもプロダクトキーは通常のものと多分同じ

IBM Refreshed PCだからと言って、特殊なインストール形態のWindowsかというとそういうわけではないようだ。新規でプロダクトキーも発行されてPCの裏などにシールで貼られているので、別途用意したメディアからクリーンインストールして、プロダクトキーを入れれば、発行されたライセンスのWindowsのエディションを認証させることができる。

最近はデジタル認証というような技術で、PCのハードウェア情報を記録してライセンス管理しているらしい。一度認証させてしまえば、HDDやSSDを交換したとしても正常に認証させることができる。

Windows10の回復ディスクはむつかしい

Windows10には回復ディスクという機能がある。これを使えば原理的には特別なツールや知識がなくても、USBメモりさえあればシステムやデータを丸ごとバックアップして、HDDやSSDを交換させることができるそうだ。(Windows7時代から似たような機能はあるようだが、個人的にはあまりお世話になったことはないが)

しかし、USBメモリやディスクの構成などにより、色々な相性があるようで、環境によってはうまく作成することができないようだ。

結局、なんど試してもできなかったので、古典的なDVD-ROMからのインストールに落ち着いた。回復ディスクでSSD交換に躓いている人は、自己責任でお試しあれ。