コネタ

電車で隣人が寄りかかってくる時の有効な対処法を考えてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

電車で隣人が揺り篭のごとく寄りかかってくる…本人に迷惑行為の自覚が無いのが問題

電車での最凶の迷惑行為は、睡魔に襲われた隣人が寄りかかってくること。特に朝の通勤電車ではそのようなことが多いです。

ハンモックもしくは揺り篭、浅瀬に浮かぶ船のように、ゆらゆらと気持ちよさそうに一定の周期で寄りかかってくることです。皆さんもそんな経験、1度や2度はあるのではないでしょうか?

ここでは、この迷惑行為がなくならない原因や、個人でできる紳士的な対処法を考えてみました。というか、3日くらい連続で経験して、頭に来たので記事にせざるを得ませんでした。

そもそも鉄道会社が迷惑行為として取り上げない


寄りかかられる側にしたら迷惑この上ない割りに、鉄道会社側があまり取り上げていないというのがあります。

状況によるでしょうが、睡魔というのは無意識化に起こることで本人にその自覚がないから呼びかけることすら困難というのがあるでしょう。海外ではシンガポールのように電車内での飲食が禁止で罰金になるマナーに厳しい国もある一方で、日本では伝統的に列車内での睡眠が許容されている部分があります。

日本では飲食など含め、人の生理的行為については許容されることが多いようです。

朝の通勤電車では中年女性に多い

3日連続経験したのは、いずれも寄りかかってくる対象は中年くらいの女性でした。

重たい本棚が倒れてきたんじゃないかというくらいに頭が倒れてきたり、さっきまでスマホを一生懸命いじってたのに、その1分後に揺ら揺らし出したり・・・どうなってんの?というような状況でした。

小さな抵抗で、ちょっと避けてみる

寝ている本人にしたら、ちょっと隣人が数センチ避けたりするくらいでは、なにも睡眠に影響しません。

揺れている事すら自覚していないのだから、仕方がないでしょう。ネットで調べた対処法の中には、自分が席を変えるというのがありましたが、せっかく朝の通勤電車で座席に座っているのに、立席に移動するなんて出来ませんね。

説教してみる

いつだったか関西地方に行ったときに朝見かけたのは、60代くらいの男性が20代くらいの男性により掛かられて、「邪魔やろ」と説教している光景でした。

本人と話し合うと一歩間違えばトラブルになるのですが、この時ばかりは人生経験がモノを言うのだなと関心しました。話し合うのが一番かもしれません。

鉄道会社に仕切りを付けて貰う

ロングシートなどでは仕切りが無いので、鉄道会社側が悪いというのがあります。

物理的に揺ら揺らできないようにすれば良いのです。個人主義やクラウド、AIが発達した未来の鉄道はそうなっていると思いますが、早く実現してほしいものです。

何か固いもので対応してみる

相手に怪我をさせてはいけませんが、何かちょうどいい固いものをもっていたら、自分で仕切りを作ってしまうという手があります。どういう固いのが適切かわかりませんか、バインダーとか書類ケースみたいなものとかですね。

こちらが柔らかい素材なのを期待して、相手が揺ら揺らしているという前提を覆すのです。

他のことを考える

現代日本のマナー文化では、どちらかというと電車内のうたた寝行為は、悪いこととは定義されていない現実があります。

寛容な心で小一時間過ごしてみるのも一つかもしれません。死ぬわけじゃないし、カリカリするよりは自分がレベルすればプラスになるのではないでしょうか?

結論=有効な対処法は思いのほか、なかったです。

コメントを残す

*

CAPTCHA