コネタ

PC & モバイル

【PCトラブル】急にキーボードのCtrlキーが押しっぱなしになる現象の解決方法

すべての事象で一発解決する保証はないが、キーボードのCtrlキーを5秒くらい押しっぱなしにすると解決することがある。

おそらく、大抵のキーボードのCtrlキーは左と右など複数あるから、それぞれのCtrlキーで試す。

押しっぱなしのパターンと、5回くらい叩くパターン、Shiftなど他のキーも試すなどの方法もある。

Windowsの設定やバージョンや様々な都合によって、他のサイトで説明されている典型的な方法ではなぜか解消できない場合は上記も試してみよう。

再起動しても解決しないのが厄介

この手のトラブルは再起動しても設定が記録されているので解決しない場合がある。

パスワードの入力ができなくなってWindowsにログインできなくなる可能性があるので、安易に再起動しない方がよいこともある。

スマホや別のPCで解決方法を探った方がよい。

Ctrlキーが押しっぱなしになる原因

原因はWindows標準の『固定キー』という機能が何らかの原因で急に作動したため。

キーボード周りがごちゃごちゃしていると本とかバインダーとかで不意に作動してしまうことがある。

うたた寝して起きたらキーボードが何かおかしいという場合も、肘などで作動させてしまった可能性がある。

本来はアクセシビリティ(障がい者を含めた全ての人にPCを使いやすくするための機能)として用意されているけれど、不意に作動すると常にCtrlキーが押された状態になるから、マトモに文字を打ったり、マウスの操作なども思ったようにできなくなる。

これで解決できない場合に問題を切り分ける

Ctrlじゃなくて他のキーが押しっぱなしになったり、思ったように入力できない場合は下記も試すとよい。

NumLockを確認する

テンキー(数字を打つやつ)の入力を切り替えるのがNumLockというキー。

オンオフによって数字が打てたり打てなかったりする。キーボードの種類やノートPCの場合はオンオフの方法が個別に違うので注意。

CapsLockを確認する

CapsLockは英字の大文字、小文字を切り替えるボタン。

一般的にはShifを押しながらCapsLockボタンでオンオフできる。

そのほかにも切り替えがある

使う頻度は少ないが、キーボードの入力切り替えは他にも用意されているので、文字盤と全然違うのが打たされるような場合は、別の機能がオンになってしまった可能性がある。

今起きている事象で検索すると解決方法が調べられるはず(他力本願)。

その他の原因で入力がおかしい場合もある

1時間くらい粘っても解決できない場合は下記も疑った方がいいかも。

キーボードの物理的な故障、トラブル

壊れない機械はないので物理的な問題が起きている可能性もある。

OSなどソフトウェアが原因なのか、ハードウェアが原因なのかを早期に切り分けるためにも、予備のキーボードは持っておいた方がよいかもしれない。

他のキーボードでは正常な場合は、物理的な故障の可能性がある。過去にジュースやコーヒーをこぼした場合もこれに該当する。

アップデートやウイルス等が原因の場合

絶対にないとは言えないのがシステム側のトラブル。

スタートメニュー → 設定(歯車アイコン) → システム → 詳細情報 → システムの保護 で正常な状態の時点に戻せる場合がある。

思い当たることがなければ、大抵はアクセシビリティ周りの異変である可能性が高い気はする。

投資

【2024年版】これから株を始める初心者さんへの経験からのやさし~いアドバイス

ぶっちゃけ、株は上がるか下がるか五分五分の賭け事だ

2024年の年明け、大地震と首都の空港で飛行機がメラメラと貰える映像が繰り返しニュースで流れ、「こりゃ、日本株は大暴落するな」と思いきや、日経平均株価はバブル崩壊後としては空前の高値を記録するに至っている。

今回は、もはや一般素人の考えが一切通用しないマネーゲームに突入している日本の株の世界に、果敢にもこれから足を踏み入れようとする初心者さんに御節介にもやさしくアドバイスしてみようというコーナー。

ちなみに、筆者は数年前になけなしの貯金を使って株を始めたが、塩漬け(買ったはいいが目論見が外れて売るに売れなくったクソ株のこと)ばかりを増産させた結果、安い中古車が買えるくらいの損失を出して現在に至っている。

だから世間にゴマンと溢れている成功した人の怪しい自慢話なんかよりも、よっぽど参考になるのではないかという自負がある。

一般ニュースに取り上げられる頃が最高値

株の専門メディアではなくて、そのへんのニュースメディアや週刊誌が「株が盛り上がっている」というような話題を出した時は要注意だ。

株は需要と供給で値段が上下するが、株をやったことがないような初心者がそのような時期に参入すると、ほれ釣れた釣れたとばかりに大量に売却する人たちが登場するのである。

初心者の場合は想像が付かないと思うが、株価が下がった方が儲かる人たちもいる。

とりあえず、先の先の先の先くらいまではストーリーが読めないと、初心者は餌食になるとだけ覚えておくとよいだろう。

たまたま儲かるのが一番危険

全体的に株が鰻登りになっているような時期に株を買えば、そりゃ、犬だって猫だって儲けることができる。

そんな誰でも無条件に儲けられる時にたまたま儲かったからと言って、それが自分の実力だと思っては後で痛い目に合う。

運は実力のうちには入らないと心に刻んでおきたい。

経済の非情な仕組みを学ぶ上では株は身近な教材

今どきスマホ一台で株の売買ができるというのに、証券口座の一つすら持っていないのは寂しすぎる。

経験上、初心者が株をやっても結果的に損失の方が上回ることも多いと思う。

なぜそう言えるかというと、世の中の多くの人は何らかの労働収入によって生計を立てている人の方が多いからだ。

誰でも持っているようなスマホで働かなくてもよいくらい株で稼げるなら、わざわざ月曜日から金曜日まで会社に行ったりしない。

それでも、勉強代として失ってもよい金であれば、経済の非情な仕組みを学ぶ上では株は身近な教材になると思う。

コネタ

男の夢『一夫多妻制』は本当にハーレムなのかアフリカとかの少数民族の暮らしぶりから考える

画像はイメージ

以前、『世界ウルルン滞在記』を視聴したことを記事にした。

それで思ったのは、アフリカや世界各地の熱帯地方などに暮らす少数民族の多くは、一人の男性が複数人の妻を持つ一夫多妻制をとっている・・・ということである。

なんと羨ましいことか。

私が暮らしているのは、ユーラシア大陸の東の端に浮かぶ島々のうちの一つ、日本という人口1億人弱の文明地域だ。

海産物は比較的旨いが、諸外国と陸地で繋がっていないため、気軽に外国に行けないのがネックである。強い閉塞感を覚える人もいる。

そして、この地域は多くの先進文明地域と同じく、一夫多妻制ではない。男性のDNAを持つ一人の人間としては、本能的に一夫多妻制というものに憧れや興味を抱いてしまう。

我ながら、しょうもない憧れではあるが。

以下は、学術的な資料などを一切参照せずに、個人的な想像(妄想とも言う)の範囲での考察である。

少数民族において一夫多妻制は理にかなっている

アフリカや世界各地の熱帯地方などに住む少数民族において、複数人の妻を持つことは、民族の人口や社会を維持するために必要なことなのではないかと思う。

世界ウルルン滞在記で様々な地域の少数民族の暮らしぶりを見たが、最低限の食料はもちろん、飲み水すらも手に入れるのが難しい地域で暮らしている民族も多い。

蛇口を捻れば、水やミカンジュースがジャブジャブ出てくる日本とは180度ワケが違う。

飲み水すらも手に入りにくい場所では、子供でも大人でも、不意に命を落とす可能性は日常の隅々まで蔓延っているはずだ。

少数民族の村では文明の進んだ国にあるような医療機関は存在しないし、野生動物に襲われたり、マラリアなどの熱帯特有の病気で命を落とすこともあるだろう。

そうなると、力のある男性が複数人の妻を持つことは、日本人が安易に考えるようなハーレム状態にするためというよりは、民族の社会を維持するための必要に迫られてのことだと言えるのではないだろうか。

日本の少子高齢化も一夫多妻制で解決する(?)

日本の少子高齢化の原因は格差社会の進行にある。貧富の差だ。

文明社会では富が富を生み出す。

財産のある人や大手一流企業への就職など成功状態にある人は、時間の経過とともにますます裕福になっていく。

一方、貧困状態にある人は抜け出すのが困難。何かと成功状態にある側から搾取される存在になりがちである。

貧困状態にある限り、自分の生活を維持するだけで精いっぱい。お金のかかる結婚をしたり、子供を持つことは困難というよりは不可能なのだ。

日本の少子高齢化をシンプルに考えると、格差社会の進行が生み出した現象なのであろう。

今後、日本の人口がどうしようもないくらいまで減ってしまった場合、外国人にとって住むほどの魅力のある国である必要はあるが海外からの移民を増やすか、社会を維持するために一夫多妻制にして人口を増やすことも一つの策ではないのだろうかと思う。

妻が複数人いると苦労が絶えない

女性の多い会社で働いたり、部署の過半数が女性だと毎日いざこざが絶えないものだが、世界ウルルン滞在記を見た範囲では、妻が複数人いると妻同士が大喧嘩したりと苦労が絶えないようだ。

財産や権力は、夫よりも第一夫人などの妻側が握っている場合が多い。男はつらいよ状態の気がする。

それでも少数民族の男はさらに妻を増やそうとするが、日本人男性が安易に夢見るハーレム状態とは事情が違うのは確かなようだ。

民族によっては女性側も複数の夫がいたりするから、哲学的で、なかなか想像するのが難しい世界だったりする。

成人年齢は民族によって15歳だったり25歳だったり様々

話ついでだけど、近年における日本の成人年齢は18歳説と20歳説があってわけがわからないが、確か選挙権があったり半人前の大人になるのが18歳だった気がする。

正式な大人とされるのが20歳なのは従来と変わらない。たぶん。

少数民族においては早い所では15歳だったり25歳だったりする。平均すると20歳くらいだから、日本は少数民族の平均的な年齢を採用していることになる。

但し、民族によっては年齢は関係なく、灼熱の気温60度の砂漠のキャラバンを成功させた時点で成人になる民族もある。

砂漠のキャラバンを成功させなければ成人にならず結婚も許されない。

一生結婚できなくてもいいから砂漠のキャラバンなんてやりたくないという若者もいるので、日本も少数民族も似たり寄ったりな部分がある。