コネタ

コネタ

あなたが作曲の入門書を読んでも作曲できるようにならない理由

この世には作曲の入門書が溢れている。

しかし、大抵の場合において「やさしい」とか「猫でもわかる」と書かれているような作曲入門書を読んだところで、きっと作曲できるようにならないであろう。

なぜなら作曲は実技科目であるから

いくら座学を一生懸命に頑張ったところで水泳やスキーを覚えられるわけがないのと似ている。

楽器を鳴らしたり、PCに打ち込んだり、五線譜を書いたり、色々やりながら体で覚えていくものである。

しかも、現代においては作曲方法は様々。楽器が全くなくてもPCのマウスだけで名曲を作ってしまうエスパーみたいな人もいる。

世界一やさしいと謳いながらも、どういったテクノロジーやアプローチで作曲するのかに言及しない入門書なんかは謎に感じる。

水泳を習うはずが中華料理を覚えてしまった・・・というチグハグな状況になってしまうのはまだいいが、何にも身に付かない入門書というのも多いことだろう。

出来るのと教えるのは全く違うから

作曲の本を書くくらいの人だったら、作曲や音楽活動に少なくとも1万時間以上は費やした人間であると想像できる。

だが、仕事のできる人が教えるのも上手いかというと、必ずしもそうとは言えない。

しょうもない先輩や上司が付いたばっかりに、仕事の要領が掴めずに早期退職した経験がある人もいることだろう。

教える側はその道のプロだから十分理解しているけれど、それがセンスも基本もないズブの素人にわかりやすい説明かという保証は微塵もない。

きっと参考になるのはレビュー

そもそもレビューが少ない入門書は売れていないか、レビューするに値しないものなので除外した方がいい。

レビューが沢山あっても星の数は主観だから鵜呑みにしないほうがいい。

具体的に自分と同じ程度の初心者が成長している様子がわかる記述が多くあれば、それはきっと良本であるとと判断できる。

昔の本をタイトルを変えただけの新刊には注意

ゲームなんかでも次世代機でリメイクばかり作られる昨今だけど、本の世界でも昔の書籍をタイトルだけ変えて新刊に見せかれる手法が取られることは多い。

本もゲームも中古が出回ったところで出版社や著者は懐が潤わないからだろう。

新しい本を一から企画するよりも、売れなかった昔の本のタイトルを変えたり、微妙に内容を変えて新刊に見せかけた方がコスパがよいのだ。

売れている本だったら単に増版するだけなものの、タイトルを変えた新刊に見せかけた入門書は何の役にも立たないことが多い。

なぜだか作曲関連の本はそんなエセ新刊が多い気がする。

コネタ

イオンの業績好調の原因はコンビニよりも高い理解不能の爆裂値上げである疑惑

あくまでも画像はイメージ

俺は見たぞ。

何を?

イオンのチキンラーメンが259円で売られているのを。

理解不能の値上げをしてからイオンの業績が改善される

近所の某イオンでのことである。

カップ麺のチキンラーメンがあるが、普通はスーパーで買うと100円から高くても150円くらいの範囲が“普通”である。

それがイオンカードやWaon支払いで5%オフになる「お客様感謝デー」のどさくさに紛れて259円で売られていたのである。

その他の商品についても、

出前一丁 259円
スーパーカップ 246円
とろけるカレー 321円
ゴールデンカレー 419円

など、コンビニより高いのではというくらいの有様。いずれも税込である。

ちなみに、高級カップ麺であるラ王は、その隣で240円で売られていた。

付近のイオン以外のスーパーと比べても2倍以上高い。

「お客様感謝デー」のどさくさに紛れて値上げ?

何もしなくても売れるような定番商品だから、「お客様感謝デー」にまとめ買いをするマダムとか、値段を見ないでポンポンとカートに放り込む層をターゲットにしているのかもしれない。

イオンは北海道から沖縄まで全国展開しているが、品揃えはもちろん、価格もそれぞれの店舗で違う。

昨日と今日と明日でも商品の値段が変わるし、同じ地域でも数キロ先の店舗では値段が違ったりするから、イオン全部というよりは、その店舗に限った話かもしれないが真相は不明。

しかし、該当の店舗はマネーゲームの如く、不定期で意味不明の爆裂値上げで荒稼ぎしているように思える。

一応、イオンの株を持っている株主だから言わせてもらうけど、一般消費者を己のマネーゲームに巻き込むなと。

これで業績改善とか言ってるんだから、脇腹が痛くなってしまう。

賢い消費者としては、イオンより地場スーパーやディスカウントスーパーの方が食料品も雑貨類も安いことが多いので、値札はよーく確認しよう。

グルメ

【紹興酒】飲まず嫌いな悪い子いねが? 初めて飲んだ紹興酒は意外と旨かった話

紹興酒のイメージ。飲んではいけない酒のイメージを持ってはいないか?

紹興酒という酒にどんなイメージを持っているだろうか?

そのへんのスーパーにも梅酒コーナーの脇などに売られていることが多いが、中国の酒というイメージは持っているものの、飲んだことがなかったり、どこかでちょろっと飲んで以降は、全く手を付けていないという人が多かったりするのではないだろうか?

筆者も公的に酒を飲める年齢になってからかなり経つが、紹興酒を飲んだことは3日前まで一度もなかったのである。

紹興酒はもち米から作る中国伝統の酒

wikipediaで紹興酒を調べると意外とあっさりしている。

芸能人とかゲームとかだと、もはや公式よりも詳しいんじゃないかと思うようなものもあるというのに、紹興酒の項目は実にあっさりしている。

他のサイトも含めて少し勉強した範囲だと、紹興酒は中国の紹興市で作られている酒ということだ。

原料はもち米や麦など。アルコール度数は14~18度で、そのまま飲むほか、調味料としても使われるなど日本酒に近い印象を受ける。

酒の種類としても日本酒などと同じ醸造酒に分類される。

日本酒と違うのはウイスキーやブランデーみたいに、何年物というように熟成期間で価値が生まれるということだ。

紹興酒は日本酒にブランデーを足したような味

原料が日本人に慣れ親しまれている日本酒に近いということもあり、実は意外と日本人にも飲みやすいのが紹興酒である。

但し、カラメル色をしている上に、独特の中華料理的な芳香があるため、最初は口に合わないという人もいるのは事実。

中華料理など味の濃いものと一緒に飲むのが飲み方の基本であるが、紹興酒を不味いと思う人は、日本酒的に和食やツマミを片手にチビチビと紹興酒をやった人が大半だと思われる。

平成米騒動の時に緊急輸入されたタイ米を日本の炊き方で調理しておいて、マズいと言い放った当時の日本人と同じにならないようにしたい。

水や炭酸水で割って飲むと実に美味しい!!

個人的な紹興酒のオススメの飲み方は水や炭酸水で割る方法である。

紹興酒をベースとしたカクテルもあるし、紹興酒は日本酒と違い、割って飲むのにも適した酒なのだ。

アルコール度数が15度くらいものが多いので、1:2くらいで水で割るとビールくらいのアルコール度数になるし、味的にも飲みやすくなる。

テキーラなんかより、よっぽど美味しいし、(酒としては)体にも良いような気がする。

紹興酒はそのまま飲むのが基本であるが、日本酒よりは割って飲むのも一般的な酒であると言えよう。

もっとも、最近は日本酒も水割りにしたり炭酸で割ってもよいような境地ではあるが、酒の飲み方にルールは存在しない。

自由に行こうぜ!

※お酒は二十歳になってから