グルメ

グルメ

ヨドバシAkibaに新オープンした「伝説のすた丼屋」に行ってきたぞ

行ってきたというか、所用で昼時に秋葉原に行って飯食わんとならんということで、ヨドバシAkibaのレストランフロアをうろついていたら馴染みの「すた丼屋」がそこにあったのだ。

コロナ前はタイ料理屋があった場所

ヨドバシAkibaのレストランフロアは以前はよく行っていたのだが、コロナ前はタイ料理や韓国料理屋などがあって、なかなか賑わっていたのである。

昼時は大体は近隣サラリーマンの巣窟となるから、コロナでリモートワークになったり、テイクアウト中心になると、ヨドバシの最上階にあるレストランフロアはすっからかんになった。

テナンとも一時期は本当に半分くらいになって、よく行っていたタイ料理屋も少しは粘ったものの閉店。韓国料理屋も閉店。

それがコロナの規制的なものが緩和されて客足が戻ったから、2023年になってテナントが徐々に復活してきた。

ただ、同じ店が戻ってくることはなくて、韓国料理屋があった場所は別の韓国料理が入居し、タイ料理屋があった場所に伝説のすた丼屋が入居したのだった。

注文は券売機オーダー、席で待つだけのタイプ

伝説のすた丼屋はフランチャイズが大多数だけど、公式サイトの記述だとここは直営店っぽい。

2台並んだ券売機でオーダーすると食券が発行され、そのまま席について呼ばれるまで待つ。最近のセルフタイプの松屋とかの感じかな。って、松屋は2年くらい行っていない気がするけど。

客層は近隣サラリーマンが半分で、よくわからない買い物客や観光客風が残り半分。どっちもコロナ最高潮の時はいないタイプの人間だから、そりゃテナントも半分になるよな。

席のレイアウトなんかは以前のタイ料理屋に近いから懐かしい。

なんか値段が高くねえかという疑惑

俺は一つ学んだのだが、飲食のチェーン店というと基本的にどこの店でも同じ値段(そうでもないのかな?)という固定観念があったが、伝説のすた丼屋は店によって値段が違うのだ。

立地やテナント料によるみたいで、ヨドバシAkibaの店舗は俺の知っている別のすた丼屋より普通の「すた丼」ベースで100円高い。

なんとなく高い気はしていたが、最近の物価高便乗ですた丼屋全部が値上げしたのかなと思ってそのまま「久しぶりの味だな」とかしみじみ思って完食したが、同じく秋葉原の電気街にあるすた丼屋を通りかかったから、やっぱり100円高かったのである。

同じ品物が他店で安く売られていたらイラつく心理とは

まぁ、チェーン店だからって同じ値段で統一する法律はないから、店によって値段が違うのは法律問題にはならない。

でも、同じ品物が近隣の店舗の方が安く売られていたら、ショックというかイラついてしまうのは人間の本性だろう。

あっちの方が立地がよかったから、時間的にそこで食べるのがベストだったから・・・とか自分で高かったことに納得すべく、理由を探さないとならない事態になる。

今度から秋葉ですた丼を食べる時は電気街の方に行こう。メモメモ。

グルメ

【検証】ヨーグルトメーカーは物価高の救世主なのか検証してみた

錬金術で出来上がった1キロの巨大ヨーグルト、って酪農家かよ(笑)

世は物価高である。

世界的な人口増加と日本国内における超高齢化社会に伴う国力の低下などが背景となっていて、今後ますます日本国民は貧しい生活を強いられることになる。

そこで対抗策として考えられるのが、日々のヨーグルト代を浮かせることだ。

用意するものは市販のヨーグルトメーカーである。

ヨーグルトメーカーは2千円台から買える

まずはヨーグルトメーカーについて知ろう。

我々一般市民がヨーグルトを作る場合、市販のヨーグルトメーカーと成分無調整牛乳、プレーンヨーグルトの3点を入手することから始まる。

ヨーグルト作成に特化した安いものだと通販で2千円台から買える。

基本的にヨーグルトメーカーは何てことない保温装置なので、温度とタイマーを自由に設定できる機種なら、納豆など他の発酵食品も作れる。

レシピが付属していたり、高機能なタイプだと自動設定できる場合もあるが、ヨーグルト以外の発酵食品は、普段料理なんてマトモにしない人間にはハードルが高いので、とりあえずヨーグルトを作ることを目標にしよう。

発酵食品は一晩~数日寝かしたりするのが普通なので、一般の調理より結果がわかるまで時間がかかる。ハードルが高過ぎると挫折する!

ヨーグルトの作成は違法行為ではない

念のため断わっておくが、酒などと違ってヨーグルトの作成には免許などは必要なく、無許可で一般人が作成することは合法である。

むしろ、市販の成分無調整牛乳とプレーンヨーグルトを使うあたりからして、焼酎と梅で自家製梅酒を作る感じに似ているかもしれない。

使う牛乳とヨーグルトには要注意

ヨーグルトメーカーを入手したら、近所のスーパーで成分無調整牛乳プレーンヨーグルトを入手しよう。

口酸っぱく成分無調整牛乳とプレーンヨーグルトと強調しているのは、低脂肪牛乳とか加工された牛乳だと上手く作れないからだ。

細かく言うと、手元の機種の場合は
・種類別名称 牛乳
・原材料名 生乳100%
・無脂乳固形分 8.0%以上
・乳脂肪分 3.0%以上
が要求されている。

成分無調整牛乳は近所のイオンだと1Lあたり約200円だが、低脂肪牛乳だと120円くらいで買えるので、一番安い牛乳で試したところ、見事にヨーグルトにならなかった。水分と白っぽいブニョブニョしたものが浮かんだものが出来上がって、廃棄する羽目になってしまった。

ヨーグルトに関しても砂糖とかフルーツとか入ったものはダメで、あくまでもプレーンヨーグルトが基本である。

一番安いのでも問題なく作れるが、せっかくなら高級なタイプを量産したいだろうけど、はじめは安いやつで実験しながらスキルを磨くといいだろう。

40度で8時間かけて発酵させる

あくまで手元の機種の設定だけど、基本的にヨーグルトは40度で8時間かけて発酵させると完成する。

原理的には40度を8時間維持できれば魔法瓶とか真夏の部屋とかでも作れるんだろうけど、ヨーグルトメーカーがあると失敗する確率を減らせる。

レシピとしては成分無調整牛乳900ccにプレーンヨーグルト100gを混ぜてスイッチを押して放置するだけ。

寝る前にセットしておけば翌朝に出来上がっているが、冷蔵庫で冷やしたりする時間も必要なので、作り置きしておくのがよいだろう。

肝心の自家製ヨーグルトの味はどうなの?

言い忘れていたけど、市販品と全く同じ味。

腰を抜かすくらい、あまりにも普通のヨーグルト。俺ってヨーグルト作りの天才なんじゃ? と思ったけど、たぶん誰がやっても天才になれる。

酸味とか味については、使う牛乳の素性や菌を提供する元のヨーグルトにもよる気がする。

固さは部屋の温度とかも影響するかもしれないけど、とりあえず夏場だと問題ない。見た目も味も普通にヨーグルトだ。

ヨーグルトメーカーのコスパはよいのか考えてみた

とりあえず30W程度の電気代と拙者の人経費(時給2800円、主任手当て月4500円、賞与1.5カ月分)は考えないものとして、ヨーグルトメーカーのコスパについて検証してみた。

結論としては、思ったほどよくはないけど、失敗せずにコンスタンスに量産できるなら、ヨーグルトメーカー代の元を取ることは可能。

ざっくり言うと、200円の成分無調整牛乳と、100gあたり25円程度のプレーンヨーグルトで1Kgのヨーグルトが作れるから、一番安いヨーグルトを買うよりも若干安い。

コスパをよくするために重要な低脂肪牛乳など加工乳全般が使えないため、割高な成分無調整牛乳を購入しないとならないのが痛いかな。盲点だった。

乳牛を飼っている人ならともかく、成分無調整牛乳を手に入れないといけないから、安く買えるかどうかがカギになるだろう。

プレーンヨーグルトに関しても、物価高で牛乳もろとも値上げしており、近所のイオンだと400gのヨーグルトが少し前まで108円だったのに116円まで値上げしている。業務スーパーも似たようなものだ。

地方の小型スーパーだと目が飛び出るくらい値上げしている場合もあるだろう。

儲け云々より、自分で作ったヨーグルトっていうのが大事かな。自分で作れるのは楽しい。

とは言っても、2回目以降は作ったヨーグルトを少し残して牛乳を継ぎ足せば済むので、ヨーグルトは一生買わなくてよくなる。牛乳だけ用意すればヨーグルトを永久に量産できるぞ!

まとめ ヨーグルトを毎食食べないと気が済まならないならきっと得する

健康維持や胃腸系の病気のためにヨーグルトを毎食食べたい人の場合は、ヨーグルトを自宅で量産できるのはコスパがよいだろう。

牛乳やヨーグルトの種類を変えると色々作れるかもしれないけど、失敗すると丸ごと捨てることになるから、初心者は冒険し過ぎない方がいいかもしれないとだけ伝えておく。

グルメ

全国的に「タコライス」ブームが到来!? すき家とセブンイレブンのタコライスを味わってみた

沖縄では大体どこでも売っているタコライス(沖縄の道の駅にて購入)

2023年の夏。

沖縄では県民食とも言えるくらいポピュラーで学校給食にも出るくらいマウントを取っているタコライスが、ついに全国的なブームになろうかとしている兆しを感じなくもない。

ちなみに、タコライスはメキシコやアメリカで食べられているタコスを元にして沖縄でアレンジされた料理。

ご飯で食べるタコスみたいなもので、沖縄ではスーパーや道の駅の弁当コーナーをはじめ、ローソンなどのコンビニ、吉野家でもレギュラーメニューとして存在しているくらいにどこでも食べられる料理。

そんなタコライスがセブンイレブンやすき家という大きな全国チェーンの店売られている(記事執筆時)というのだから、タコライスを食べるためだけに沖縄に何度も足を運んでいる筆者は注目せざるを得ない(?)ということで、半信半疑の気持ちで期待を胸に試食してみた。

セブンイレブンのスパイシータコライス

税込594円で弁当裏場に普通に売られているのを確認。

ライスと具の部分が別皿になっていて、レンジアップの際は「必ず外す」という指示が書かれている。沖縄では「てーげー(適当)」にやっているが、基本的にはレタスなどはレンジアップしないほうが食感や風味がよいため、可能なら具は温めないほうがよい気がする。

筆者で出先のコンビニで買ったが、カチカチに冷蔵されているため、何気なくレンジアップを依頼したものの・・・具の部分を外されることなく、全体を温められてしまった。

こういうものは何も言わないでも温め方の指示に従って貰える気がしたが甘かったようだ。

でも、コンビニのごちゃごちゃしたレジで、テープを外して具皿と米部分を分離して温めて貰うというのも、混雑時などでは難儀だし、米がむき出しになるので衛生的に良くない気がする。

かなり開けづらいし、もうちょっとパッケージを工夫した方がいいような気がする。

セブンイレブンのスパイシータコライスを盛り付ける!

レタスとか加熱されてしなっちゃったけど、沖縄で出来合いのタコライスを買ってレンジアップすると大体こんな感じなので、とりあえず試食してみる。

具は別皿になっているので自分で盛り付ける必要があるけど、汁が垂れたり、手や周囲がぐちゃぐちゃになりやすいので注意。

温められちゃうのなら別ザラになっている意味があまりない気がするし、パッケージ周りは色々見なおした方がいい気がするなぁ。

セブンイレブンのスパイシータコライスを試食!

タコライスが好きな人からしたら見た目は美味しそうに見えるかもしれないけど、温め方がよくなかったのか、玄米入りのライスが妙に固かったり全体のバランスが悪い。

本土のタコライスにありがちだけど、ジャンキーな見た目をカバーするためか、健康志向で玄米入りのライスを使っているのもわかりにくい特長だと思う。

しかし、なんといってもレタスが煮えていて、汁多めの辛口ミートソース風のタコスミートもどきと混ざって、キムチチゲ的なものをご飯にかけて食べているような印象だった。

ちゃんと別皿としてレンジアップすれば食べれないものではないけど、とりあうずリピートはなしかかなという評価。

セブンイレブンのスパイシータコライスの評価

別皿でレンジアップをちゃんとすれば評価は変わるかもしれない。

味 ★★☆☆☆
本場っぽさ ★☆☆☆☆
パッケージ ★☆☆☆☆

すき家のタコライス

続いては期間限定っぽいが、すき家のタコライスを試食してみる。ちなみに、沖縄だと吉野家では通年でレギュラーメニューになっている。

すき家らしく牛肉が添えられたものとかいつくか種類があるが、580円のスタンダードなタイプを頼んだ。

うーん、たぶんカレーとか他の皿と共通だから、あまり食欲をそそらない見た目たけど、とりあえずチーズが多い! 妙にジャンキー路線に走った感じがする。

すき家のタコライスを試食!

お腹が減っていれば何でも美味しいけど、お腹が減っていたので、とりあえず食べることはできる味であるとは言える。

ただチーズが多い! (2回目)

本場の沖縄でもジャンキーなタイプが好まれがちだけど、バランスというものを重視するのも大事ではないかと思う。

タコスミートは「ほぼミートソース」という感じ。タバスコが付いてくるのがミソで、沖縄では店によって違うが専用のホットソースをかけるけど、普通にタバスコ。

極めてミートソーススパゲッティにタバスコをかけた時の風味になってしまっている。タバスコはかけない方がいいような気がする。

そして、気になったのは妙な存在感がある豆。これも本土のタコライスにありがちな健康志向で入っているのかもしれないけど、沖縄のタコライスから学ぶべきことは多いような気がする。

すき家のタコライスの評価

お腹が空いていれば食べられる。豆はいるのかどうか検討すべき。

味 ★☆☆☆☆
本場っぽさ ★☆☆☆☆

まとめ 本土で美味しいタコライスを食べられる日は来るのか

辛口評価になってしまったけど、沖縄でタコライスを食べ歩きしたり、しょっちゅうスーパーとかでタコライスを買って食べたり、自分で何度も作ったことがある経験から言うと、まぁ、どっちも本物とはかけ離れているよね、という評価。

タコライスを食べたことがない人や、あまりタコライスを知らない人が食べて「そんなに美味しくない料理なのかな」とか思われたらアレなので、タコライスはぜひ本場沖縄で食べて欲しいと思った。