自転車ノウハウ

自転車のタイヤ交換のコツと交換時期の目安

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

3年半ぶりに自転車のタイヤ交換をしてみたところ、コツを忘れていたため意外と手こずってしまった。

そんなわけで自己流のタイヤ交換のコツと、判断しづらいタイヤ交換時期の考え方について記述してみた。

基本は気合でなんとかなる

基本的に自転車のタイヤ交換は体で覚えるタイプなので、2~3度やれば半永久的に体的には忘れないはずだけど、3年くらいすると脳の方はしっかり忘れてしまう。

自己流のコツをまとめると以下のようになる。すでにタイヤはホイールごと車体のフレームから外している前提である。

1、まずチューブをバルブの位置にセットする

最初の手順としては今まで使っていたチューブをバルブの位置にセットする。バルブのナットを軽く止めておく。なんとなくチューブをホイールのリムに沿わせたりする。

ついでにリムテープも交換しておくとよいかも。実際どの程度、交換がよい効果を与えるのかわからないが、精神的にはリフレッシュできる。

2、むしろチューブはタイヤ側に入れ込む

ここが自己流。世間的にはどうかわからないが、チューブの説明書とかにはリムに沿わせてタイヤをはめ込むというような記述のことが多い気がするけど、その通りにやろうとするとチューブが余ったりねじれたそうになったりして難儀してしまう。

最初からチューブはタイヤ側に入れ込むように作業していくのが良いかもと思う。

ホイールの半分くらいまでは素手で作業する。

半分くらいまでリムにタイヤをはめ込むと、手作業ではキツキツで残り半分が入らないはずだから、タイヤレバーを使って全体的なバランスを考えながら「エイヤッ!!」という感じではめ込んでいく。

久々にやると感じが思い出せないが、自転車のタイヤ交換は「エイヤッ!!」が大事。ゴムだから強引なくらいがちょうどよくて、伸びてうまいことはめ込むことができる。

逆にゆるゆるだったら走行中にタイヤが外れてしまうのでキツキツになっているのだ。

3、空気を入れてテスト走行して完成

まだ自分は失敗したことはないけど、何らかの不手際でチューブが捻じれていたりすると空気をいれて走行するとパンクしたりトラブルになるはず。最初はおっかなびっくりでテスト走行するのがオススメ。

自転車のタイヤ交換時期の目安

交換したいと思った時が交換時期の目安。

というのは説明になっていないので補足すると、タイヤは自転車の安全と最も基本的なパーツなので、ぎりぎりまで使うというよりは少し余裕を持って交換するのが良いと思う。

少し遠出をするような自転車だったら、5,000Kmくらいを目安に交換するのが良いと思う。

毎週末に100Kmくらい走る人だったら、1年で大体5,000Kmになる。

そんなに走らない人でも屋外に保管していたらゴムが劣化が早まるので1~2年くらいで交換するのがよいと思う。

室内保管だったら3年以上持たすことも可能だけど、明らかにすり減っていてトレッドパターンがツルツルになっていたりすると、雨天時やちょっとした泥濘でハンドルを取られてしまうし、ガラスの破片などを踏んだ時にパンクする確率が上がってしまう。

エコとの兼ね合いになるけど、経験的には3年経過で定期交換するくらいが良いのではないかと思う。

ネットで安い時期に交換に控えて予め買っておくのもよいだろう。

【PR】いらなくなったPC、家電の回収サービス!!

国が唯一認定した『パソコン/小型家電の宅配便回収サービス』

ご家庭に眠っている不用なパソコン/小型家電を宅配便でご自宅まで回収に伺い、国認定工場にて適切にリサイクルを行っています。

詳しく見る