軽井沢

Extra Stage2 軽井沢編

自転車旅行記 軽井沢編 その3

碓氷峠鉄道文化むら

もうすぐ旧道とバイパスに分岐するという所まで来た。標識に「Usuitoge kyudo」と英字で書いてあるが、外人にKyudoと言って分かるんだろうか?

ここには碓氷峠鉄道文化むらという、鉄道系の博物館がある。有料。埼玉の鉄道博物館と違って、場外からでも展示車両が丸見え。

1997年10月に北陸新幹線が開通するまでは、この地には群馬から軽井沢方面に向かう在来鉄道路線があった。廃線してからは横川-軽井沢間に路線バスが運行しているが、青春18きっぷや北海道&東日本パスでは乗れないので、長野方面への旅行を躊躇った末に辞める人も多いのではないかと思う。軽井沢や長野は、新幹線客は得たものの、18きっぷの旅人は失ったであろう。

ちなみに長野と言えば、新幹線開通でホテル業界が衰退した街としても知られる。なにしろ、東京から余裕で日帰りできるようになったから、特に忙しいビジネスマンは日帰りが当たり前になった。

日帰りできるんだったら、経費削減で宿泊費を出したがらない会社も多いと思う。私なんかは出張の多い会社でサラリーマンをしていた頃、北海道とか横浜とか好きな土地に出張命令が出た時は、スケジュールに問題がなければ自腹でホテルに泊まったりもしていたのだけど。

新幹線が開通すれば、無条件でその地域が発展すると誤解されがち。

しかし、長野のホテル業界のように衰退する場合もある。ストロー効果と言って、東京などの大きい街側はより発展するものの、結ばれた小さい側の都市が衰退する場合も多いのだ。夢の新幹線・・・などと言って浮かれてはいけない。岩手とか青森みたいに、在来線が第3セクターになって不便になったりするし、そこに住んでない人でも青春18きっぷ等のJR用のフリー切符での通行に制限が出たりする。

Extra Stage2 軽井沢編

自転車旅行記 軽井沢編 その2

峠の釜飯屋

ホテルは国道沿いにあって、付近にはロードサイド型の店舗がいくつもある。某ディスカウント店で、夕食と明日の朝食用にカップ麺や飲料水を買う。軽い熱中症的なダルさだったので、ジュース1Lと、缶ビールを飲んだ。

ホテルの中では色々なことを考えて、全く寝付けなかった。佐久まで行くはずが群馬のホテルに泊まっている。やる気がないだけじゃないのか・・・自分自身でそう思うと、軽い自己嫌悪に陥った。そもそも、目的がはっきりしていないのが問題だったかもしれない。私は案外、適当に旅しているように思えても、目に見えない奥底には大抵、大きな目的がある。

軽井沢は数年前に新幹線のフリー切符で来たことがある。数年前まではJR東日本の新幹線区間の一定範囲内を土日乗り放題というフリー切符があったのだ。しかし、駅付近にでっかいショッピングセンターみたいなのがあるだけで、駅から歩ける範囲には魅力らしい魅力を見つけられなかったのだ。

それ以来、軽井沢とは無縁。

長野県は首都圏から直通する北陸新幹線という便利なものがあるが、上越新幹線がある新潟県とは違って、どうもハマらなかった。内陸の街で生まれ育って、内陸県に住んでいるからか、内陸県の長野には魅力を感じないのかもしれない。

午前4時。2時間くらいは眠れたように思う。

朝風呂に入って、仕度をする。午前6時、ホテルを出て近所の公園で荷造り。朝は寒い。北海道でも着たヒートテックとジャンパーを着るが、少し走るとヒートテックは不要と判明。7時にもなると熱くてTシャツ1枚に。峠までは40Km以上あるので、ぐんぐん進む。

あの凄い形した妙義山という山を越えた所に軽井沢がある。古くからの難所だ。あんな凄い山、なぁなぁ社会の北海道の峠しか登ったことがない自分に本当に登れるのだろうか・・・。

事前調査で「峠付近に店が何十キロもない」という記述があったので、峠が近くなってから最後のコンビニと思われるセブンイレブンで飲み物とホットドッグを買った。しかし、進めど進めど、コンビニはいくつもある。標識を見ると「軽井沢 23Km」となっている。あれ、このKmというのは一般的に役場とか街の中心部付近を指しているから、峠を越えて市街地まで23Kmってことは、店がない区間は全然短いんじゃないか。

最終補給地と思われたセブンイレブンの後にも、ファミリーマート、セーブオン、そしてまたセブンイレブン・・・といくつもコンビニがあった。北海道の平均的な峠と違って、この峠はこれでもかという程にコンビニや自販機がいくつもある。走り屋のメッカだけあって、どう見ても走り屋の車が何台も通っていく。

途中、峠の釜飯で有名な、おぎのやという店を発見する。道の駅かと思ったが、釜飯屋だった。軽く店内を覗くと、朝8時というのにツーリングライダーのグループ数名と、一般観光客数名で10人くらいの人が釜飯を食べていた。税込み1000円で結構具沢山だが、群馬県で無駄(?)にカネを使って群馬が発展したとしても、私にメリットはない。その1000円はもっと別の所で使うことにした。

Extra Stage2 軽井沢編

自転車旅行記 軽井沢編 その1

オシャレっぽい高崎の街

埼玉県南部の自宅を出発したのは午前8時半くらい。本当は7時くらいに出たかったが、荷造りしたりウダウダしていると、そんな時間になってしまった。

北海道での野営ツーリングでは、9月の段階で気温が10度以下になり、震えながら夜明けを待ったものだ。しかし、ここ関東では日中の気温は10月にして30度。くそ暑い。真夏日を記録してしまった。途中、約35Km地点の埼玉県熊谷市、約70km地点の群馬県高崎市で食事休憩をする。

「たかだか70kmくらい・・・」と思っていたが、北海道の気温20度の環境と、内地の30度の環境では疲労具合が全然違う。3倍は疲れる。交通量が多くて、なぜか通るたびに車同士の事故で渋滞している国道17号線をを走ると、こっちも神経を使う。命がいくつあっても足りないでしょ、と思う。高崎に着いた頃には、予想以上に疲労困憊であった。

街中をぶらっとして過ごす。当初の予定では、高崎で一休みしたら、一気に軽井沢方面に進み、その先の佐久という街まで行こうと思った。佐久は北陸新幹線の駅が出来たことで、郊外型店舗が大量発生した街。これから新幹線が開通するような、田舎町の都市開発関係者が視察に来るほどの所で、その業界では有名な所である。日帰り温泉ホテルや、大手ネットカフェも数件ある。そんな理由で佐久を今日のゴールにしようと思った。

しかし、ケツが重くて、高崎から先に進む気がしない。なんか面倒臭くなってしまって、家に帰ろうかと思ったけど、もうそれすら面倒臭かった。250円のソースカツ丼の弁当を食べたり、水分補給するも、一向に体力が回復しない・・・。

こうして、川の向こうに佇む高崎の街をぼうっと見ていると、せめてもう少しだけ高崎に居たくなった。

でっかいビルが高崎市役所。

もっとでっかい群馬県庁が隣の前橋市にある。しかし、新幹線が停まり、在来各線のターミナル駅がある高崎の方が商業都市として数段栄えている。

埼玉県では、同じく新幹線が停まり、在来各線のターミナル駅がある大宮の方が数段栄えているにも関わらず、県庁のある浦和にばかり税金が投入されるのが通例。大宮と高崎は近い境遇にあると想像できる。

前橋には数度遊びに行ったりしたことはあるが、高崎はどうも好きになれなくて、素通りすることが多かった。しかし、こうして疲労困憊の中、うつろな目で高崎の街を見ると、ここが城下町であったことも手伝って、風情があるように感じる。

街に出ると、ピチっとしたタイトなスーツ姿の茶髪女性が通りかかる。高崎の街は・・・やはり何度来ても、ヤンキーっぽい若い女性が多いように映る。しかし、それがかえってエキゾチックな感じに思わせる。

駅前の飲み屋やカフェなどがある街並みは、正直、埼玉なんかより数段オシャレっぽい。ほぼシャッター通りだが、アーケード街なんかもある。断じて行っていないが、繁華街ではない、住宅街のすっきりした所にピンクサロンが営業していたり、高崎はエキゾチックな香りがする。

街を散策していたら16時。日没が早いこの季節にあって、今から峠に行くのは安全上の問題もある。スマホで調べると、以前、自転車で群馬に来た時に泊まったことのある某安ホテルが1室だけ空いている。早速、予約して高崎に泊まることにした。