沖縄本島の那覇空港から歩いて2~3時間くらいのところにある『まさひろギャラリー』に見学に行ってきたぞ。
細かく言うと、2年ぶりくらいの2回目の訪問である。
無料で試飲や泡盛ミニボトルも貰える
沖縄には見学ができる泡盛工場が数十か所もあるが、予約が必須だったり、有料だったり、気合が入っていないとアクセスしづらい泡盛工場も多い。
そういった中では『まさひろギャラリー』は思い出した時にぷらっと出かけるのに向いていると言える。
若干、街から離れた場所にあるものの、売店も併設しているので買い物目的で訪れるまさひろファンもいるし、見学ブースはセルフで勝手に見る方式なので予約も必須ではない。
ただし、公式サイトのフォームからWeb予約して出かけると50mlの泡盛ミニボトルのお土産を貰うことができる。
30分前とか直前でも大丈夫なのでサクッと予約して行くとよいだろう。
一般人レベルに必要な泡盛知識が学べる
職業的な泡盛知識まではいかなくとも、泡盛のウンチクや雑学的な知識はここで大体学ぶことができると思う。
まぁ、職業的なレベルの泡盛知識を覚えたところで、泡盛を自宅で製造したり工場を建てるわけにはいかないけど。
2Fの展示内容は2年前と全く変わらないけど、平日の昼下がりなどでは誰もいないことも珍しくないため、ゆっくり見学できる。
運が悪いと観光団体のバスが乗り込んでくることもあるようだ。
見学、学習ブースはそんなに広くはないが、解説をじっくり読めば1時間くらいは過ごせる。
瓶マニアには堪らないだろうが、瓶マニアじゃなくても熱量に圧倒される。
1Fの試飲コーナー兼売店では、望めば大体の泡盛を試飲させて貰える。
ただし、前回訪れた時に「まさひろらしい味がしますね」とかわかってるようなわかってないようなことを言いながらポンポンと試飲させて貰っていたら、1つ1つが30度とか43度とか度数が高いこともあって、建物を出るころにはベロベロに酔っぱらってしまったのだ。
その反省から今回は本当は歩いて来ているものの、ドライバーを装って一口も飲まない作戦にしたのである。
昼間から酒を飲んでいるようでは健康体を保つのは難しいから、ミニボトルの土産で満足するのが大人ってもんだと自分的には思ったりする。
泡盛工場は見学をやっているところでも入りづらいところも多いけど、ここはコンビニ入るくらいの手軽さで入れるので、この手の初心者にもオススメできる。