コネタ

PC & モバイル

あなたは見分けられる? デジタル一眼レフと今時スマホのガチンコ画質対決!!

2020年現在、iPhoneやAndroidのスマホには半端なコンパクトデジカメの画質を超えるほどでカメラ機能が付属していることは、多くの人が承知のことだろう。

しかも、ブログやSNSなどにその場でアップロードしたり、他人と共有するのもデジカメと違って、楽ちん便利だ。デジカメの場合はほとんどの機種が今時GPSにも標準で対応していない。スマホならWifiに繋がったら自動でGoogleフォトにバックアップを撮れたり、画像整理の手間も省ける。

とは言っても、スマホにデジカメ市場が押されまくっているものの、プロが仕事で使うようなデジタル一眼レフなら、スマホのカメラなんて話にならないくらい高画質に撮れるはず・・・と思って、同じような場所、条件で撮り比べてみた。

なお、世間一般の傾向を示す記事なので、特定の機種名は挙げない。デジタル一眼レフはプロの世界でも最も使われているCanon製で、発売5年以内のデジタル一眼レフとだけ示す。スマホはキャッシュバックなどを上手く利用すれば実売1万円程度で手に入るファーウェイの機種だ。撮影者のスペックはデジタル一眼レフはもちろん、フィルム時代から写真を仕事や趣味で20年近くやってきた人物。

クイズ。どっちがスマホで撮ったかわかるかな?

ここでいきなりのクイズ。どっちがスマホで、どっちがデジタル一眼の画像かわかるだろうか?

サンプルA

サンプルB

すぐ答えを言うとつまらないので引き延ばすが、どちらも同じような場所(鹿児島県 加計呂麻島)で、多少の画角の違いはあるが、大体同じように撮っている。

どちらもオート設定で、標準的な画質で書き出されるようにしたものをサイト掲載用にリサイズ、jpeg再圧縮しているだけ。

さあ、あなたの答えはどっちだろうか。

答えを言うと、サンプルAのしょぼい写りなのがCanonのデジタル一眼レフで撮った画像だ。もう一度言うと、しょぼい方がデジタル一眼で撮った画像だ。

サンプルBがスマホで撮ってリサイズ以外は何の加工もしていない画像だ。多くの人はデジタル一眼レフの方が写真を撮る専門の機材だから綺麗に写るはずだと信じていて、サンブルBがデジタル一眼と答えたかもしれない。でも、事実はスマホの方が綺麗に撮れているのだから、受け入れるしかない。ちなみに綺麗かどうかというのは主観によるが、多くの人は青い海が好きなはず! という傾向を元にして、綺麗だと判断している。

納得のいかない人もいるだろう。実は筆者も写真経験が長いだけに、この検証結果は素直に受け入れられなかった一人だ。

結論 風景のスナップ程度はスマホの方が綺麗に写る

あえて結論を言うと、撮る物にもよるが、風景のスナップなどの場合はスマホの方が綺麗に写る場合が多い。驚いたのは騎手にもよるが、最近のスマホのカメラは絵作りなど画像処理のエンジンがすごく良く出来ている。10年以上前で言えば、CanonのDigicという画像処理エンジンがすごいと言われていたが、きっと日本製のデジカメをものすごく研究したのだろう。

そもそも、デジタル一眼レフなどプロや写真好きの人を想定したカメラは、自分でRAW現像したり、フォトレタッチするのを前提とした色作りになっているというのもある。被写体に合わせてレタッチすれば、もちろんサンプルAをサンプルBのように加工することもできる。何もしなくて撮ったままで綺麗なのがスマホの写真なのだ。

ただし、現状ではスマホのカメラには得意不得意があって、何でも安心して撮れるわけではない。デジタル一眼レフやコンパクトデジカメの方が得意というのもある。

スマホが苦手な被写体

スマホで色々撮ってわかった苦手な被写体一覧。

逆光、半逆光

ブランドスマホwのiPhoneですら光が入り込むとこんな風に・・・


レンズフードがないのと、一眼レフなどに比べてレンズ自体がショボいため、逆光になると絵作りが破綻する。また画像処理がコントラストきつめなので、白飛び、黒潰れが多くなりがち。

夜景、夕景スナップ

肉眼やデジタル一眼だと、こんなに黒潰れしない


iPhoneは割と健闘しているが、機種によっては苦手。センサーサイズが小さいのと、画像処理とか絵作りの問題。

望遠、光学ズーム

動物とかは寄りたいけどスマホだと難しい


スマホは基本的に単焦点の広角レンズなので。デジタルズームだと見れた物じゃないので、光学ズームが使えるデジカメが有利。

被写界深度、レンズを利用した表現

花とか雑貨とかはデジタル一眼だと素人でもプロっぽく撮れる


スマホでも擬似的に表現できる機種もあるが、レンズのボケ味を利用した表現はデジカメが有利。

スポーツ撮影など、動く物

シャッターチャンス系はスマホはきついかも


動画で撮ってしまう手もあるが、シャッターチャンス狙うようなのはデジタル一眼が有利。このへんは撮る人の腕も必要だが。

SNS投稿、カメラアプリなど

被写体とかではないが、インスタとかカメラアプリを使った撮影はスマホの本領発揮。

まとめ 旅行用とかに買うなら小型のミラーレスかな

今回の検証結果のように、旅行の風景スナップなどの用途においては、大体の場合はスマホで十分ということになる。写真好きの人が引き伸ばしてプリントするような用途ならデジタル一眼レフだが、自分用だったりSNS投稿用とかなら大体はスマホで十分だ。

とは言っても、上述のようにレンズを生かした表現などはスマホは苦手。光学ズームを使ったり、レンズのボケ味を生かしたり、ある程度はPCで現像やレタッチもしたいという場合は、小型のミラーレス一眼あたりがオススメだろう。

ミラーレスじゃないデジタル一眼レフは嵩張るし、LCCの飛行機なんかは無料の持ち込み荷物が7Kg制限で、デジタル一眼レフや交換レンズがあったりすると、割と荷物オーバーするというのもある。

コネタ

初挑戦した梅酒が完成したぞ!! しかも、めちゃくちゃ旨い

4か月前に初挑戦した梅所作りだが、その後の話。

結論を言うと梅酒作りは大成功で、めちゃくちゃ旨い!!

市販品にはない、すっきりシャープかつ自然な香り

正直言うと、作り方が適当で初挑戦だったので、残念なレポートになるのかなと思っていた。しかし、想像より梅酒作りは簡単で、適当にやっても何となくちゃんとした梅酒になることがわかった。

味わいは一般的に飲み頃とされる半年より少し早い4か月だからか、すっきり目でシャープな味わい。だけど、市販品にはない梅の濃厚な香りがして美味しい!! これからさらに味わいがアカ待ってくると思うと、それはそれで楽しみ。

ただ、旨すぎてアルコール度数が高いのを忘れてしまいそうなのが怖いw

梅酒が好きな人は、どんどん梅酒作りをやった方がいいと思う。梅酒作りの記事はこちら↓

旅モノ

奄美大島の「奄美アイランド(原野農芸博物館)」に行ってきたぞ

奄美大島にある「奄美アイランド(原野農芸博物館)」に行ってきたぞ。

奄美大島でたぶん唯一の動物園的な施設だぞ。博物館もあって大人200円という優良(有料)な施設だぞ。

場所はマングローブパークのやや近く

場所的にはマングローブパークという、奄美大島を南北に観光する人なら誰しも通る道の駅的な施設のやや近くにある。2020年10月現在、公式サイト的なものはなく、それほどメジャーな施設ではないので秘境的。

歩いていく場合はマングローブパーク入り口や、その近くの何とか橋のバス停から歩くと20分くらいで行ける。沖縄とほぼ同じ気候なので、夏場の太陽には気を付けよう。

豪雨被害で壊滅→復活を遂げたらしい

何も知らないでいると、沖縄本島中部〜北部によくある、やる気のない寂れた観光施設と同じように見えてしまうかもしれない。

しかし、ここが寂れているように見えるには理由がある。数年前の豪雨で土砂崩れが起き、展示物の大半が破壊、流失しているという過去があるのだ。その後、懸命の復旧作業で今に至っている。

この施設は屋内展示の博物館的施設と、外にあるミニ動物園、サボテン植物園の3本柱。これで200円なんだから、奄美大島に行くなら、都合を付けて訪れた方がいいだろう。

動物園はニワトリ中心で異色

魅惑のワンダーランドの入り口

奄美大島は鶏飯や焼き鳥など、鶏肉料理が多いところ。そのためかどうか知らないが、動物園はニワトリ中心で異色の存在だ。

日曜日だが客は筆者だけ。借し切りプランではない。

キリンのオブジェがあるが、実物のキリンはいない。

日曜日に訪れたが、観光客も地元の人も誰もいなかった。但し、たまたまという可能性もあるので、他の日はたくさん人がいるかもしれない。

こちらはメインのニワトリ。チャボという種類。小学校とかで飼ってた気がする。色々な種類のニワトリがいる。

柵の網目が細かいので撮影しにくい。

ニワトリ以外にもいくつかの種類の鳥がいる。小さい猿みたいのに1匹くらいいた気がするが、圧倒的に鳥が中心。

これはインド孔雀だと思う。他の鳥と同じ檻にいるので、割とカオス空間。羽を広げると豪華なのだと思うが、広げてくれなかった。

動物園は大体こんな感じなのて、奥に進んでいく。カンガルーとティラノサウルス?のオブジェクトがある。どちらも実物はいない。

ティラノサウルスは破損している。筆者は近くのバス停から20分か30分ほど歩いて訪れたが、近くの風景はマングローブや熱帯的な植物が多くて、道路脇に何かを防ぐための鉄格子があったりして、まるでジュラシックパークみたいなのだ。

ティラノサウルス?に破壊された東屋。昔はここで休憩している家族連れとかもいたのかもしれない。沖縄のやる気のない観光施設は、やたらと休憩ブースが多いけども、ここは休憩ブースというものが少ない。

こちら3本柱の最後になるサボテンコーナー。

よく植物園などに行くとその植物の解説があったりするが、ここは何もない自然のまま。サボテンの知識があらかじめないと、ああサボテンだなぁとしか感想を抱けない。でも、内地から訪れるとサボテンばかりの景色にメキシコ的(行ったことないから想像だけど)な異国を感じるかもしれない。サボテンの植物園くらい内地にもあるけど。

ここは唯一の機能している休憩コーナー。ニワトリに囲まれながら鶏飯が食べれたら・・・面白いかもしれないが、飲食施設はない。

まとめ、評価

こんな人におすすめ
・少し長めに奄美大島にいて、他に観光する場所がなくなってしまった人
・寂れた観光施設が好きな人、マニア
・ニワトリにノスタルジーを感じる人
・豪雨被害やその復旧を学びたい研究者

総合 ★★☆☆☆
(5段階評価で2ポイント)