コネタ

ゲーム

【PS3】「アーシャのアトリエ」ゲームレビュー、感想(ネタばれあり)

PS3の「アーシャのアトリエ」のゲームレビュー、プレイ記録。ネタばれあり。

ブックオフでアプリのクーポンとか使って150円くらいで購入。

黄昏シリーズということで、ジブリ映画とかにありがちな(?)荒廃した世界観が舞台。

普通に街が賑わっている気がする

主人公のアーシャこそ、辺境の村でつつましい暮らしをしているという設定だけど、都市部に行けば普通に商店街があったり、身なりもオシャレな人たちばっかり。

店売りの商品とかも普通に充実しているし、物資が不足しているという感じもない。

世界観設定とは裏腹に、特に荒廃した世界という感じがしない。黄昏感に浸りたくてプレイしたんだけど・・・。

旅の目的は終始、妹のニオを救出すること

ゲーム内のプレイ期間は3年間でその間は自由に散策をするタイプ。

場面場面でやることが明確ではないが、3年間の間に行方不明の妹であるニオの手がかりを見つけて期限までに救出するのが目的。エンディングは何種類かあるが、ニオを救出できるかできないかで大雑把にバッドエンドかハッピーエンドかが変わる。

アーシャのアトリエの進め方

PS4の「リディー&スールのアトリエ」とかに親切にやることがリストアップされてたりしないので、何をやったらいいか、どこに行ったらいいかがパッと見わからないタイプ。

PS3時代の他のアトリエと同じく、そんなときはとりあえず隣近所の行ける場所に入り、「マップ内の採取ポイントで全部採取する」、「マップ内のモンスターを全部倒す」という作業をやろう。

そうすると、なんとな~く行ける場所が増えたり、錬金術で作れるものが増えたりして、結果的にストーリーを進めるフラグがどことなく立ったりする・・・っぽい。

まぁ、採取しまくる作業が単調なのと、雑魚戦がどれも単調過ぎてパッとしないのが辛いけど。コツコツ作業が苦にならないなら、楽しいかもしれないけど。

キャラクターはウィルベルちゃん一択

味方になるキャラクターのうち、オススメなのは魔法使いのウィルベルちゃん。

実際、人気投票でもトップだったりするし、良くも悪くも刺さる部分が少ない主人公アーシャよりも印象に残る人は多いかも。

戦闘の時に袖がバサバサっていう音がするのが耳障りなのと、採取地で「今日は日が悪い」という同じセリフばっかり再生されるのが気になるけど。

一番残念だったのは口パクの酷さ

記憶にある他のアトリエシリーズでは気になったことがあまりないけど、イベントでキャラの口パクが酷い。

セリフと口パクが合っていないというか、そもそも合わせるつもりがなかったのではないかと思う。喋っている場面は全く同じ口パクの動作が延々とループする仕様。

戦闘や採取がアレだから、せめてイベントシーンくらい力を入れて欲しかったなぁ。

ちなみに、公式サイトはフルFLASH仕様で現代では閲覧することができないという。2012年でフルFLASHか・・・。

PC & モバイル

【現代でも可能!!】Windows10環境で伝説のイルカ『カイル君』の召喚に成功した話

画像はイメージ

ナイスミドルの諸君たちがもう少しピチピチしていた時代、WordやExcelの画面端にはカイル君という可愛いイルカの姿があったはず。

筆者はエロい冴子先生の方を好んで召喚していたが、どちらも記憶にないなんて人は地球上に存在しないはずだ。

このビジネスソフトに相応しくないキャラクターたち。今でいえば“萌えキャラ”に相当するが、ここのところ、彼ら彼女らの姿を見たことがなかったような・・・!?

カイルはOffice 2007の段階で廃止されていた!!

それもそのはず、カイル君たちはOfiice97でデビューしたものの、2001年発売のOfiice XPが最後の登場となっていたのだ。

しかも、Office XPでは初期設定だと機能がオフになっていてオプション扱いに。ユーザーが意図的に召喚する必要があるのだ。

世間的には「役に立たないクソイルカ」「邪魔だから消え失せろ」という意見が多かったからだろう。「お前を消す方法」なんていう質問ワードも独り歩きするくらいなんだから。

Office XPはWindows10にもインストール可能!!

世間的なは邪魔なクソイルカとされているが、そうは言っても召喚したいものは召喚したい。

言えば、Office Xpは未だにディスクを持っていた気がしたな~と思って、早速、Windows10環境でカイル君(と冴子先生)の召喚を試みることにしたのである。

そもそも問題、Office XPは20年前のソフトだ。とっくに公式サポートは切れているし、Windows10で動かなくても何の不思議もない。だって、メーカーがサポートしていないのだから。厳密にいうと、セキュリティとか各種の不具合なども完全自己責任だけど、爆発したりはしないだろうから、あまり気にしないでやってみよう。

とりあえず、Office XPはディスクが傷で読み取りづらかったのを別にすれば、4~5回くらい頑張ったら普通にインストールできた。

Office XPのService Pack3というマイナーバージョンアップ的なやつは、Windowsアップデートではうまくインストールできなかったが、ネットで探したらインストールすることができた。

起動するたびにインストールディスクが必要になったりと微妙な感触はあるものの、エクセルも普通に起動できた。

※Office XPのService Pack3 ダウンロード先

MicrosoftエージェントがWindows10にはない!?

早速カイル君や冴子先生を召喚しようとしてみたが、やはり問題が起こった。

彼ら彼女はMicrosoftエージェントという、Windows10では廃止されている機能を使っているのである。

そのため、カイル君を召喚しようとすると「Office アシスタントを使用するには、Microsoft エージェント 2.0 またはそれ以降が必要です。この製品は Office System Pack に含まれています。」というエラーメッセージが出てしまうのだ。

結論を言うと、Microsoft エージェント 2.0自体は配布終了していて手に入れられなかったが、何回かエクセルを再起動したりしているうちにエラーメッセージは表示されなって、カイル君を召喚することができた。

なんでエラーメッセージが表示されなくなったのかは正直よくわからないが、結果オーライということにしておこう。下が証拠の画像である。

背景が紫だけどアニメーションもする

※実物より拡大しています

カイル君の背景が紫なのはご愛敬。

Windows10で対応していない20年前のソフトや機能を使っているのだから、多少の不具合があってもおかしくはない。

なにかプログラマ的なテクニックがあれば修正できるのかもしれないが、そんなテクニックはないので気にしない。

冴子先生は召喚できず・・・!?

そして冴子先生だけど、キャラ選択をしようとしたらディスクを読みにいくものの、インストールができないみたいなメッセージが出て召喚できなかった。

カイル君は召喚できて冴子は無理とか微妙だけど、20年前の機能だからしょうがないかー。

再起動とかリトライしているうちに表示されるようになるかもしれないので、召喚できたら続報しようかな。

たぶん、Windows XPの実機か仮想環境があればどっちも正常に動く気がする。カイルや冴子ファンの人はお試しあれ・・・。

ちなみに、この手の趣味の人(?)に需要があるのか、Ofiice XPは意外とアマゾンとかで普通に売ってたりする。

WEB制作

WordPress5.xや6.x系列の使いづらいGutenberg(グーテンベルク)について嘆いてみる

いつも時代はイージーな方に流れていく。

筆者は何度も仮免試験に落ちながらも必死でマニュアル車の免許を取ったものだが、今の時代、自動車はオートマ車が当たり前。それどころか、自動運転の時代に向かっている。

iPhoneなどスマホが普及したのは、様々なことができる高機能のデバイスという理由もあるが、小学生から生意気盛りの反抗期真っ最中の中高生や、認知症寸前の年寄りまで誰もが使えるくらいに簡単なデバイスだからだ。

裏ではとんでもなく複雑な処理をしていても、それをユーザーに見せないようにしている。昔からのアップルのお家芸だ。

普通にスマホを使ううえで、ITの専門技術や難解なプログラミングの知識が求められることはない。高機能をイージーに落とし込んでいるのである。

同じことはWordPress5.xや6.x系列に採用されているGutenberg(グーテンベルク)という、ワープロソフト感覚で使える初心者向け標準エディターについても言える。

WordPressは一般素人向けにシフトしてきている

WordPress4.x系列以前だと、基本的には記事を投稿するにはHTMLのコードを記述する必要があった。

見出しを書くには実際、企業なんかでは一般人が作成することが多い

全ての企業がそうだとは限らないし、まともな大手企業とかだとWorpressみたいな無料CMSを使っていることはあまりなかったりするものの、有料の他のCMSでも投稿記事を入力する作業はHTMLに精通していない一般人がやっていることが多い。

昔いた職場だと、HTML辞典みたいな入門書を見ながら、記事を書く編集者とかライターとかが、せっせこ入力して「画面が崩れちゃったんですけど、どうしたらいいでしょうか・・・」と半泣きで相談されたりする場面が多かった。

程度問題ではあるが、HTMLで記事を作るというのは、それなりに知識がある人じゃないと難しいのである。

そういった実社会でのCMSの使われ方を考えると、グーテンベルクみたいなグータラ仕様の記事作成画面がデフォルトになるのは理にかなっていると言えるだろう。

なぜグーテンベルクは使いにくいか

世間全般ではWordPressの記事作成というのは、HTMLに詳しくない一般人の方が多いというのはすでに述べた通りである。

ヘッドレスCMSという玄人向けで、欧米で主流の新しいタイプのCMSが日本でも台頭していきている昨今、WordPressみたいな旧式のCMSが生き残るためには多少の犠牲があったとしてもイージーな方向にシフトするしかない。それは拙者も認めるところだ。

グーテンベルクのどこが使いにくいかというと、痒いところに手が届かないところである。

ブロックエディターでブロックとブロックのマージンを調整したいとか、特定のコードを挿入したいとかの場合に難儀する。

「カスタムHTM」と「コードエディター」が救世主?

グーテンベルクでHTMLのコードを書きたい場合、「カスタムHTML」というパーツを呼び出してその中に書くか、初めから「コードエディター」というモードを使うか「クラシックエディター」などのプラグインを導入するかである。

いずれもにしてもオプション扱いであって、メインストリームな機能ではない。近いうちに廃止されたりサポートされなくなったり、不具合が出ても放っとかれる可能性もある。

あと以外と不便なのが、HTMLのコードだったら他のエディターとか出先でスマホとかで作っておいて丸ごと張り付けるだけで済んだものの、グーテンベルクだとログインして画面内で作成しないとならない不便さがある。

・・・ということを別案件でグーテンベルクをいじりながら思ったのであった。

ネットを見ても使いやすいと両手を挙げて絶賛している人は大抵一般人で、ぼそっと使いづらいと嘆いているのは玄人っぽい人という傾向も見て取れる。