
購入から5日経過のカニステル
機は熟した。いや、ついにカニステルが熟した。
数日前に沖縄の産直売所で買ったカニステルという曰く因縁付きの謎フルーツを試食する時が来たのだ。
前半戦の模様はこちら。
前評判は最悪だったカニステル
ネットで調べると「不味い」だの「当たりは数十個に1個」だの「金捨てる」だの言われていた。
とりあえず、熟するのを待つことにした。ヘタのくぼみに塩を入れたり、ビニールを被せたままにすると早く塾するという話を聞いて、購入後3日間は室内、その後は日中30度くらいあるベランダに放置しておいた。
すると、1週間以上かかると思っていたが、5日で全体がブヨブヨした完熟状態(たぶん)になった。指で軽く押すとへこむし、むしろ表面が砕けそうになる。
ついにカニステルを食べる時が来たのである。
一口食べて即捨てるつもりだったけど
不味いという話しか聞いていないので、ネタとして一口食べて捨てる予定だった。

南国フルーツ特有の甘い香りが・・・
とりあえず、恐る恐るビニールを開けて匂いを嗅いでみた。
・・・ん? あれ、普通にマンゴーみたいなトロピカルフルーツの甘い匂いがする!! 目を瞑ったら確実にマンゴーとかの匂いだ。
完熟前に売られている理由がわかった

指でポロポロ崩すことができる
完熟させてわかったのは、カニステルが熟す前の硬い状態で売られているのは、完熟させると柔らかすぎて形状を維持できないからである。
5日前まで硬いカチカチの実だったのに、今はマンゴープリンのように指で摘むとポロポロと崩すことができるくらいに柔らかい。皮を剥いたりするのにナイフなどはいらないし、余裕で素手でも食べられる。

スプーンで掬える感じ
見た目こそ、蒸した南瓜という感じだが、匂いは完全にトロピカルフルーツという不思議。写真のように使い捨てのプラスチックのスプーンで掬える感じ。
味は普通に美味い!!

マンゴーとかトロピカル系の甘い果実
良い意味で期待を裏切られた。やっぱり匂い同様に味もマンゴーだ。甘くて舌触りも普通に熟したマンゴー。水分がなくて・・・というようなネット情報を見ていたので、本当に同じカニステルなのか? という気さえする。
というか、『数十個に1個しか当たりがない』のが本当だとしたら、人生初のカニステルがこんなに美味いとしたら、日頃の行いが良すぎるということになる。
見よ、これが日頃の行いの違いというものだろうか(笑)
あんまり美味いので冷蔵庫で冷やすことにした

むしろ3つくらい買っておけばよかったと後悔
常温だとアレなので、スイーツっぽく冷蔵庫で冷やしてみることにした。味も香りもマンゴー系のフルーツなので冷やすとさらに美味しい気がしたからだ。
全国的にはあまり流通しているフルーツではないが、ネット情報に惑わされずに真実を求めると「カニステルは甘い南国フルーツ」という答えになった。
カニステルが気になる人はネット情報で食わず嫌いにならず、一度は挑戦して貰いたいものである。
余談 完食後の感想
基本的には美味いが、中心にある種付近など完熟しきっていない部分が少しあり、そこはジューシーさも甘さもなかった。カニステルを「不味い」と表現している人は、完熟していないのを食べている気がする。確かに食べ頃の判断は難しい。
食べた後は妙に手や口の中など、人肌にくっつくような感じがある。これは他のフルーツでは感じたことがない。クッキーとか、粉物系のお菓子を食べた後のような感じだった。