自転車ノウハウ

自転車ノウハウ

北海道の自転車屋は冬は何をやってるの? という疑問にお答えします!

筆者は生まれも育ちも北海道だが、雪国出身じゃない人からこんなことを聞かれた。

「北海道の自転車屋は冬は何をやってるの? 出稼ぎにでも行ってるの?」

ああ・・・、そういう疑問が出るのも理解はできるけど、筆者が知る限りでは冬も普通に営業している。

ただ、雪国以外の自転車屋と北海道の自転車屋はそもそも営業形態が異なるという特長がある。以下は筆者の地元の田舎町にあった個人経営の自転車屋の例なので、すべてに当てはまるわけではないことをお断りしておく。

ストーブや除雪機など雪国特有の商売も一緒にやっている

正解を先に書いてしまうと、北海道の個人経営などの自転車屋は大体はストーブや除雪機など、雪国特有の商売も一緒にやっていることが多いと思う。

子供時代の記憶だと、本格的な自転車屋だけどテレビとか家電も扱っていたり、冬場でも商売が成り立つように扱っている商材が多いのだ。販売だけでなく、メンテナンスとか修理とか周辺の商売も発生するので、出稼ぎになんて行っている暇はないと思う。

札幌など都市部の自転車専門店だと違うかもしれないが、田舎だとそんな感じだった。

そもそも北海道(の田舎)では冬も割と自転車が走っている

雪が薄っすら積もっただけで大ニュースになる東京の人からすると想像もできない世界かもしれないが、生まれた時から雪があって当たり前の環境で育った人間からすると、ちょっとやそっと雪が積もったくらいだったら、自転車の走行は特に問題がなかったりする。(基本的には大変危険なので人に勧めているわけではない)

田舎だと高校があっても自宅から何キロも離れていて公共交通機関がなかったりするので、雪が降ろうと自転車で通学しなきゃならんかったりもするのだ。うん、筆者がそうだった。学校公式では禁止されていた気もするが、途中の施設で自転車を停められるような場所があって、そこで乗り捨てていた気がする。

雪国だって、人が歩けるくらいに常に除雪はされているので、大雪ゆ吹雪の日を除けば、割と生活のための冬だろうと自転車に乗る人はいるのだ。

そもそも雪があまり降らない地域もあるし

余談だけど、北海道といっても太平洋側の地域などは、薄っすら程度しか雪が降らなかったりする。新潟とか秋田とか青森とか、本州の豪雪地帯の方がよっぽと雪が降ると思う。

まぁ、札幌とか旭川とか観光客がよく来るような地域は雪が多いので、「北海道=どこでも雪がいっぱい」と思われがちなのは仕方のない誤解かもしれない・・・。

というわけで、北海道の自転車屋は雪国以外の人が心配するまでもなく、私が知る限りでは冬場も地域特性に合わせた商売をしつつ、普通に営業していることが多いと思われるでございます。例外もあるとは思うけど。

自転車ノウハウ

すり減った前輪のブレーキシューをシマノR50T2に付け替えたぞ

付け替える前のすり減ったプレシュー。見るからによくないね~

安全上とても大事だけど、ついおろそかにしがちなのがブレーキシューではないかと思う。

というより、意外と交換のタイミングがわかりづらい。

安いママチャリとかだとブレーキシューより先に自転車がイカれてしまうので交換したことすらなかったが、大事に乗っているクロスバイクやロードバイクではそうはいかないな~、とか思いつつ、ブレーキシューを交換しようか悩む人もいるんじゃないかと思う。

ブレーキシューは10年も持つ?

拙者の場合、後輪のブレーキシューは2013年9月の自転車旅行中に交換したし、旅行記にも書いているのでバッチリ覚えている。

しかし、前輪に関しては交換した記憶がない。私以外の誰かが交換してくれていない限りは買った時からずっと同じもののはず。

つまり、10年以上も付けっぱなしというわけ。急ブレーキするような運転もしないし、特に前輪はゆる~くしか使わないから10年も持つんだな~とか思いつつ、後輪のも9年半も交換してないんじゃ・・・と思ってみたり。

キャリパーブレーキかVブレーキかが問題

細かいパーツ(安いパーツ)だけは一流メーカー品を使う謎のこだわり

ブレーキシューを交換する場合に大事なのは、クロスバイクやロードバイクの場合は、キャリパープレーキとVブレーキなのかを確認すること。他にもブレーキの種類はあるし細かいシェアとかは知らんけど、一般サイクリストが乗るようなやつだとこの2つが主流の気がする。

拙者の場合はキャリパーブレーキ。2013年にもこの問題で悩んだ気がするが、9年半も時が経っているから忘れても仕方あるまい。

シマノの交換パーツの場合、パッケージに小さいアイコン画像でキャリパーブレーキ用であるが表示されている。上の画像の赤矢印部分だ。正直、わかりづらいけど、わかる人にはわかるっていうやつ。

シマノのブレーキシューには「R50T2」以外にも様々なブレーキシューがあるものの、グレード違いなのでゆるくやってるサイクリストには違いがわからないはずなので、手ごろな値段の「R50T2」にしておいた。後輪も同じのを使っているはず。

ちなみに、個人的にはこの手のちょっとした細かいパーツだけは一流ブランド(たぶん)のシマノを使いたいと思っているけど、近所のホームセンターとか探したら、ママチャリ用とかだと400円くらいで売られている商品もあった。

交換作業は素人でも簡単

ブレーキシューの交換作業は4mmのレンチが必要。元のブレーキシューをはずのに別の大きさのレンチが必要になる場合もある。

しかし、作業自体は素人でも簡単。微調整の必要があったりはするので、交換してすぐはテスト走行をするとよいと思う。

それでは、よきブレーキシューライフを!

自転車ノウハウ

【埼玉県】川越駅の周辺にある無料駐輪場の場所はココだ!!

埼玉県川越市の川越駅近くにある無料駐輪場についての情報。

2022年10月頃に所用で川越駅の近くに行く必要があり、ネットで駐輪場を調べてもイマイチ情報がパッとしなかったけど、実際に行ってみたら川越駅の東口にいくつか無料の駐輪場があった。

ちなみに、川越駅はJRと東武が乗り入れていて埼玉ではそこそこ大きな駅。駅前はそこそこ都会なので、そのへんに自転車を安全に停められる雰囲気はない。

探せばもっとあると思うけど、情報が多すぎるのは逆に自分を見失う原因になりかねないので、川越に初めて行く人でもわかりやすそうなものをピックアップしてみた。

ざっくり言うと、無料駐輪場は川越駅東口に集中していて、西口になると途端に見つけられなくなる。なんでこんなにないんだ? と腹が立つくらいに西口には気軽に停められる場所が見つけられなかった。

そのへんの雑居ビルの付近に停めようものなら、どこからか警備員が飛び出してくる場合もあるので面倒でも東口に停めよう。

エコステーション21 川越駅東口駐輪場A

Googleマップにはちゃんと表示されていないけど、川越駅の東口を背にして左側にある商業ビル「アトレ川越」の線路側の歩道あたりにある。ニッポンレンタカーの道路挟んで反対側。

ちなみに、アトレは川越駅に乗り入れている路線のうち、JR東日本が運営しているビル。

3時間まで無料なので駅の近くの用事を済ませる場合に利用できる。

TOBU PARK 川越駅前第1駐輪場

こちらも川越駅の東口だけど、東口を背にして右側にある商業ビル「川越マイン」の入り口付近にある。こっちは東武鉄道系列のビル。

2時間まで無料なので、駅近くの大体の用事に対応できるだろう。

川越は自転車に優しくはない

こっからは余談だけど、川越は小江戸と言われているくらいに歴史的な街並みが残っている街。埼玉としては観光客が多い街でもある。

郊外はだだっ広い道路も多いが、駅の近辺ともなると狭い歩道とトラックを含む交通量の多い国道とか、わけわからん細道とか、巨大な交差点とかで、自転車でぶらっと行くには面倒というか危険に思える道が多い。

自転車道の整備も近辺の街に比べると力を入れていない感じもするし、個人的にはサイクリングコースからは外している。