コネタ

PC & モバイル

5年ぶりにグラボを新調したらDisplayPortなる謎コネクタに困惑・・・時代は進んでいた!!

新調したGT1030搭載のグラボ。実売8千円台

5年くらい前に5千円くらいで適当に買ったGT740というチップが搭載された安物グラボを使っていたのだけど、グラボに負荷のかかるような時にPCが不安定になるようになった。

色々試した結果、どうやらグラボがPC不調を招いていると野性の勘で判断したので、5年も使ったしと買い替えることにした。

買い替え候補はGT 710かそれとも!?

そんなにPCではゲームらしいゲームをやらない(A列車9くらい)のでスペックは普通にPC操作や動画のエンコードでCUDAが動いてくれれば気にしない。

5年も経ったし最近の安物事情はどうなんだろうと調べてみると、GT 710というのがローエンドの主流らしい。でも型番的には5年前に買ったGT 740より数字が若いし、スペックを調べてもGT 740よりショボい・・・。

ただ、ゲームとかより日常の操作を快適にしたり、マルチモニターにしたいという用途には全然いいと思う。実売4千円なのも神かがっているし。

ただ、今回はせっかくだし5年経って買い替えたらスペックが下がるのではテンション下がるので、5年ぶんくらいスペックが上がるGT 1030搭載のグラボにすることにした。実売8千円くらいで前回より高くなるけど、スペックが2倍くらいで消費電力も半分くらいになるようなので値段アップは許容範囲だろうと思って適当にポチってみたのである。

HDMIが刺さらない変な端子がある?

さすが5年も経つと性能2倍でサイズも消費電力も半分くらい!!

チャチャットとPCに装着してモニターを繋ごうとして困ったのでござる。

面倒なので普通にモニター2台繋げれば何でいいやと、グラボ側のHDMIっぽい端子が2つあることまでは確認していた。ところが、このグラボはHDMIが1つ、DPという謎端子が1つという出力だったのである。我が家にはHDMI対応のごく普通のモニターしかない。

DPとはなんぞやと思って調べた

今の世の中のモニター端子の主流はてっきりHDMI一色かと思っていたら実はそうではなかった。

DP、つまりDisplay Portという端子というのが今の最先端であって、8Kなどの解像度に対応したHDMIの次を行く端子だったのである。我が家で言うと寸前までDVI端子も普通に使っていたし、DVIはもちろんのこと、HDMIのどちらかというと古い端子になりつつあるそうだ。

いや、8Kどころか4Kのモニターも持ってないしフルHDで満足してまっせ状態なのだけど、世の中の流れがそうなのだから仕方がない。最先端のゲームなどではHDMIじゃスペック不足になる状況というのも存在してきているということだろう。

DPからHDMIへの変換は割と簡単にできる

Display PortはHDMIよりスペック的に上位の規格なので、Displa PortからHDMIへの変換は割と簡単にできる。つまり、アマゾンなどでは500円くらいから変換アダプターが手に入る。(できれば、こんな変換アダプターを使わず普通にHDMIで十分なんだけどね)

逆に、比較的レアなケースだと思うがモニター側がDisplay Portしか刺さらなくて、HDMIからDPに変換するには複雑な変換機能を持ったアダプターが必要になるので値段が数千円以上になってしまうようだ。

まとめ HDMIが主流だと思っている人はDP端子に注意

時代が進んでいるのは仕方ないけれど、HDMIとDP端子は見た目が似ているのでそういう端子があると認識していないと間違えてグラボを買うハメになるので、しばらくぶりにグラボを買い替える人は筆者みたいにならないように気を付けよう。

それ以外には筆者はセーフだったものの、マザーボードが7~8年前のレベルで古い場合は今どきのグラボが対応しない場合もあるらしい。

そのうち、マザーボードレベルから刷新しないとならないのかなぁ。CPUとかメモリとかにスペック不足感はないんだけどね。

旅モノ

北海道で見つけた線路みたいな道路標識の正体は・・・あれだった

北海道で見つけた謎標識(?)

北海道の地元でふと見つけた上の画像の標識。

ペーパードライバーだからかもしれないが、何の標識か全然わからなかった。現役ドライバーの人はどのくらいわかるのだろうか?

レッツシンキングタイム。

(答えは記事の下の方にある)

とりあえす道路標識一覧を検索してみた

図から察するに近くに線路がありますよ~という標識にも見えるが、線路がない場所である。線路や踏切の標識は別にあるし、ネットで検索で出てくる標識一覧にもこのマークはなかった。

ヒントとしては、どっちかというと岡の上の山道のような場所だった。

急カーブが続いていたりもした。近くは街灯が少なく、雪国なので冬は1mくらい雪が積もる場所だった。

答えはアレっぽかった

写真は北海道のものだが、ネットで調べると青森など東北地方にも似たような標識があった。

それによると冬季の積雪する時期に除雪者向けに「ここにガードレールがありますよ」という標識だった。たぶん、この標識もガードレールを示すものだと思う。

道理で教習所や一般的な道路標識の一覧には載っていなかったわけだ。

グルメ

198円(税抜)だけど大満足な『コープ名物! 鉄板キャベツ焼き』は北海道の珍名物になるか!?

コープ名物というかコープさっぽろ。すなわち北海道のコープで去年くらいから売られているキャベツ焼きの紹介。

198円(税抜)だけど大満足な一品

スーパーの総菜コーナーで売られているお好み焼きはイマイチなことが多い。どうしても作り置きだからしっとりしてしまい、レンジアブしてもイマイチなのだ。

しかし、このキャベツ焼きは中身の具がキャベツと玉子とシンプル。広島風お好み焼きの如く小麦粉で包んでソースと削り節とマヨネーズというシンプルさもあって、出来立てで買えると特に美味しい。

売られている店舗は全道だと思うけど

コープさっぽろは全道で展開しているので、全道のコープで売られている可能性はある。

札幌市内のコープでも道東オホーツクのコープでも見たことがあるが、時間帯や日によっては全く売られていない時もあって、近所に住んでいないと狙って買うのは難しかったりする。

地域や店舗によって人気のあるなしもあるだろうし、小さいコープより大きいコープの方が売られている可能性は高い。

コープと言う謎組織

個人的には北海道の田舎で育ったので小さい頃は街で一番大きい店と言えばコープだった。コープというより生協という方が街では通りが良かった。街のド真ん中にあるのがコープだった。街で2F建ての店というのもコープだけだった。

ところが、大人になって街を出て都会に行くとコープの存在感は小さくなる。生協というだけあって、営利目的で商売しているイオンとかそのへんのスーパーとは似ているようで元々の赴きが違うのだ。

実際はそうでもないかもしれないが、都会より田舎の方がコープの存在感は大きい。特に北海道はコープの存在が大きいような気がする。田舎の方の店舗だと買い物する時に組合員かどうか確認されたりするし、現状住んでいる場所にはコープなんてほとんどないから組合員になる気はないのだけど、よくわからない組織という感じもしなくはない。

NHKとかNPO法人とかと一緒ではないと思うけど、総菜なんかの商品力はイオンとかと同程度の能力があるので普通に株式会社にすればいいんじゃないかと思うけど、世の中、そう単純な仕組みでもないらしい。コープは昔から身近な割に今でも謎組織だ。