コネタ

旅モノ

旅行者も必見!? 沖縄4大地場スーパー ~勝手に総菜おいしいランキング~

沖縄に通い続けて10何年になる筆者の認知では、沖縄には4つの主要な地場スーパーがある。

そのどれもが特色溢れるもので、旅行者でもぜひ立ち寄って総菜コーナーを吟味して貰いたいものだと思い、独自考察でそれぞれの特色を紹介したい。

1位 サンエー 大型店でイオンにも対抗

大型店・サンエー那覇メインプレイスの外観(3F以上は駐車場)

沖縄企業でありながら、その株価は全国展開する内地企業イオン以上という驚異のサンエー。

那覇のおもろまち新都心をはじめ、沖縄各地の有名スポットに大型ショッピングモールを開業して、沖縄にも進出しているイオンと対抗している。住宅街などにくまなく小型店であるサンエーV21も展開するので、旅行者でも滞在先の近所にどこかしらサンエーがあるはず。

食品業界の全国コンテストで入賞したサバ竜田おにぎり

サンエーはその企業規模を生かして、様々なオリジナル総菜も展開する。その代表が食品業界の全国コンテストでも入賞したサバ竜田おにぎりだ。

総菜のラインナップとしては、沖縄系料理は何でもある。ゴーヤチャンプルー丼、ソーメンチャンプルー、フライドチキンのサンチキ、サーターアンダーギー、グルクルの唐揚げなど、沖縄料理店に行かないと食べられなさそうなものまで大体なんでもある。

北谷の大型店・ハンビータウン。すぐ裏にビーチがある。

ネックなのは総菜の割引率があまり良くないこと。店舗にもよるが、調査時点ではサンエー那覇メインプレイスだと20時半くらいまでは数十円程度の割引シールが貼られるのみ。半額シールが貼られるのは20時半以降だった。遅い時間だと食べたいものが売り切れている場合もあり、半額狙いだとシビアな状況になりやすい。

2位 ユニオン 24時間営業なのはユニオンですから

沖縄では「ユニオンですから」で通る(?)沖縄らしいスーパー。小型店主体で基本的に住宅街に多い。

店舗は那覇周辺だと赤嶺駅近くや美栄橋駅近くの前島店などがある。小型店中心で、ややドン〇ホーテ的な詰め込み感がある。総菜は「ですからチキン」をはじめ、オリジナルメニューも多い。総菜や飲食物は他のスーパーより安く、イオンと比べると同じような総菜でも半額以下の場合もある。

24時間営業だが、夕方などに総菜に割り引きシールが貼られることがあるが、元から安いので食べたいものがあったら、そのタイミングで買った方が良い。住宅密集地の店舗は地元の人に次々と買われていくからである。

ネックなのは時間帯によっては混雑していて買い物しづらいことと、専用の電子マネーカードでしかキャッシュレス支払いできないこと。スマホ決済やクレジットカードは使えない。

3位 かねひで 総菜の美味しさはトップクラス

沖縄企業のスーパーだが、店舗のゆったりした作りや雰囲気は、内地のスーパーにやや近い気がする。

那覇中心部だと、壺川駅の付近や旭橋駅からずっと西に行ったあたりにあるが、割と探さないと見つかりにくいのがネック。タコライス系など沖縄系の総菜が情実していて、夕方18時台くらいでも運が良ければ半額にありつける場合がある。

滞在先の近くにかねひでがあったら、ぜひ立ち寄ってみよう。那覇以外にもある。

4位 りうぼう デパートをはじめ、比較的大型店が多い

沖縄に現存する唯一(たぶん)のデパート

国際通り入り口あたりに、沖縄唯一のデパートりうぼうも運営している。地下に食品売り場あり。

デパート以外だと、おもろまちや栄町(ゆいレール安里駅が最寄)などに大きめのスーパーがある。24時間営業の店は総菜の割引タイミングの見極めが難しい。総菜はデパ地下のものだと高級志向で、あまり沖縄らしさを感じないのが微妙なところ。

番外編 イオン、マックスバリュー、ビッグなど

こちらは沖縄地場企業ではないが、イオン琉球という沖縄専用(?)の別会社が運営しているので、ついでに紹介。内地でイオン系の店を利用している人は寄ってみると良い。

那覇だとゆいレール小禄駅直結で大きいイオンがある。総菜は内地と微妙に違っていて、上記のような沖縄地場スーパーには正直負けるものの、内地のイオンとは微妙に違うラインナップだったりする。

トップバリュー系のアルコールやソフトドリンクも内地と同じ値段で売っているので、WAONを使ったりオーナーズカードを使いたい人は、まとまった買い物はイオン系の店ですると良いだろう。

投資

【初心者向け】FXのレバレッジを変える方法~実効レバレッジという考え方~

FXの大きな魅力であり、同時に大きなリスク要因でもあるレバレッジという仕組み。

レバレッジとは、持っている資金に倍率をかけて、より大きな金額で投資ができる仕組み。FXのレバレッジは今現在で一般個人の日本人がやれる投資としては最大級の25倍。

ざっくり言うと、10万円の資金でも250万円相当、100万円の資金だと2500万円相当、1千万円だと2億5千万円もの目が飛び出そうな大金を扱うことができる。しかし、その反面、あとで困ったことにならないように、レバレッジをコントロールしたり、リスク管理する方法を学ばないとならない。

レバレッジは自分で変更できない?

レバレッジの仕組みはわかったけど、いざ取引をやってみようとすると、どこでレバレッジの倍率を調整するのかわからない・・・という初心者は多いはず。何を隠そう、筆者もそうだった。

答えを言うと、一般的なFX会社ではレバレッジの倍率を変更する設定はなく、初心者だろうと犬だろうと猫だろうと、問答無用で25倍固定なのだ。

そのため、10万円入金したとすれば、その瞬間から250万円分のポジションを持つことができるようになっている。「いやいや、それはちょっとリスクが高いのでは・・・」と思う人は、悪いことは言わないのでFXをやらないという選択を薦めるし、それでもリスク管理しながらやっていきたいという人は下記の実効レバレッジという考え方を学ぶとよい。

実効レバレッジという考え方

FX会社の仕組みとしてはレバレッジが25倍固定だとしても、実質的なレバレッジである「実効レバレッジ」をコントロールすることはできる。

実効レバレッジとは、先の例で言うと、10万円の資金で250万円分のポジションを持つ場合に25倍だ。しかし、10万円の資金で10万円分のポジションだけ持てばレバレッジは1倍、つまりレバレッジがかからない状態となる。

理論的に強制ロスカットも発生しないので、リスクを抑えて取引することができるのだ。株で言えば、現物株を取引している程度のリスクとも言えるだろう。

初心者は実効レバレッジ3倍以内がおすすめ

FXはポジションの持ち方次第でレバレッジをコントロールできるが、そもそもFXは基本的に0.01単位の小さい値動きで利益を狙うものだから、全くレバレッジを掛けないと短時間で決済することができず、狙った利益になるまで時間がかかるデメリットがある。

翌日に持ち越したり(オーバーナイトリスク)、翌週に持ち越したり(オーバーウィークリスク)すると、毎日のように世界各地で様々なニュースが起きるので、雪崩のような急降下や、火山が吹き出すような急高騰に遭遇するリスクがある。もちろん、利益が出る方向なら良いが、損失になる場合もあるので初心者は翌日以降に持ち越すことは避けた方が良いのだ。いや、投資機関などで職業としてFXをやっているプロでも、規則で翌日に持ち越すことを厳格に禁止されていることもある。

そういった事情もあるので、リスクさえ理解していれば、多少はレバレッジをかけるのもメリットはあるのだ。

レバレッジをかける場合、初心者だと実効レバレッジ3倍以内を目安にすると良いだろう。ただ、FX会社や取引アプリにもよるが、実効レバレッジがいくつになっているかというのがわかりやすく表示してくれることは少ない。

「みんなのFX」のサイトで簡易的に計算できるツールが無料公開されているので、試してみるとよいだろう。いちいち計算するのは面倒かもしれないが、FXで大金を失って後悔したくなければ、この程度の手間を惜しんではならない。

グルメ

【那覇】赤嶺駅近くの「たこマックス」のたこ焼き(6個入り360円~)

那覇のゆいレール赤嶺駅近くにある「たこマックス」のたこ焼きレビュー。

場所はこのへん。地域名で言うと小禄の方が通りが良いと思う。沖縄あるあるだが、駅やバス停の名前と地域名は一致しない場合も多い。

夕方~夜にかけて営業しているっぽい。何日か眺めていたが時間帯によっては割と先客がいる。

6個入り360円~でソースが選べる

もっともベーシックな6個入りのたこ焼きのビジュアルはこんな感じ。持ち帰り専門店なので近所に住んでない人は近所の公園などで食べる。

私は関西人じゃないので、正直、たこ焼きの優劣を語るには限界があるが、関西の人だとたこ焼きにマヨネーズをかけるのは邪道と考える人もいるらしい。たこマックスもマヨネーズをかけたい場合は1ランク上の値段になるのでオプション扱いだ。

中身のタコはたこ焼き自体のサイズに比べ大き目。全体的には、東京風というか銀ダコ的な大粒のカリカリタイプではないし、どっちかというと小粒タイプでふんわりした関西風になるのではないかと思う。

ソースに関しては特筆しないとならない。

普通のソースから始まり4種類くらいの辛さ団塊がある。なんとなく「カレーで言う中辛程度」と書かれた辛口のソースを頼んだのだが、これが意外と本当に辛かった。韓国料理や激辛ラーメンが好きな辛党の筆者でも、「これは・・・」と思うような辛口ソースだった。コンビニ冷食とかの普通のたこ焼きは、どちらかというと甘口ソースなのだ。

このソースが本当に辛いというのは、店の看板がヒントだったのだ。たこが吹き出しているのはスミではなくて、辛くて吹き出している・・・のかもしれない。

マンガ倉庫の出店たこ焼きもオススメ

曜日限定だが、近隣のマンガ倉庫に火曜と木曜の日中~19時くらいに駐車場に出店のたこ焼き屋が現れる場合がある。

こちらも小粒タイプのシンプルなたこ焼きだが、8個で300円、マヨネーズありで美味しい。タイミングが合う時だけだが、何回か買って食べたことがあってお気に入り。

沖縄は関西からの移住者が多い印象だし、沖縄のたこ焼きは小粒の関西風が主流なのかもしれない。沖縄の地場スーパー「ユニオン」のたこ焼きも小粒タイプだ。

ちなみに、沖縄のイオン総菜コーナーでは九州の八ちゃん堂コラボのたこ焼きが売っている。