コネタ

PC & モバイル

【au解約→格安SIM】大人気の格安スマホに乗り換えて月額1,600円!! 超快適スマホ生活レビュー♪


2018年の今や、ネット利用者はPCよりスマホの方が上回るようになったというが、気になるのが通信料金。

ドコモ、au、ソフトバンクなど、いわゆる大手キャリアを契約していれば月5千円~1万円くらい毎月支払っている方が多いのではないだろうか? 年間にしたら10万円以上の出費。海外旅行の1度や2度行けてしまうくらい、ドコモやauなどに払っていることになるのだ。

今人気の格安スマホ、SIMフリースマホとは

最近話題になっているのが格安スマホ、SIMフリースマホといった存在。

お得なのは知っているけども、なんとなく難しいイメージを持っているかもしれない。確かに、ドコモやau、ソフトバンクなどでは、都会から田舎まで、街の至るところにショップを構え、カウンターで至れりつくせり説明してくれる。“ややこしい”プランの説明をしてくれて、挙句に使いもしないオプションまで契約してくれた経験もあることだろう。

大手キャリアでは説明している彼ら彼女らの給料、店舗の家賃なども当然、通信料金に含まれているので、通信料金が年間10万円くらいにもなってしまうのだ。

大雑把に言うと、そういったスマホとしての機能に関わらないものを省き、大手と同じような機能を提供しつつ、大手の半額~1/4くらいの料金を実現しているのが格安・SIMフリースマホなのである。

※格安・SIMフリースマホでもイオンモバイルやBICSIMなど、店舗カウンターで手続きできるものも存在する。

電波や機能の違いなどは?

安かろう悪かろう・・・の理論で、格安だからそのあたりはどうなの? と思うかもしれない。結論から言うと、大手とほぼ同じ。

なぜなら、格安・SIMフリースマホはドコモやauなど大手キャリアの通信網を利用しているから。そのため、通話に関しては電波の範囲や通話品質は同じなのである。昔あったような、マイナーな安い携帯会社だから電波が悪いとか、そういったことはない。時代が変わったのである。

データ通信については、各社それぞれのプランや設備なので、違いがあるとすればデータ通信の部分である。

筆者が利用しているNifMoの場合、通話+月3GBまでデータ通信が利用できるプランだと月額1600円というお値段。3GBというのがどれくらいかというと、閲覧するサイトなどによって異なるが、1~2時間くらいネットを使う通信量は大体100MBくらいである。毎日1~2時間くらいのネット閲覧で1ヶ月3GB程度という計算になる。LINEやツイッターなど、文字情報中心の使い方だと、もっと通信量は少なくなる。

3GBを超えた分は通信速度が抑えられるだけなので、一切通信ができなくなるわけではない。自宅やカフェなどWifiが使える環境ではWifiで接続することができるので、この通信量には加算されない。

まとめると、朝や夜にちょっ使ったり、通勤通学時間にサイト閲覧する程度の使い方であれば、月1600円のコースであっても、大手キャリアと同じ感覚で使えるのだ。

端末はどうなる?

大手キャリアの場合、端末(スマホ本体)も同時購入して一緒にプランを契約するのが基本。2年縛りだとか、ややこしいプランが押し付けられて、ユーザーを雁字搦めに縛り込む戦略なのだ。ちょっと機種を変えるだけでも、安くない手数料が必要になったことだろう。

しかし、格安・SIMフリースマホでは「SIM」と呼ばれる小指の爪くらいICカードを出し入れすることで、自分で端末だけを買ったり、好きなタイミングで機種変更することが可能。

街中で中古のスマホを売っているのを見たことがあるかもしれないが、中古で買ってきたスマホを利用することも容易。もちろん、HUAWEIといった最近人気の最新端末と同時購入して格安SIMを契約することもできる。今まで大手キャリアで使っていた端末が手元にあるならば、解約して「SIMロック解除」という手続きをして貰えば、その端末で格安SIMを利用できる場合もある。

何をやるにも手数料が必要だった大手キャリアと違い、格安SIMでは端末の選択は自由度が高い。中古などでiPhoneの端末を用意すれば、格安SIMで利用することも可能だ。

【PR】年間販売台数40万台以上!中古スマホ・タブレット販売の【イオシス】

携帯電話番号ポータビリティ(MNP)について

データ通信だけで格安SIMを使うこともできるが、きっぱり大手キャリアとお別れしたい場合は、格安・SIMフリースマホに携帯番号を引き継ぐことができる。

元のキャリアによって手続きや手数料は異なるが、auの場合は電話や窓口で申し込むと15日間有効の予約番号が発行された。この番号を申し込み先(格安SIM)に伝えることで、番号を引き継ぐことができる。ネットで申し込む場合はぎりぎりだと有効期間が間に合わないので、次に契約する所が大体決まってからMNPを申し込むのが良い。

以降先で電話が使えるようになれば自動解約となる。

当サイトNo.1 おすすめの格安SIM

筆者も使っておすすめなのはNifMOだろう。なぜかというと、単純に現金キャッシュバックが業界最高レベルというのがある(2018年7月独自調査)。

ニフティはインターネットが流行る以前から「ニフティサーブ」というパソコン通信手がけている。ネット技術の老舗企業が運営しているため、技術面での安心感があるのもポイントが高い。

実際に同じような格安SIMを手がけている会社の中でもNifMoは通信が安定していて速いという評判がある。実際に使ってみても評判通りで、極端に遅くなったりするもない。プランや設定画面などもわかりやすく、対応している端末とセットで買えば、初期設定も非常に簡単に終えることができたので、「スマホ料金を抑えたいけど、機能や通信速度は妥協したくない」という方におすすめできるだろう。

通話に関してはドコモの通信網を利用しているおり、NifMoが用意している専用アプリを使えば半額でかけることができる。通話を含め、大手キャリアから完全移行したい場合にも最適な選択だろう。

旅モノ

【箱詰め不要】ヤマト運輸でカバンのまま送る方法

旅行の荷物が多かったり、旅先で予想外に荷物が増えてしまった場合、その荷物を何とかしたくなる場合があると思う。

宅急便などで荷物を送る場合、一般的には段ボール箱を使って荷造りしたうえで送ることが多い。

しかし、ヤマト運輸では箱詰めせずにカバンのまま送ることが実は可能。実際に送ってみたのでレポートする。

手順1 ヤマト営業所で専用のビニール袋を買う

きちんとしたスーツケースに限らず、ボストンバックやリュック、バックパックといったものでも送ることができる。基本的にはヤマト運輸の営業所で売られている「ボストンバッグカバー」というものを使う。サイズ別に用意されており、価格はMサイズが130円、Lサイズが205円。

なんてことないビニール袋なので、ゴミ袋などで代用することも可能と思われる。

手順2 ヤマト営業所やコンビニなどで通常通り送る

あとは普通に箱詰めした場合と同様に、伝票を書くなりして最寄りのコンビニしかで発送手続きをする。最近だとスマホで発送手続きした方が割引されたりするのでお得。

ちなみに、このビニール袋は破れない限りは複数回使うことができるので、行きと帰りで使うこともできる。平均で10回くらいは使えると思うのでコスパはそう悪くない。

より自由な旅のデザインが可能

本当になんてことないビニール袋だけど、こういったことができると知っておけば、旅のデザインの自由度が増すのではないだろうか。

LCCなどの飛行機の場合、スーツケースを預けるよりも大和で送った方が安いこともあると思う。LCCの荷物料金は高いし。

筆者の場合、以前は箱詰めして飛行機に載せられないガスボンベを含むキャンプ道具一式を送っていたが、旅先で箱を持ち歩くことはできないので、帰りは帰りで箱を長歌津するのだけど、ちょうどいいくらいの箱がなかなか見つからない場合もあり、そのために時間や労力を無駄にしていた。

この方法の場合はボストンバッグとかに収納してビニールを被せるだけ。余計なゴミも発生せず、旅先での時間も節約できるので快適になった。

しかも、箱に詰める場合より、サイズが小さくなる(?)こともあり、料金も節約できるかもしれない・・・というオマケもある。料金区分が変わる微妙なサイズの場合、店員さんの測り方によって値段が結構変わるので注意。

※画像出典、参考サイト
https://market.kuronekoyamato.co.jp/market/

WEB制作

CSSの強制継承「inherit」は他人が作ったグダグダなCSSをリセットしたい時に有効

cssの基本として親要素のプロパティ(色とか)を子要素が引き継ぐというものがある。

自分が書いたcssならまだしも、前任者から引き継いだcssをいじるとなると、その人の手癖や自分よりレベルの高い書き方(笑)などの要因によって、修正したり書き換えるのが困難な場合がある。

これはCSSに限らず、プログラミング言語などでも他人が書いたコードをいじるというのは難しいのだ。

ひたすらデベロッパーツールをいじくりまわしても、何がどうなっているか簡単に見つけ出すことができない。

やっと目的のクラスやプロパティらしきものを発見しても、複数のcssによってプロパティが上書き、上書きとグダグダになっている場合、簡単に修正できない場合がある。

むしろ初期状態に戻すのがinherit

そういうグダグダな作りのcssの場合、往々にしてあなたが想定している継承が無効化されていることがある。CMSで動的に強い力でcssが割り当てられているようなケースだ。

そんな時には強制的に継承させるプロパティ「inherit」が役に立つ。どちらかというと初期状態に戻す処理になる。

もしかしたら、人によってはあまり使ったことがないかもしれないが「inherit」は色やフォントなども含め、全てのプロパティに適用させることができる。

使い方の例
#sidebar h2 { color: inherit; }

詳しい使い方を知りたい場合はこちらのページが役に立つ。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/inherit