コネタ

コネタ

【自殺率1位】日本がつまらない国である理由を真面目に考えてみる

日本は世界においては辺境の地のつまらない島国である

平均寿命と言われている寿命から逆算して半分くらいの命を消費して思ったことは、日本という国は根本的につまらない国ではないかということだ。

同じような疑惑を抱いている日本人は多い

「日本がつまらない国である理由」などと検索すると、同じような疑惑を抱いている日本人は多い。いや、自分はハッピーだという人は試しに検索してみるとよろしい。

残念ながら、私は日本でしか生まれ育ったことはないが、アジアや欧米など10カ国程度の外国を旅行した経験から言えるのは、元々外国であった北海道や沖縄を除けば、日本は田舎も都会もどこに行っても同じような景色が多くて、働いていても遊んでいても生活に楽しみが少なく、何十年か過ごしていると絶望的なレベルで飽きてくるということだ。

実は外国人からも日本はつまらない国だと思われている

日本から近い中国などのアジアの国からは、買い物ツアーとしての旅行先として日本は人気がある。

しかし、欧米などアジア以外の外人からは、日本は富士山と寺と桜くらいしかない退屈な国というイメージだという。旅行先としては中国やタイに負けているのである。

中国やタイに行ったことがあるが、日本とは比べ物にならないくらい街がエネルギッシュで、よくも悪くも不思議な物ばかりに出くわすので数日間の滞在があっと言う間だった。

日本で生まれ育った立場としても同じように日本は退屈だと思うのだから、欧米人などが飛行機で10何時間もかけて訪れる場所としては最悪だろう。

利便性と効率だけを追求した国だから退屈になる

なぜ日本はここまで退屈でつまらない国なのかという理由を考えてみよう。

日本は国土が狭いこともあって、どこの地域に旅行しても全国展開している飲食店やコンビニを見かけることになる。

日本はどこに行っても繁華街に並ぶ店や郊外のロードサイド店は全く同じようなラインナップ。

すき家、ニトリ、ガスト、イオン、セブンイレブンなど、日本全国、どこに行っても本当に同じような店舗ばかり存在する。

デジャブ感というか、間違い探しレベルで相当注意していないと、旅行に行っても自分が一体どこの街にいるのかわからなくなる・・・。

個人的にはわずかなローカルチェーン店を探すのが一種の楽しみともなっているが、基本的には全国どこに行っても店が同じなので吐き気がしてしまう。

これがまず言える日本がつまらない国である理由だ。

旅行先でなくとも、自宅の近所に何やら新しい店ができる・・・と思ってよく見てみたら、ローソンだった、ファミリーマートだったという経験をしたことがある人も多いだろう。

出る杭打たれる日本ではオリジナリティあふれる個人のハーブティーショップとかよりも、有名チェーンの方が生き残る確率が高いのだ。

閉鎖的な島国で外国に行くのがとっても大変

かつてヨーロッパを旅していたことがある。

同じ島国であるイギリスのロンドンに滞在していた時、高速バスでパリに遊びに行った時のことだ。

イギリスとヨーロッパ大陸の間は日本で言う青函トンネルみたいに海底トンネルで結ばれているから列車でも簡単に移動できるし、高速バスでもバスごとフェリーに乗り込むので外国に行くのが容易なのだ。

高速バスで行く場合は当時の正確な値段は覚えていないが、ロンドン~パリを往復しても多分5千円くらいだった。少なくとも確実に1万円以下だったと思う。貧乏旅行だし1万円以上も払うわけがないからである。日本で言えば東京~名古屋を往復するよりも安いくらいだろう。

バスターミナルに行って当日でも空きがあれば乗れるくらい気軽な感じ。

島国であるイギリスからでも気軽に高速バスで大陸側に行けるくらいだし、ヨーロッパは国際高速バスがとても発達しているのだ。

陸続きのヨーロッパ大陸だと、隣の県に行くくらいの感覚で安く気軽に外国へ行ける。

ヨーロッパの国のパスポートを持っている人なら、働いたり移住するのも壁はそんなにないのだとか。日本人の感覚だと考えられないけど羨ましすぎる・・・。

ところが、ご存じの通り、日本の場合は旅行で外国に行くのすら一大イベント。

大都市圏に住んでいる人ならまだしも、田舎の方に住んでいる人(自分の身内とか)はそこそこ金を貯めこんでいるだろうにも関わらず、外国に興味関心がないから長い人生で一度も日本を出ることなく人生を終える人も珍しくない。

物理的にも精神的にも、日本は外国が遠いのである。

余談だが、南米やアフリカは日本から行くと地球の裏側あたりで相当遠いが、南米はアメリカからは近いし、アフリカはヨーロッパからすると気軽に行ける距離なのである。

日本が世界からみると辺境の地であるというだけだ。

日本は外国語教育のレベルが低すぎるのも問題

特別に訓練をして語学堪能な人とか留学経験とかがある人は例外として、一般的な日本人の語学力は外国で通用しない恥ずかしいレベルのものである。

その証拠としては、自分は義務教育と高校で9年間も英語を習っていたが、イギリスに行った時は9年間も英語を習ってきたにも関わらず、現地で使われている本物の英語が全くわからなかったからである。

入国審査では何を言われているか全くわからないので、危うく強制送還されるのでないかと思うくらいだった。

アメリカ英語とイギリス英語の違いというのもあるかもしれないが、実際の英国人は日本で習う英語の3倍くらい早く喋るので発音が聞き取れないのである。

こっちが喋る英語も発音がカタカナ英語過ぎて全く通じないから困ったものである。

紙に書いたりして何とか入国できたものの、個人の英語力の程度によるとは思うものの、日本の平均的な外国語教育はこんなにもレベルが低いものだったのかと愕然としたものである。

こんなに平均的な外国語レベルが低かったら、旅行はともかくとして、日本人が外国で暮らそうと思ったら一からやり直さないとならないわけで、そのハードルは相当に高いことだろう。

日本は少子高齢化で滅亡に向かっているから、なるべく自国民の海外流出を抑えるためにも、外国語教育には力を入れていないということだろうか。

王道に行かなければ生活もままならない腐った雇用システム

日本は欧米の仕組みの変なところだけ日本流にアレンジして取り込むのが得意だ。

ますます増えている非正規労働者の元凶である派遣会社の数は、発祥のアメリカより日本の方が何倍も多い。

アメリカの派遣社員は正社員と待遇などに同等の扱いが求められるのが、日本の派遣社員は企業からすると、低賃金でリスクなく使い捨て出来る都合の良い労働力である。

進学や最初に就職した企業で失敗したり、病気やケガなどのアクシデントで仕事を失うと、中途採用で年齢制限を法律で認めている日本では王道ルートに戻るのが困難を極める。というか、無理。

まともな企業では失敗した人間には使い捨てポジションしか働く場所がないので、日本にいると将来が不安というよりも、むしろ今現在が不安であることも少なくない。

そりゃ、多くの人が常に潜在的な不安を感じながら、おんなじような店に出向くわけだから、つまらない国に感じるわけである。

ちなみに、海外のまともな先進国では履歴書に年齢を書かせたら違法である。

世界一の超高齢者大国なのに年齢制限を法律で認めているとは信じられないだろうが、これが日本の雇用システムである。

もはや溜息どころか眩暈がしてくる。

実際、先進国(G7)の中でも自殺率は日本が1位

そんなもので1位になってどうする。

というツッコミは置いておくとしても、何かと自国に都合がいいように見せかける国が発表している資料ですらも自殺率は日本が1位である。

統計の仕方を工夫したりしても、誤魔化しようがないくらいに圧倒的に1位ということだろう。

日常生活がつまらない上に、外国に行くのもままならない。

金魚鉢で飼いならされて、似たようなコンビニやニトリなどのチェーン店に楽しみを無理やり見出すだけの暮らし。

これが日本人の平均像だ。

進学や就職で少し間違えたり、本人がどんなに気を付けていても突然襲い掛かってくる流行病やケガによって、王道ルートから一度でも落ちこぼれれば、どんなに頑張っても使い捨てポジションしか働く場所が用意されていない。

自殺率の高さが日本のつまらなさを物語っていると言えるのではないだろうか。

コンビニやニトリ、しまむらの多さを以って、先進国だと言っているだけではないかと疑いたくもなる。

旅モノ

美しい長良川が流れる岐阜市の街を歩いてきたぞ

岐阜は名古屋から(まで)快速電車で約20分という近距離

岐阜県の県庁所在地である岐阜市の街を歩いてきたぞ。

この街は東日本と西日本を行き来する時に、電車で通り過ぎたことは人生で15回くらいはあると思うものの、用事らしい用事がないので降り立ったのは今回が初めてなのだ。

タワマンがそびえ立つ岐阜駅前の様子

ひょえ~タワマンがそび立つ~、と思いきや、ただのタワマンではないのだ

メインサイドと思われる岐阜駅の北側の様子。

岐阜市の約40万人という人口からすると「ひょえ~」としか言えないタワマンが迎え入れてくれる。そこいらの100万都市にもあまりないような高さのタワマン。

しかし、このタワマンで後で知ったのだが、単なるタワマンではなかったのだ。

大阪駅前(梅田)かと思うような何車線もあるでっかい道路

有事の際には2つのタワマンが合体して巨大変身ロボとなって岐阜市の平和のために戦う・・・というのは嘘で、写真で言うところの左側にある「岐阜シティ・タワー43」の下層階にはクールなショップやレストランが入っており、上層部は分譲や賃貸マンション、最上階には無料の展望室まであるという。

貧乏旅行者にも優しい太っ腹な複合商業ビルだったのである。

なんとなくタワマンは日頃から近寄りがたいので避けてしまったが、無料の展望室には行ってみたかったものである。

ちなみに、駅の南側は全国的に見ても大規模なソープ街が広がっていて、北側の雰囲気とはかなり違う。

アーケード街や飲み屋街が果てしなく広がる

アーケード街は赤いジュータン(?)のようなものが印象的

全国の他の同じくらいの人口の街はもう少し寂れていることが多いけど、名古屋の近隣だからだろうか、首都圏の衛星都市の駅前のような賑やかさがある。

駅を出て小道に入っていくと、居酒屋や飲食店が並ぶ通りが続き、やがてアーケード街が現れる。

居酒屋のエリアを抜けるとキャバクラ街というか夜の街が現れる。

若干、駅を出てから居酒屋とか夜の店くらいしか見ていない気もするけども。

ここは都会のオアシス的な場所。

「みんなの森 ぎふメディアコスモス」という場所らしい。図書館などメディア系の機能の施設。休日はキッチンカーが出店するようで、タコヤキのキッチンカーと、沖縄料理(沖縄そば、タコライスなど)のキッチンカーが出店していた。

直接関係ないが、沖縄以外で食べる「沖縄(の)料理」はなんちゃってレベルの味のことが多いから、あまり積極的に食べることはしない。

沖縄の雰囲気や気候などもコミコミで沖縄の味になるというのもある。

「ムーンライトながら」の長良川

都会を流れる川でこんな綺麗な川を見たのは初めてだろう

18キッパーには馴染み深い、昔走っていた夜行列車「ムーンライトながら」の名前の由来と思われる長良川。

沖縄のサンゴの海みたいにエメラルドグリーンがかっていて、とても綺麗な川だった。

自分はどこの街でも近くに川や海があれば必ず見に行くようにしているが、都会を流れる川でこんな綺麗な川は見たことがなかったと思う。

岐阜城は赤矢印のあたり

途中から何となく察しは付いていたが、駅で貰った観光マップを見ながら岐阜城に導かれるように歩いてきたものの、ここまで来て確信したことがある。

岐阜城は平地ではなくて、山の山頂にあるのだった。

先日、「旅行の友」だったミラーレスカメラのEOS M2のシャッターが寿命でぶっ壊れた影響で、光学ズームが使えないスマホでは点のようにしか撮影できず、何とも言えない侘しい気持ちを増強する。

岐阜城はそこいらの城と違って、駅前から歩いてトボトボ行ける場所ではなかったのだ。

要塞や戦いの場としては周囲を360度見渡せるし、簡単には攻め入ることができない山頂に城を建てるのはベストな選択だろう。

もちろん有料だけど、山の麓まで行けばロープウェイがあるそうだ。

金と時間を惜しまないのであれば見学はそう難しくないものの、岐阜城は空想の世界で楽しむことにして岐阜の街を後にした。

旅モノ

【200円】京都市の宿泊税というモヤモヤする税金について考えてみる

歳とったら古都の良さが少しはわかるかと思いきや、特に全然わからんという・・・

先日、京都市内に所用があって市内のどうでもいいような安ホテルに宿泊したのだが、事前に聞いていた通り、1泊当たり200円という「宿泊税」が宿泊料金とは別に徴収された。

温泉ホテルに泊まると入湯税150円が別途徴収される場合があるが、宿泊税がかかるような所に泊ったのは初めて。

俺が考えたところでどうにもならないのだけど、この宿泊税がなぜモヤモヤするのかについて考えてみる。

日本国内では10か所くらい、海外でも全世界的に徴収される!!

日本国内では京都市の他には、東京都、大阪府、金沢市、北海道の倶知安町(田舎だがスキーが外人にも有名なリゾート地)、福岡、北九市、長崎市などで徴収されている。

一度旨味を覚えたら簡単には辞められないのが人間だから、今後はもっと増えていくことだろう。

金額的には宿泊料金に応じて100円とか200円くらいを徴収するところが多い。倶知安町は2%なので宿泊料金に応じて変動するタイプ。

京都市の場合はどんな安ホテルでも最低200円かかり、1泊5万円以上の場合は1000円も徴収される。これは国内では現時点としては一番高い。

海外ではニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイ、ローマ、パリ、ドバイなど、日本人が憧れる(笑)ような街はほとんど徴収される。

ざっと調べたところ、最高額はハワイ。室料の9.25%と京都が安く思えるほど高い。為替変動などによっては、もっと高い所もあるかもしれない。

宿泊税はヨーロッパでは2010年代以降はほとんどの国や街で導入されているっぽい。こんちくしょうめ。

マレーシアだとか東南アジアでもここ5年くらいは導入されていて、ブラジルのサンパウロや、アフリカ大陸の国でも徴収されるところがある。

もはや世界的な傾向として、この流れは止められないらしい。

旅行者とかカネを取れそうな人からは、隙あらばカネを貪り取る方向のようだ。

宿泊税が三日三晩モヤモヤする理由

ええと・・・なんだっけ、京都市の宿泊税がモヤモヤする理由だったか。

4000円の安ホテルに泊まって200円も徴収されたとしたら、実に5%もかかるのだから、これはちょっとモヤモヤするのではないかと思った次第である。

しかし、もはや世界的な傾向であり、ハワイとかに比べたらそんなに高くないのではないかと思いつつ、簡単に信念が揺らいでしまうブレやすい体質にがっくりしてしまうのだけど、モヤモヤする理由を3つほど捻り出してみよう。

観光じゃない用事だろうと全員徴収される

修学旅行生とかは免除されるらしいけど、観光だろうと、仕事だろうと、何らかの用事だろうと、宿泊施設に泊った人は全員徴収されるのが基本。ネットカフェとかは実態はともかく宿泊施設ではないから徴収されないはず。

世の中には「ヤミ民泊」というものがあって、無許可営業の宿泊施設への対策のためみたいな話もチラッと目にしたが、わざわざ無許可の怪しい宿泊施設に泊る必要性を感じたことがないので、そのへんの事情はよくわからなかった。

この税金の使われ方はそれぞれの街によると思うけど、主に観光施設を整備したり、旅行者向けのサービスに使われるものだと思う。

住民向けの施設に使うのなら旅行者から取るのは違う気がするけど、最近はふるさと納税だとか、住んでもいない人からカネをかき集める仕組みが当たり前になっているから、やったもん勝ちなのではないかと思ってしまう。

自宅のリフォームとか何らかの事情で市内在住者がホテルに泊まっても宿泊税がきっとかかるのだろう。

貧乏旅行者にも一律200円も徴収される

高級ホテルとか高級な旅館とかに泊る金持ちから宿泊税を取るのは、一般大衆より良い思いしていると考えられるから税金を特別に取るのはそんなにおかしくない気がする。

だけど、京都市の場合はどんなに安いホテルでも200円かかるため、4000円の安ホテルだと5%、2000円のゲストハウスとかだったら10%にもなって、ハワイを超えて世界最高額クラスになってしまう。

ハワイやパリやローマに匹敵、もしくはそれらを超える魅力が京都にあるのかどうかと、いちいち天秤にかけてしまうのが我ながら貧乏人の悲しい部分か。

自分は古都に魅力を感じないから違和感を感じるというのもあるが、京都の街並みを堪能するための税金だとしたら金額以上に高く感じてしまう。

ただ、それを言い出したら付き合いで嫌々飲む酒にも酒税がかかるし、経費で落ちない仕事で使う物品を買うのにも消費税がかかるから、似たようなモヤモヤする税金は世の中に蔓延しているとも考えられる。

京都市と東京ディズニーランドが同列扱いであるから

関西ではどんな話にも必ず最後にオチを要求されるらしいので、ここでは関西風に無理やりオチを作ってみようと思う。

世間には寺を城を見るのが好きな人が多いのかもれしないけど、個人的には寺や城を見てもちっともグッと来ないのである。

愚かな存在である人間が作った構造物全般に魅力を感じることは少ない。自然が作り出すものの方がずっと心地よさを感じる。

高校生の時に修学旅行でも京都に訪れて丸1日滞在させられたが、自由時間に最低1か所は寺か城かに訪れないとならない決まりになっていた。

しょうがないからと、京都駅から北に進んだところにあった何という名前かもわからない寺で同じグループの人たちと記念写真を撮ったものである。

日本の歴史を語る上で重要な施設が京都には沢山あるだろうから、修学旅行で訪れる場所としては間違ってはいないだろう。

しかし、別に日に東京ディズニーランドに行かされたのは一体なんだったのだろうと今でも思う。

同じような扱いなのに「ディズニー税」なんてものはさすがにないと思うが、京都市にだけ税金がかかるからモヤモヤするのではないかと思う。