沖縄

グルメ

沖縄最強の牛丼チェーン「どん亭」に何度も通いたくなる理由

那覇の牧志などに3店舗ある(2021年現在)

沖縄かつ『どん亭』というキーワードでピンと来る人は、沖縄の人か沖縄通の人かだと思う。あとはもの凄く牛丼チェーンに詳しい人。

どん亭は牛丼チェーンとしては3店舗しかないのでマイナーだけど、ここ1年間で最もよく利用した牛丼チェーンでもある。

那覇で20年以上も愛されている

筆者が初めて沖縄に行ったのが16年くらい前だから、その時にも確かにあった。20年が長いのか短いのかわからないが、沖縄で長く愛されているのは間違いない。

沖縄に行ったら何となく立ち寄ることは多かったけど、強く意識したのは1年ほど前のこと。どん亭のことを何となくネットで調べていたら、沖縄の地元チェーンだと思っていたものの、実は神奈川県の株式会社富士達という、全国で焼肉屋チェーン『安安』を運営している企業がやっていた。

『安安』は沖縄にも沢山あるが、どん亭と繋がりがあったとは意外だった。そもそも、どん亭の店舗は神奈川県の川崎にもあるらしいが、これについても意外だった。どっちにしてもマイナーなチェーンであることは間違いない。

つまり、現代に存在する貴重な牛丼チェーンなのである。

牛丼並みは味噌汁付きで税込み390円

沖縄にも吉野家やすき屋など大手牛丼チェーンも存在するが、沖縄で牛丼を食べる時は決まってどん亭である。値段はみそ汁付きで390円と普通の値段。

ゆし豆腐や沖縄そばなど沖縄料理とのセットメニューがあったり、カツカレーもある。本土の牛丼屋チェーンというと、どちらかというと若い男性の一人客が多いイメージがあるが、沖縄では高齢の夫婦とかも訪れているのをよく見る。

名物は食べたことはないが、どん亭スペシャルというスペシャルなメニュー。どんなものかは頼んでからのお楽しみ。

牛丼は肉多めで濃い目の味付け

味付けは関東と関西など地域によって異なるが、本部が神奈川県ということもあってか味付けは関東風の濃い目。

牛丼の味に関東や関西が関係するかわからないが、沖縄では『緑のたぬき』や『赤いきつね』は関西風の出汁のものが売られているので、基本的に濃い醤油というより出汁風味が好まれる土地柄でありながら、関東風の濃い口醤油の味である。

肉は硬めだけど、味付けがしっかりされていて、紅ショウガを多めに乗せるとこれが旨い。大手牛丼チェーンのは全部薄味に思えてしまうかもしれないくらいに、しっかり味付けされた牛肉とご飯とのバランスが最強なのだ。

沖縄料理も食べられるので、どん亭未経験の人は那覇でご飯に困ったら行ってみると良いだろう。

グルメ

本場の沖縄仕込み!! タコライス作りにハマった男の手作りレシピを大公開!!

単に沖縄でタコライス作りにハマったという料理記録だけど、コツさえ覚えればレトルトカレーを作るくらいの料理の腕でもタコライスは自作できるので紹介。

タコスミートを手に入れよう

まずはタコライスをタコライスとさせるのに必要なタコスミート。沖縄ハムのものがメジャーで人気みたい。

沖縄のスーパーでは常温保存できる3食セットが350円~400円くらいで売られている。他に2食セットのものと、冷蔵保存タイプで3食250円くらいのが売られている。写真は沖ハムだが、ホーメルというメーカーのものが常温保存タイプで2食分200円くらいとお買い得な上に美味しかったのでお気に入り。

沖縄以外では物産展などを除いて基本的に売られていないため、通販で買うか沖縄に行った時に買って来よう。最悪、挽肉を塩コショウとかで何となく炒めても代用できる気もするがゴニョゴョ・・・。

次に用意する4つの神器

タコスミートが手に入ったらタコライスの半分くらいは出来ているが、さらなる高みを目指すために次の4つの神器を手に入れよう。

サルサソース

最初はタコスミートに味が付いているし、サルサソースなんてなくてもいいやくらいに軽く考えていたが、あるとなしでは味の雰囲気が全然違うので買った方がよい。普段あまり料理をしない人なら、サルサソースが冷蔵庫に入ってるわけはないので、この機会に潔く買った方が良い。

タコライス用というより一般的な調味料なので、沖縄以外のスーパーでも売っているはず。海外メーカーのものもあるが、よくわからなければカゴメのサルサソースがオススメ。相場は300円弱。

辛めのトマトソースという感じなので、タコライス以外にも揚げ物とか焼肉とかピザとか色々なものに使える。旨いかどうかは知らん。

トマト

沖縄のタコス専門店などでタコライスを食べるとトマトがトッピングされていることがある。

一方で店売りの弁当タイプだとトマトはないことが多い。本格的な専門店の味、見た目を目指すならトマトは添えた方がよい。普通のトマトでもミニトマトでもどっちでも好きな方で。

トマトはモノによって味がかなり違うので、なるべく赤く完熟したものの方が良い気がする。渋い味のトマトだとタコライスに集中できないためだ。

チーズ

タコライスに使うチーズは刻んだものが一般的だが、自分で刻めば良いので買うチーズは基本的に何でもよい。スーパーで目に付いたものの中から、安くて刻みやすそうなものなら何でもOKだ。

クリームチーズとか高級チーズとかは合わないと思うのでダメ。

レタス

タコライスをタコライスっぽくさせるのに重要な要素。

相場は一玉100円くらいだが、セールの時だと50円くらいで手に入る。一玉で3食分作るとすると、結構な量のレタスになるので、他に使う予定がないなら半分で買っても良いかもしれない。

あまりレタスを大量に使うとヘルシーではあるが、タコライスというよりレタスを食べている感触になる。

タコライスの階層構造について

チーズをどの階層に置くかでかなり変わる

材料が揃ったらタコライスを実際に作るわけだが、階層構造について知っておく必要がある。ライスが一番に下に来るとして、それぞれの材料をどう盛り付けるかである。

沖縄に行くとわかるが、スーパーで売られているものや、地元の弁当屋、タコス専門店のタコライスなど、それぞれタコライスの見た目が大きく異なる。

味に直結する部分としては、暖かいご飯に乗っけると溶けてしまうチーズの存在だ。吉野家の持ち帰りタコライスがこれに該当するが、ご飯のすぐ上にチーズを散らすと溶けて一体化する場合がある。それを狙ってやる場合もあるが、このあたりは個人の好みなので色々試してみよう。正解はない。

個人的にオススメの階層構造としては、下から順番にご飯、タコスミート、チーズとレタスを同じ層、サルサソースである。

さらにホットソースやハバネロソースをここにかける。ホットソースは沖ハムの場合はタコスミートに付属しているが、ホーメルの場合は別途用意しないとならない。これもあるとなしで味の雰囲気がかなり変わるので揃えておきたい。

以上が沖縄で覚えたタコライスレシピの紹介だ。

旅モノ

【沖縄】那覇から日帰りできる離島「阿嘉島」に行ってきたぞ

スマホの広角系レンズでも入りきらないくらいのフェリー

沖縄県の那覇から日帰りもできる離島「阿嘉島(あかじま)」に行ってきたぞ。

世界的にも海が綺麗なことで知られている慶良間諸島の一つであり、那覇近郊にはない天然のビーチがある。

数少ない那覇から日帰り観光できる離島

港から割と近い場所にある展望台から

沖縄には有人島だけでも40近くもあるが、意外と気軽に非狩りできる島は限られている。

最も現実的に日帰りしやすいのは、阿嘉島のすぐ手前にある渡嘉敷島だ。フェリー往復で3千円ちょっとで、5時間近く島に滞在できる。渡嘉敷島もよかったが、1年くらい前に行ったことがあるので、今回は捻りを効かせて阿嘉島にしたのだ。

阿嘉島は座間見村に属しているので、フェリー座間見に乗る。同じフェリーで阿嘉島を経由して、その先の座間見島にも行くので阿嘉島が目的地の場合は途中で降りる。どっちも運賃は同じで往復4千円ちょっと。

より大きそうな座間見島じゃなくて阿嘉島を選んだのは、フェリーが先に到着して、帰りのフェリーも遅いので、より長く滞在できるから。座間見だと実質2時間半くらいしか滞在できないが、阿嘉島なら実質3時間以上は滞在できる。この差は大きい。

阿嘉島と座間見島の行き来は300円で出来るが、時間的に難しいので阿嘉島だけにした。

隠し設定だと、昔の仕事で知り合った先輩が「阿嘉島がオススメ」と沖縄の話をした時に言われたのもあった。仕事で沖縄にしばらく住んだこともある人だったので、オススメの信憑性は高いと思った。

とは言っても日帰りする人は少ない

港近辺の集落を歩いている様子

日帰りできるとは言っても、仕事の用事とか地元の人以外の普通の観光客だと、民宿などに宿泊する人が大半っぽい。港に到着するなり民宿の人が迎えに来たり、帰りのフェリーの方が客が多かったからそう言える。

赤島は人口200人くらいの島なので、セブンイレブンやサイゼリアはないし、宿泊するとしたら民宿だ。個人経営のような小さい民宿に泊まることになる。今回は日帰りがテーマだし、離島の宿泊先は高いし、民宿が苦手意識あるのでパスした。あくまで日帰りである。

港の近くに色々あるのが利点

港近辺の中心市街地とビーチ

個人的に行ったことのある離島だと、その半分くらいは車やバイク、自転車の足がないと、港の近くには何にもないパターンが多い。北海道の利尻島、礼文島なんかはそうだし、新潟の佐渡島も割と観光名所は足がないとアクセス厳しい。

沖縄の離島はどうかというと、石垣島近辺の小さい離島は歩いて回れるくらいの面積の島もあって、そういうところは徒歩でも問題ない。でも、渡嘉敷島に行った時は港の近くには住宅街が少しあるだけで、ビーチだとか海が見れる場所は峠道みたいのを割と歩かないとならなかった。

そういったものに比べると阿嘉島は実に徒歩派に便利だ。

港の近くにビーチがあるし、展望台も徒歩20分くらいで行ける。沖縄本島の人工ビーチしか見たことがない人なら、ヤドカリが沢山いてサンゴ砂が広がる天然ビーチに感動するはずだ。半年くらい見ていなくても感動するはず。

阿嘉島、座間見島の英雄「シロ像」

意味ありげな犬の像

全然知らなかったが、阿嘉島や座間見島には英雄的な人物がいる。それがシロという犬だ。

港を出ると正面に構えているくらいに島の象徴となっている。裏側に説明書きがあるが、それによると恋人のマリリンに会うために座間見島まで海を泳いで渡ったという愛の象徴なのだという。

この様子は『マリリンに逢いたい』というタイトルで映画化もされている。阿嘉島の有名人と行ったところだろう。人じゃなくて犬なのがあれだけど。

飲食物は持ち込んだ方が良いかも

阿嘉大橋を渡れば隣の慶留間島にも行ける(徒歩、自転車もOK)

滞在時間とフェリーの時間を合わせても6時間くらいの旅だから飢え死にすることはないが、島に飲食店や飲食物を気軽に買える場所は少ないと思った方がよい。もちろん、200人以上住んでいる島なので商店はあるが、全国チェーン的なコンビニとかスーパーはないし、飲食店も観光客向けのようなのしかない。

現地のフェリー乗り場にも売店はないので、限られた時間で散策するなら軽い飲食物は持参した方が良いかもしない。

余談 コロナ緊急事態宣言中の様子

不要不急の旅行を楽しむ人たちでいっぱい

あとになったらコロナも笑い話になるのかもしれないが、訪れたのはコロナで沖縄が緊急事態宣言のとき。

そんな時に旅行している人はいるのかと自粛推進派は思うかも知れないが、特に帰りのフェリーは人でいっぱいだった。フェリー乗船で並ぶ中高年の女性グループなんかは「緊急事態宣言のおかげでスカイマークが便の変更手数料が無料でラッキーだった」とか言っていたけど、気にしている人なんて誰一人いなかった。その変更無料はそういう意味ではねぇ!と思いつつも、自分もスルーしているので言えた口ではないけど。

自粛推進派には想像しがたいかもしれぬが、不要不急の旅行を楽しんでいる人たちでいっぱいだった。